ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年07月13日(水)のFXニュース(7)

  • 2016年07月13日(水)23時45分
    【米週次原油在庫統計(7/8時点)、前週比、単位:バレル】

    [欧米市場の為替相場動向]

    【米週次原油在庫統計(7/8時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-254.6万(予想:-300万、前回:-222.3万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-23.2万(予想:-12.3万、前回:-8.2万)
    ・ガソリン在庫:+121.3万(予想:-100万、前回:-12.2万)
    ・留出油在庫:+405.8万(予想:0、前回:-157.4万)
    ・製油所稼働率:92.30%(予想92.9%、前回:92.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)23時38分
    ロンドンフィックスにかけてはユーロ買い

     ユーロドルは1.1119ドルまで強含み。昨日にかけて英国民投票後のユーロ買い・ポンド売りが巻き戻され、ユーロドルはやや重かったが、本日は再びユーロ買い・ポンド売りが優勢となっている。ただ、ポンドドルは1.32ドル半ばで小動きを続けている。

  • 2016年07月13日(水)23時30分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ14ドル高、原油先物0.60ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18361.98 +14.31 +0.08% 18390.16 18338.59 18 12
    *ナスダック 5032.00 +9.18 +0.18% 5036.39 5020.37 1302 742
    *S&P500 2150.45 -1.69 -0.08% 2156.45 2150.03 282 217
    *SOX指数 720.76 +2.40 +0.34%
    *CME225先物 16370 大証比 +140 +0.86% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 104.55 -0.14 -0.13% 104.87 104.18
    *ユーロ・ドル 1.1088 +0.0027 +0.24% 1.1095 1.1043
    *ユーロ・円 115.93 +0.13 +0.11% 116.23 115.06
    *ドル指数 96.30 -0.14 -0.15% 96.60 96.28 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.67 -0.02      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.48 -0.03      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.20 -0.02      2.92 2.88
    *日米金利差  1.76 -0.02 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 46.20 -0.60 -1.28% 46.59 45.93
    *金先物 1342.1 +6.80 +0.51% 1346.30 1328.10

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6686.38 +5.69 +0.09% 6703.02 6654.64 51 48
    *独DAX    9942.60 -21.47 -0.22% 10001.87 9919.41 8 21
    *仏CAC40   4335.63 +4.25 +0.10% 4358.67 4321.90 19 21

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)23時25分
    【市場反応】加中銀政策金利据え置き、加ドル急伸

    [欧米市場の為替相場動向]

     外為市場でカナダ中銀が政策金利を据え置いたためカナダドドルが急伸した。一部では、英国のEU離脱問題、原油安などを受けて利下げ予想もあったため。ドル・カナダは1.3080カナダドルから1.2992カナダドルへ急落。カナダ・円は79円69銭から80円36銭へ急伸した。

    カナダ中銀は金融政策決定会合で、政策金利(翌日物貸出金利)を市場の予想通り0.50%に据え置くことを決定した。声明では、インフレリスクがほぼ均衡しているとしたほか、成長見通しを引き下げ。2016年を1.7%から1.3%へ、2017年を2.3%から2.2%へそれぞれ引き下げた。英国のEU離脱によるカナダ国内総生産(GDP)への影響は緩やかで2年間で0.1%程度と見ていることを明らかにした。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)23時15分
    【市場反応】加中銀政策金利据え置き、加ドル急伸

     外為市場でカナダ中銀が政策金利を据え置いたためカナダドドルが急伸した。一部では、英国のEU離脱問題、原油安などを受けて利下げ予想もあったため。ドル・カナダは1.3080カナダドルから1.2992カナダドルへ急落。カナダ・円は79円69銭から80円36銭へ急伸した。

    カナダ中銀は金融政策決定会合で、政策金利(翌日物貸出金利)を市場の予想通り0.50%に据え置くことを決定した。声明では、インフレリスクがほぼ均衡しているとしたほか、成長見通しを引き下げ。2016年を1.7%から1.3%へ、2017年を2.3%から2.2%へそれぞれ引き下げた。英国のEU離脱によるカナダ国内総生産(GDP)への影響は緩やかで2年間で0.1%程度と見ていることを明らかにした。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)23時00分
    【速報】カナダ中銀は政策金利据え置き

     日本時間13日午後11時、カナダ中銀は、政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)22時53分
    【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)

     日本時間13日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。

    ・カナダ中銀政策金利
    ・予想:0.50%

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)22時19分
    【NY為替オープニング】ベージュブックに注目

    ◎ポイント
    ・キャメロン首相辞任へ、メイ氏が新首相に就任へ
    ・米・6月輸入物価指数(前月比予想:+0.5%、5月:+1.4%)
    ・カプラン米ダラス連銀総裁講演(米国、世界経済)
    ・カナダ銀行(中央銀行)が政策金利発表(0.50%で据え置き予想)
    ・米・6月財政収支(予想:+230億ドル、15年6月:+504.87億ドル)
    ・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・米財務省30年債入札(120億ドル、リオープン)
    ・日本、2016年CPI見通しを0.4%ひ引き下げ(1月時点1.2%)
     
     13日のニューヨーク外為市場では新首相誕生で英国の政局不安が後退、また、各国当局の景気刺激策への期待にリスク選好の動きが継続している。同時に、英国のEU離脱に向けた交渉、展開への懸念もくすぶり慎重な動きが再燃する可能性も。また、市場の感心は再び米国の金融政策に移行。本日もカプラン米ダラス連銀総裁や、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が講演を予定しており、年内の利上げの軌道を探る。

    ブラード米セントルイス連銀総裁は12日、「米国が景気後退に陥ると予想する理由はない」としたが、「米雇用の改善ペースは今後鈍化する」との見解で、このため2018年まで低金利が維持されるとの見方を繰り返した。本日は米連邦準備制度理事会(FRB)が7月の連邦公開市場委員会(FOMC)の材料となる米地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表する。6月の雇用統計の結果を受けて、4月、5月の弱い雇用統計の結果が一過性であるとの見方が強まった。このため、年内の利上げ確率も多少上昇、ドルを支援した。ただ、金利先物市場での7月末に予定されているFOMCでの利上げ確率は4%にとどまるなど、市場では引き続き、年内の利上げには懐疑的見方が強くドルの上昇を抑制している。

    英国ではキャメロン首相が13日、女王に正式に辞任を申し出、後任にメイ内相が就任することになる。メイ氏は国民投票においてEU残留派だったが、投票結果で離脱が勝利したことに敬意を表し、投票のやり直しはないとすでに表明している。新首相のもと、離脱への交渉をEUと開始することになる。9月初旬と言われていた新首相の誕生で不透明感が前倒しで払しょくすることは引き続き好感材料となる。

    日本当局による経済対策、金融刺激策への期待が根強い。参院選の結果を受けて安倍首相は国内総生産(GDP)で実質成長率を3%達成させるため可能なことを行うよう指示したと報じられている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の114円23銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1091ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。
    ・ドル・円104円64銭、ユーロ・ドル1.1074ドル、ユーロ・円115円88銭、ポンド・ドル1.3281ドル、ドル・スイス0.9848フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)21時54分
    【市場反応】米6月輸入物価指数、予想下回りドルじり安

    [欧米市場の為替相場動向]

     外為市場でドルは予想を下回った米国の輸入物価指数を受けてじり安に推移。ドル・円は104円68銭から104円46銭へ軟化、ユーロ・ドルは1.1067ドルから1.1079ドルへ上昇した。

    米労働省が発表した6月輸入物価指数は前月比+0.2%と、マイナスとなった2月来で最低となった。市場予想+0.5%も下回った。前年比では‐4.8%と、5月の‐5.0%から改善したものの23か月連続のマイナス。市場予想の‐4.6%も下回った。

    【経済指標】
    ・米・6月輸入物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.5%、5月:+1.4%)、前年比‐4.8%(予想‐4.6%、5月‐5.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)21時50分
    ユーロ円オーダー=117.00円 売り厚め

    118.00円 売り厚め
    117.00円 売り厚め

    115.93円 7/13 21:48現在(高値116.23円 - 安値114.93円)

    114.00円 買い
    113.50円 買い
    113.00円 買い
    112.50円 OP13日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年07月13日(水)21時45分
    ドル円オーダー=105.00円 売り  

    107.00円 売り厚め
    106.00円 OP13日NYカット
    105.00円 売り

    104.63円 7/13 21:45現在(高値104.88円 - 安値103.95円)

    103.00円 買い
    102.00円 買い、OP13日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年07月13日(水)21時44分
    【市場反応】米6月輸入物価指数、予想下回りドルじり安

     外為市場でドルは予想を下回った米国の輸入物価指数を受けてじり安に推移。ドル・円は104円68銭から104円46銭へ軟化、ユーロ・ドルは1.1067ドルから1.1079ドルへ上昇した。

    米労働省が発表した6月輸入物価指数は前月比+0.2%と、マイナスとなった2月来で最低となった。市場予想+0.5%も下回った。前年比では‐4.8%と、5月の‐5.0%から改善したものの23か月連続のマイナス。市場予想の‐4.6%も下回った。

    【経済指標】
    ・米・6月輸入物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.5%、5月:+1.4%)、前年比‐4.8%(予想‐4.6%、5月‐5.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)21時34分
    ドルじり安、米6月輸入物価指数が予想下回る

    ドルじり安、米6月輸入物価指数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)21時32分
    米輸入物価やや弱め、ドル円は104.49円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    104.49円  (104.88 /  103.95) 
    ユーロドル 1.1074ドル (1.1085 /  1.1042) 
    ユーロ円  115.71円   (116.23 /  114.93) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年07月13日(水)21時31分
    【速報】米・6月輸入物価指数は予想を下回り+0.2%

     日本時間13日午後9時30分に発表された米・6月輸入物価指数は予想を下回り、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月輸入物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.5%、5月:+1.4%)

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム