ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年07月13日(水)のFXニュース(1)

  • 2016年07月13日(水)06時19分
    金:4日続落、株高を受けて利益確定の流れ

    COMEX金8月限終値:1335.30↓21.30

     12日のNY金先物は4日続落。英FTSE100を除く日米欧の株がそろって上昇していることから、投資家心理が大幅に改善。英EU離脱以降、不透明感の拡大で買われていたことから売りが優勢となった。

     日足チャートでは、年初来高値圏で上げ一服となっている。積み上がっていた建玉も先週との比較では減少へ。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)06時07分
    原油:大幅反発、OPECが16年石油生産見通しを下方修正

    NYMEX原油8月限終値:46.80↑2.04

     12日のNY原油先物は大幅反発。石油輸出国機構(OPEC)が発表した7月の月報で、カナダでの山火事などが影響して16年の世界石油生産量の見通しを下方修正した。こうした需給面の改善のほか、NYダウが史上最高値を更新するなど世界的な株高となっていることも、投資家心理を好転させる好材料となった。

     日足チャートでは、100日移動平均線までの調整も意識されるなか、心理的な節目である45ドルでの攻防を迎えている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)06時05分
    ■NY為替・12日=円高やポンド安のポジション調整が続く

     NY為替市場では円売りが続いた。ポンドは大幅に続伸している。アベノミクスの再起動を期待する声や、欧州連合(EU)からの離脱協議を担う新たな英首相が選任されたことによる政治的な不透明感後退、主要な米株価指数が過去最高値を塗り替えたことなどが蓄積した円買いやポンド売りの巻き戻しを誘っている。昨日と構図は変わらない。ただ、値幅の大きさと材料は合致しない。苦労して因果関係を結びつけるよりも、夏季休暇シーズンに向けて利益確定の円売りが相次いでいると捉えたほうが無理がない。

     ドル円は104.99円、ユーロ円は116.43円、ポンド円は139.48円、加ドル円は80.82円、豪ドル円は80.35円、NZドル円は76.85円まで上げ幅を拡大。週明けから円全面安の流れが続いている。

     ユーロドルは1.10ドル後半で伸び悩み。ロンドン午前はユーロ円の上昇に連動してユーロドルはドル安に振れたが、これまでのユーロ買い・ポンド売りの巻き戻しが加速し、ユーロドルを圧迫した。ポンドドルはショートカバーから1.3295ドルまで一段高。英国民投票後のポンド安が調整されている。先週1.2798ドルまで下げたポンドドルは目先の安値を出し切ったような印象だ。ドル/加ドルは1.2982加ドルまで加ドル高推移。豪ドル/ドルは0.7658ドルまで上昇した。クロス円の上昇にともなって、資源国通貨はドル安推移。

     6時現在、ドル円は104.69円、ユーロドルは1.1061ドル、ユーロ円は115.80円で推移。

  • 2016年07月13日(水)04時55分
    7月12日のNY為替・原油概況(訂正)

    12日のニューヨーク外為市場でドル・円は、103円84銭から104円99銭まで上昇し104円80銭で引けた。

    日本の景気対策や金融刺激策への期待、世界経済の景気後退懸念が後退、英国の政局不安の後退でリスク選好の円売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは、1.1106ドルから1.1061ドルへ下落し1.1062ドルで引けた。米国債券利回りの上昇に伴うドル買いが優勢となった。

    ユーロ・円は、115円22銭から116円43銭へ上昇。

    ポンド・ドルは、1.3130ドルから1.3295ドルへ上昇した。英国の政局不安の後退に伴いポンドのショートカバーに拍車がかかった。

    ドル・スイスは、0.9823フランから0.9886フランへ上昇した。

      12日のNY原油先物は大幅反発。石油輸出国機構(OPEC)が発表した7月の月報で、カナダでの山火事などが影響して16年の世界石油生産量の見通しを下方修正した。こうした需給面の改善のほか、NYダウが史上最高値を更新するなど世界的な株高となっていることも、投資家心理を好転させる好材料となった。

    [経済指標]

    ・米・5月JOLT求人件数:550万件(予想:565.0万件、4月:584.5万件←578.8万件)
    ・米・5月卸売在庫:前月比+0.1%(予想:+0.2%、4月:+0.7%←+0.6%)
    ・米・5月卸売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.5%、4月:+0.8%←+1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル高、原油先物1.96ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18345.03 +118.10 +0.65% 18363.72 18259.12 25 5
    *ナスダック 5024.09 +35.45 +0.71% 5032.10 5009.68 1819 486
    *S&P500 2153.78 +16.62 +0.78% 2155.32 2139.50 396 109
    *SOX指数 716.70 +7.80 +1.10%
    *CME225先物 16520 大証比 +370 +2.29% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 104.91 +2.11 +2.05% 104.99 102.88
    *ユーロ・ドル 1.1067 +0.0009 +0.08% 1.1122 1.1061
    *ユーロ・円 116.11 +2.43 +2.14% 116.43 114.41
    *ドル指数 96.43 -0.14 -0.14% 96.64 96.07 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.69 +0.04      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.52 +0.09      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.24 +0.10      2.92 2.88
    *日米金利差  1.79 +0.09 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 46.72 +1.96 +4.38% 46.93 44.51
    *金先物 1334.30 -22.3 -1.64% 1358.90 1331.00 【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6680.69 -2.17 -0.03% 6703.09 6663.66 60 37
    *独DAX    9964.07 +130.66 +1.33% 10013.49 9841.11 25 5
    *仏CAC40   4331.38 +66.85 +1.57% 4342.67 4270.99 34 6

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)03時07分
    大証ナイト終値16520円、通常取引終値比370円高

    大証ナイト終値16520円、通常取引終値比370円高

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)03時05分
    FRB公定歩合議事録、6地区連銀が0.25%の利上げを主張

    米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した公定歩合議事録で、6月初旬時点で6地区連銀が0.25%の利上げを主張していたことが明らかになった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)02時16分
    [通貨オプション] 変動率は続伸、円の急落でOP買い続く

     ドル・円オプション市場で変動率は続伸。円の急落を受けたオプション買いが続いた。

    リスクリバーサルでも円コールスプレッドが連日で縮小。円先安感に伴う円プット買いがさらに強まった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物14.50%⇒15.15%(08年10/24=45%)
    ・3ヶ月物12.89%⇒13.06%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物12.46%⇒12.51%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.88%⇒11.91%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+1.43%⇒+1.02%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+2.24%⇒+1.99%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+2.28%⇒+2.06%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物 +2.30%⇒+2.11%(8年10/27=+10.71%) 

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)01時54分
    NY外為ドル・円、心理的節目105円も視野に

     NY外為市場でドル・円は103円84銭から104円94銭まで上昇し、6月24日来の高値を更新した。心理的節目となる105円も視野に入った。ユーロ・円は115円22銭から116円38銭まで上昇し、6月24日来の高値を更新した。

    英国のEU離脱に対処するため各国当局が景気刺激策を講じるとの期待、英国の政局不安が後退したことなどから、リスク選好の動きに拍車がかかった。

    ダウ平均株価は米国東部時間午後12時時点123ドル高で推移。米10年債利回りも1.4184%から1.5066%へ上昇し6月29日来の高水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)01時34分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物1.80ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18349.69 +122.76 +0.67% 18351.85 18259.12 24 6
    *ナスダック 5028.05 +39.41 +0.79% 5029.26 5009.68 1738 509
    *S&P500 2153.56 +16.40 +0.77% 2153.82 2139.50 390 113
    *SOX指数 716.65 +7.75 +1.09%
    *CME225先物 16510 大証比 +360 +2.23% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 104.74 +1.94 +1.89% 104.82 102.88
    *ユーロ・ドル 1.1075 +0.0017 +0.15% 1.1122 1.1061
    *ユーロ・円 115.99 +2.31 +2.03% 116.10 114.41
    *ドル指数 96.43 -0.14 -0.14% 96.64 96.07 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.68 +0.03      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.50 +0.07      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.23 +0.09      2.92 2.88
    *日米金利差  1.77 +0.07 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 46.56 +1.80 +4.02% 46.71 44.51
    *金先物 1336.10 -20.50 -1.51% 1358.90 1333.8

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6680.69 -2.17 -0.03% 6703.09 6663.66 60 37
    *独DAX    9964.07 +130.66 +1.33% 10013.49 9841.11 25 5
    *仏CAC40   4331.38 +66.85 +1.57% 4342.67 4270.99 34 6

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)00時26分
    ■LDNFIX=円安続く、夏季休暇シーズンに向けた利益確定で

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、円売りが続いた。アベノミクスの再起動を期待する声や、欧州連合(EU)からの離脱協議を担う新たな英首相が選任されたことによる政治的な不透明感後退、主要な米株価指数が過去最高値を塗り替えたことなどが蓄積した円買いの巻き戻しを誘っている。昨日と構図は変わらないが、確固とした手がかりがあっての動きにはみえず、値幅の大きさと材料は合致しない。苦労して因果関係をつくり上げるよりも、夏季休暇シーズンに向けて利益確定の円売りが相次いでいると捉えたほうが無理がない。

     ドル円は104.66円、ユーロ円は116.10円、ポンド円は138.21円、加ドル円は80.37円、豪ドル円は79.90円、NZドル円は76.35円まで上げ幅を拡大。週明けから円全面安の流れが続いている。

     ユーロドルは1.10ドル後半で伸び悩み。ロンドン午前はユーロ円の上昇に連動してユーロドルはドル安に振れたが、これまでのユーロ買い・ポンド売りに利益確定の動きがあり、ユーロドルを圧迫している。ポンドドルはショートカバーから1.3220ドルまで一段高。英国民投票後のポンド安が巻き戻されている。先週1.2798ドルまで下げたポンドドルは目先の安値を出し切ったような印象だ。ドル/加ドルは1.3001加ドルまで加ドル高推移した後、加ドル高がやや失速している。豪ドル/ドルは0.7638ドルまで上昇。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム