
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年07月12日(火)のFXニュース(3)
-
2016年07月12日(火)11時05分
円売り一服しドル売りに、ユーロドルは1.10ドル後半
円売りは一服し、ややドル売りが優勢となっている。ユーロドルは1.1082ドル、ポンドドルは1.3080ドル、豪ドル/ドルは0.7576ドル、NZドル/ドルは0.7251ドルまで上値を伸ばしている。ドル円は103.29円を高値に102円後半に押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)10時51分
【市場の見方】「ヘリコプター・ベン」は何を伝えるのか?
市場関係者の間では、バーナンキ前FRB議長と安倍首相、黒田日銀総裁の昼食会談に対する関心がそこそこ高いようだ。バーナンキ前FRB議長はかつて「ヘリコプター・ベン」と呼ばれたことがあったが、「ヘリ・マネ」についての議論が続いてる中で安倍首相に会うことから、「ヘリ・マネ」について何らかの提言があるのではないか?との思惑が広がっている。要請されても応じる必要はないが、安倍首相は日銀に対して追加緩和を要請するとの思惑は消えていないため、バーナンキ前FRB議長の提言を利用して、安倍首相が日銀に対して追加緩和を迫る可能性は否定できないとの声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2016年07月12日(火)10時51分
ドル円は戻り高値の更新を視野に 円安止まらず
ドル円は103.29円まで上値を拡大。英国のEU離脱決定後に急落した99円付近からの、戻り高値となる1日の103.39円に接近している。週明け2日で1100円を上回る日経平均株価の反発が持続するかにもよるが、ドル円も先週末安値からすでに3円以上も買い進められている。戻り高値更新や、レジスタンスとして意識される6月急落前の安値103円半ばを攻略し、ショートカバーが加速する可能性はあるが、それなりの達成感が生じることも念頭に置きたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)10時25分
人民元対ドル基準値6.6950元
中国人民元対ドル基準値 6.6950元(前日 6.6843元)
Powered by フィスコ -
2016年07月12日(火)10時23分
【速報】ドルは103円19銭まで一段高、株高継続で円売り強まる
12日午前の東京市場でドルは103円19銭まで一段高となった。株高継続で円売りが強まる展開となっている。
Powered by フィスコ -
2016年07月12日(火)10時22分
クロス円の上昇につられ、主要通貨は対ドルでも小じっかり
ドル円は103.20円まで1日以来の高値を更新し、ユーロ円は114.11円、ポンド円は134.38円、豪ドル円は77.97円、NZドル円は74.60円、加ドル円は78.63円まで上値を伸ばした。大幅続伸した日経平均は500円高水準で上げが一服している。
クロス円の上昇につられ、主要通貨は対ドルでも小じっかり。ポンドドルは1.3024ドル、豪ドル/ドルは0.7556ドル、NZドル/ドルは0.7240ドルまでやや買いが優勢。一方、ユーロドルはNY終値水準の1.10ドル半ばでもみ合い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)10時15分
仲値をこなし、ドル円は103円台乗せ
ドル円は仲値公示をこなすと、103.10円まで上値を広げた。また、ユーロ円は114.00円、ポンド円も134.25円、豪ドル円は77.82円まで上昇。日経平均は500円高水準を維持しており、円安・株高の相関関係の流れとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)10時07分
【速報】ドルは103円10銭まで上昇、日経平均株は519円高
12日午前の東京市場で103円10銭まで上昇、日経平均株は519円高で推移している。
Powered by フィスコ -
2016年07月12日(火)10時04分
【速報】ドルは102円97銭まで続伸
12日午前の東京市場でドルは102円97銭まで続伸した。
Powered by フィスコ -
2016年07月12日(火)10時04分
売り先行のドル円・クロス円は上昇に、日経平均の大幅高に反応
昨日に進んだ大幅な円安の反動でドル円・クロス円は売りが先行していたが、日経平均の500円超の上昇に反応し、円売りが再燃。ドル円は102.97円まで切り返し、昨日の高値を上回ったほか、ユーロ円は113.88円、ポンド円は134.07円、豪ドル円は77.72円まで反発した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)10時02分
【速報】ドルは102円87銭まで上昇、日経平均株価は500円超の上昇
12日午前の東京市場でドルは102円87銭まで上昇、日経平均株価は500円超の上昇と円安・株高の相場展開となっている。
Powered by フィスコ -
2016年07月12日(火)09時39分
ドル円は102円半ばで推移、企業物価指数は前月確報値を下回る
日銀が発表した6月企業物価指数は前年比-4.2%で、前月確報値の-4.3%を下回った。前月比でも-0.1%とマイナスに転じた。原油関連が上昇した一方、電気・都市ガス・水道などの公共料金やスクラップ類、化学製品が下落した。指標結果に円相場は反応薄。
日経平均株価は上げ幅を400円超に広げた動きにも円相場の反応は限られ、ドル円は102.50円付近でやや重い動き。また、ユーロ円は113.40円近辺、ポンド円は133.20円付近、豪ドル円は77.30円近辺で動きが鈍くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)09時33分
ドル・円:株高継続もドルはやや上げ渋る
ドル・円は102円48銭近辺で推移。日経平均株価は360円高で堅調に推移しているが、現時点で株高を意識したドル買いは特に増えていないようだ。ただし、102円20銭近辺には短期筋などのドル買い興味が残されており、アジア市場でドルは102円台を維持する見込み。ここまでのドル・円は102円47銭から102円82銭で推移。
ユーロ・ドルはもみあい、1.1054ドルから1.1067ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、113円33銭から111円72銭で推移。
■今後のポイント
・日経平均株価は続伸
・欧米株高を意識したリスク選好的な円売り継続との見方NY原油先物(時間外取引):高値44.75ドル 安値44.51ドル 直近値44.60ドル
日経平均寄り付き:前日比252.48円高の15961.30円
Powered by フィスコ -
2016年07月12日(火)09時15分
日経平均は16000円台を回復 ドル円は下げ渋る
日経平均は大幅続伸し、先月24日以来の16000円台を回復した。日経平均の動向を眺めながらドル円は102円半ばで下げ渋っている。また、ユーロ円は113.40円付近、ポンド円は133円前半で調整の下げが小休止。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月12日(火)09時06分
ドル円は102.49円まで調整の下げ、日経平均は大幅続伸
ドル円は102.49円、ユーロ円は103.34円までじり安。昨日の円売り一辺倒から調整が入っている。ポンド円は133円付近、豪ドル円は77.25円前後、NZドル円は74.10円付近、加ドル円は78.10円近辺でやや軟調。大幅続伸して寄り付いた日経平均株価は350円超水準まで上げ幅を拡大し、16000円大台を回復した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年07月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月12日(火)16:25公開The Mystery of "BOJ Officials Said" Was the English Title of the…
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年07月12日(火)15:16公開イケイケでドル円103円台に到達、地政学的リスクにも留意しておこう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月12日(火)14:46公開「BOJ Officials Said」の謎:ブルームバーグ記事の英文タイトルはあとから改変されていた!?(要約版)
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年07月12日(火)12:01公開参院選後のアノマリー崩れ円安・株高に!バーナンキ来日でヘリコプターマネー予測も
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年07月12日(火)10:54公開米株式市場は本当に強い相場なのか?ブレグジットでも史上最高値の米国株。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)07時07分公開
10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… -
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)