ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年07月12日(火)のFXニュース(3)

  • 2016年07月12日(火)11時05分
    円売り一服しドル売りに、ユーロドルは1.10ドル後半

     円売りは一服し、ややドル売りが優勢となっている。ユーロドルは1.1082ドル、ポンドドルは1.3080ドル、豪ドル/ドルは0.7576ドル、NZドル/ドルは0.7251ドルまで上値を伸ばしている。ドル円は103.29円を高値に102円後半に押し戻された。

  • 2016年07月12日(火)10時51分
    【市場の見方】「ヘリコプター・ベン」は何を伝えるのか?

    市場関係者の間では、バーナンキ前FRB議長と安倍首相、黒田日銀総裁の昼食会談に対する関心がそこそこ高いようだ。バーナンキ前FRB議長はかつて「ヘリコプター・ベン」と呼ばれたことがあったが、「ヘリ・マネ」についての議論が続いてる中で安倍首相に会うことから、「ヘリ・マネ」について何らかの提言があるのではないか?との思惑が広がっている。要請されても応じる必要はないが、安倍首相は日銀に対して追加緩和を要請するとの思惑は消えていないため、バーナンキ前FRB議長の提言を利用して、安倍首相が日銀に対して追加緩和を迫る可能性は否定できないとの声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月12日(火)10時51分
    ドル円は戻り高値の更新を視野に 円安止まらず

     ドル円は103.29円まで上値を拡大。英国のEU離脱決定後に急落した99円付近からの、戻り高値となる1日の103.39円に接近している。週明け2日で1100円を上回る日経平均株価の反発が持続するかにもよるが、ドル円も先週末安値からすでに3円以上も買い進められている。戻り高値更新や、レジスタンスとして意識される6月急落前の安値103円半ばを攻略し、ショートカバーが加速する可能性はあるが、それなりの達成感が生じることも念頭に置きたい。

  • 2016年07月12日(火)10時25分
    人民元対ドル基準値6.6950元

    中国人民元対ドル基準値 6.6950元(前日 6.6843元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月12日(火)10時23分
    【速報】ドルは103円19銭まで一段高、株高継続で円売り強まる

    12日午前の東京市場でドルは103円19銭まで一段高となった。株高継続で円売りが強まる展開となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月12日(火)10時22分
    クロス円の上昇につられ、主要通貨は対ドルでも小じっかり

     ドル円は103.20円まで1日以来の高値を更新し、ユーロ円は114.11円、ポンド円は134.38円、豪ドル円は77.97円、NZドル円は74.60円、加ドル円は78.63円まで上値を伸ばした。大幅続伸した日経平均は500円高水準で上げが一服している。
     クロス円の上昇につられ、主要通貨は対ドルでも小じっかり。ポンドドルは1.3024ドル、豪ドル/ドルは0.7556ドル、NZドル/ドルは0.7240ドルまでやや買いが優勢。一方、ユーロドルはNY終値水準の1.10ドル半ばでもみ合い。

  • 2016年07月12日(火)10時15分
    仲値をこなし、ドル円は103円台乗せ

     ドル円は仲値公示をこなすと、103.10円まで上値を広げた。また、ユーロ円は114.00円、ポンド円も134.25円、豪ドル円は77.82円まで上昇。日経平均は500円高水準を維持しており、円安・株高の相関関係の流れとなっている。

  • 2016年07月12日(火)10時07分
    【速報】ドルは103円10銭まで上昇、日経平均株は519円高

    12日午前の東京市場で103円10銭まで上昇、日経平均株は519円高で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月12日(火)10時04分
    【速報】ドルは102円97銭まで続伸

    12日午前の東京市場でドルは102円97銭まで続伸した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月12日(火)10時04分
    売り先行のドル円・クロス円は上昇に、日経平均の大幅高に反応

     昨日に進んだ大幅な円安の反動でドル円・クロス円は売りが先行していたが、日経平均の500円超の上昇に反応し、円売りが再燃。ドル円は102.97円まで切り返し、昨日の高値を上回ったほか、ユーロ円は113.88円、ポンド円は134.07円、豪ドル円は77.72円まで反発した。

  • 2016年07月12日(火)10時02分
    【速報】ドルは102円87銭まで上昇、日経平均株価は500円超の上昇

    12日午前の東京市場でドルは102円87銭まで上昇、日経平均株価は500円超の上昇と円安・株高の相場展開となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月12日(火)09時39分
    ドル円は102円半ばで推移、企業物価指数は前月確報値を下回る

     日銀が発表した6月企業物価指数は前年比-4.2%で、前月確報値の-4.3%を下回った。前月比でも-0.1%とマイナスに転じた。原油関連が上昇した一方、電気・都市ガス・水道などの公共料金やスクラップ類、化学製品が下落した。指標結果に円相場は反応薄。

     日経平均株価は上げ幅を400円超に広げた動きにも円相場の反応は限られ、ドル円は102.50円付近でやや重い動き。また、ユーロ円は113.40円近辺、ポンド円は133.20円付近、豪ドル円は77.30円近辺で動きが鈍くなっている。

  • 2016年07月12日(火)09時33分
    ドル・円:株高継続もドルはやや上げ渋る

     ドル・円は102円48銭近辺で推移。日経平均株価は360円高で堅調に推移しているが、現時点で株高を意識したドル買いは特に増えていないようだ。ただし、102円20銭近辺には短期筋などのドル買い興味が残されており、アジア市場でドルは102円台を維持する見込み。ここまでのドル・円は102円47銭から102円82銭で推移。

     ユーロ・ドルはもみあい、1.1054ドルから1.1067ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、113円33銭から111円72銭で推移。

    ■今後のポイント
    ・日経平均株価は続伸
    ・欧米株高を意識したリスク選好的な円売り継続との見方

    NY原油先物(時間外取引):高値44.75ドル 安値44.51ドル 直近値44.60ドル

    日経平均寄り付き:前日比252.48円高の15961.30円

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月12日(火)09時15分
    日経平均は16000円台を回復 ドル円は下げ渋る

     日経平均は大幅続伸し、先月24日以来の16000円台を回復した。日経平均の動向を眺めながらドル円は102円半ばで下げ渋っている。また、ユーロ円は113.40円付近、ポンド円は133円前半で調整の下げが小休止。

  • 2016年07月12日(火)09時06分
    ドル円は102.49円まで調整の下げ、日経平均は大幅続伸

     ドル円は102.49円、ユーロ円は103.34円までじり安。昨日の円売り一辺倒から調整が入っている。ポンド円は133円付近、豪ドル円は77.25円前後、NZドル円は74.10円付近、加ドル円は78.10円近辺でやや軟調。大幅続伸して寄り付いた日経平均株価は350円超水準まで上げ幅を拡大し、16000円大台を回復した。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム