
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年07月13日(水)のFXニュース(3)
-
2016年07月13日(水)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比209.33円高の16304.98円
日経平均株価指数後場は、前日比209.33円高の16304.98円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、104.33円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)12時25分
■東京午前=ドル円、調整売りに押される 日経平均は3日続伸
東京午前は週明け2日で4円超も上昇したドル円や、前日まで大幅に続伸していたクロス円に利益確定の売りが強まった。朝方こそ海外市場の流れを引き継いでいたものの、次第に売りが優勢となった。ドル円は103.95円、ユーロ円は114.93円、豪ドル円は78.86円、NZドル円は75.39円まで下値を広げた。日経平均株価は3日続伸して一時350円近くまで上げ幅を広げたが、徐々に伸び悩むと、前日比161円高で午前の取引を終えた。
ポンドは新たな英首相の選任で英政局不安が後退したことなどから、主要通貨が対ドルで弱含むなか底堅さをみせた。ポンドドルは1.3338ドルと、4日以来となる高値をつけた。ポンド円は円買い戻し圧力を受けながらも、一時139.48円と昨日高値に並んだ。ユーロドルは1.10ドル半ばで小動き。豪ドル/ドルは0.7585ドル、NZドル/ドルは0.7252ドルまで軟調に推移した。
午後も利益確定の動きが主体となるか。ただ政府の景気対策に対する期待感もあり、ドル円・クロス円の下値もそれほど深くはならないのではないか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月13日(水)12時23分
ドル・円:ドル失速、週明け以降の上昇に過熱感
13日午前の東京外為市場では、ドル・円は105円を目指す展開となったが、週明け以降の急激なドル高に過熱感が広がり、昼にかけては失速した。ドル・円は、前日の海外市場で一時104円97銭まで上昇し、今日のアジア市場でも日経平均株価の堅調地合いを受け、ドルは一時104円88銭まで値を切り上げた。ただ、その後は株高の影響が薄れた。
週明け以降のドルの急上昇に過熱感が広がり買いは後退。利益確定売りに押される展開となり、ドル・円は一時103円95銭まで下落した。
ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小しているため、日銀による追加緩和への期待からドルは東京市場で104円を大きく下回る可能性は低いものの、目先は上値が重くなりそうだ。
ここまで、ドル・円は103円95銭から104円88銭、ユーロ・ドルは1.1054ドルから1.1070ドル、ユーロ・円は114円93銭から116円06銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)12時19分
午前まとめ=ドル円・クロス円は調整売り 株高に追随せず
・ドル円・クロス円は総じて軟調、利益確定売りに押される
・英政局不安解消でポンドは底堅い
・日経平均は3日続伸
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月13日(水)12時11分
ドル失速、週明け以降の上昇に過熱感
13日午前の東京外為市場では、ドル・円は105円を目指す展開となったが、週明け以降の急激なドル高に過熱感が広がり、昼にかけては失速した。ドル・円は、前日の海外市場で一時104円97銭まで上昇し、今日のアジア市場でも日経平均株価の堅調地合いを受け、ドルは一時104円88銭まで値を切り上げた。ただ、その後は株高の影響が薄れた。
週明け以降のドルの急上昇に過熱感が広がり買いは後退。利益確定売りに押される展開となり、ドル・円は一時103円95銭まで下落した。
ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小しているため、日銀による追加緩和への期待からドルは東京市場で104円を大きく下回る可能性は低いものの、目先は上値が重くなりそうだ。
ここまで、ドル・円は103円95銭から104円88銭、ユーロ・ドルは1.1054ドルから1.1070ドル、ユーロ・円は114円93銭から116円06銭で推移。
【要人発言】
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁「インフレ率が低い中、(FRBは)利上げを急ぐ理由はない」
・NZ中銀総裁補「低インフレへの理解を深めることが中銀の戦略的優先事項」
・米商工会議所「英国への投資は短期的に、最小限にとどまるだろう」
Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)11時38分
【速報】ドルは一時103円95銭まで続落
ドルは103円95銭まで続落。ポジション調整的なドル売りは継続している。
Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)11時37分
ドル円は104円割れ、クロス円も下げ幅拡大
ドル円は103.95円まで下押しし、104円割れとなった。ユーロ円は114.93円、ポンド円は137.71円、豪ドル円は78.86円、NZドル円は75.39円、加ドル円は79.46円まで下値を広げている。週明けからの急速な円売りに過熱感もあることから、本日は円が買い戻された。前場の日経平均株価は上げ幅を161円まで縮小させて午前の取引を終えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月13日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比161.16円高の16256.81円
日経平均株価指数は、前日比161.16円高の16256.81円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、104.09円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)11時30分
ドル円104円割れ寸前 先行した期待感以上の材料乏しい
ドル円は104.03円まで失速。前日高値から1円近く売られ、104円割れに迫った。本邦政策期待や英国の政治リスク後退で市場のセンチメントが改善し、ショートカバーが断続的に持ち込まれた影響から3日で5円程度の上昇をみせたが息切れ感が漂っている。政府の財政政策はまだ具体策が示されておらず、英国でも当初の予定より早く新首相が決定したのみ。巻き戻しの動きと、ある程度先行した期待感以上に押し上げる材料は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月13日(水)11時25分
【速報】ドルは104円06銭まで続落、ポジション調整の円買い増加
13日午前の東京市場でドルは104円06銭まで続落。ポジション調整の円買いは増加しているようだ。
Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)11時12分
ドル円は104.21円まで下押し、調整の下げが継続
ドル円は104.21円、ユーロ円は115.26円、豪ドル円は79.22円、加ドル円は79.74円まで下押した。ポンド円は138.60円付近で上値が重い。週明けから円売りが続いていたが、本日は一服。円が買い戻されたことで、日経平均は上げ幅を200円程度に縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月13日(水)10時59分
ハンセン指数スタート0.62%高の21356.64(前日比+131.90)
香港・ハンセン指数は、0.62%高の21356.64(前日比+131.90)でスタート。日経平均株価指数、10時37分現在は前日比277.75円高の16373.40円。東京外国為替市場、ドル・円は104.30円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)10時58分
【速報】ドルは104円26銭まで反落、株高一服で利食い売りが増える
ドルは104円26銭まで反落。株高一服で利食い売りが増えているようだ。
Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)10時34分
人民元対ドル基準値6.6891元
中国人民元対ドル基準値 6.6891元(前日 6.6950元)
Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)10時14分
ドル円・クロス円は下げ渋り 株高やポンド高も下支え
ドル円・クロス円は下げ渋っている。ドル円は104.35円から104円半ば、ユーロ円は115.36円から115円後半、豪ドル円は79.30円から79円半ばへそれぞれ値を戻した。英政局不安解消の流れを受けたポンドの買い戻し継続や株高による、リスクオフ姿勢の後退も下支えになっている。ポンド円は139円近辺、ポンドドルは1.32ドル後半で堅調。日経平均は300円前後の上げ幅を維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年07月13日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月13日(水)16:15公開ドル円105円台の手前まで上伸、リスクオン続くが辛いレベル
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月13日(水)11:04公開円安+ポンド高へ逆流どこまで続くか?リスク回避ポジション一気に巻き戻し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月13日(水)07:47公開7月13日(水)■『[米)雇用統計]発表後に加速しているリスクオンの流れ』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)