ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年08月12日(金)のFXニュース(2)

  • 2016年08月12日(金)06時03分
    ■NY為替・11日=午後にかけて円が全面安に

     NY為替市場では円が全面安となった。普段は値動きがこう着する午後にかけて円売りが強まった。原油高・株高のほか、米利回りの上昇はドル円の上昇と符号するが、夏季休暇シーズン真っ只中のNYタイム午後の動きとしてはかなり珍しい。手持ち無沙汰な市場参加者が関連市場の動向を眺めて円を売って、展開を支配したとは考えにくい。腑に落ちない一日である。米国債は各ゾーンで売られている。ウイリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁が「年内の利上げは依然として適切である」と語ったことを手がかりとして認識する向きもあるが、もともとタカ派な総裁である。今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)での投票権もない。

     ドル円は102.06円、ユーロ円は113.70円、ポンド円は132.26円、加ドル円は78.74円、豪ドル円は78.63円まで高値を更新。NZドル/ドルが0.7200ドル付近まで伸び悩み、上げ幅を消すなか、NZドル円は73円半ばで足踏み。

     ユーロドルは1.1180ドル付近まで切り返した後、1.11ドル前半へ再び軟化した。ポンドドルは1.29ドル後半でポンド売りが優勢。ドル/加ドルは1.2958加ドルまで加ドル買いとなった。原油高が手がかり。

     6時現在、ドル円は101.96円、ユーロドルは1.1137ドル、ユーロ円は113.55円で推移。

  • 2016年08月12日(金)05時09分
    8月11日のNY為替・原油概況

     11日のニューヨーク外為市場でドル・円は、101円17銭から102円06銭まで上昇し101円90銭で引けた。増産凍結期待を受けた原油高を好感しリスク選好の円売りや米国債券利回りの上昇に伴うドル買いが強まった。

    ユーロ・ドルは、1.1182ドルまで上昇後、1.1137ドルへ下落して1.1145ドルで引けた。ユーロ・ポンド絡みの買いが優勢となったのち、欧米金利差の拡大に伴うユーロ売り、ドル買いが再燃。ユーロ・円は、株高に連れたリスク選好の円売りに112 円92銭から113円70銭へ上昇した。

    ポンド・ドルは、1.2985ドルから1.2952ドルへ下落した。英国王立公認測量士学会(RICS)の調査で、7月住宅販売が2008年来で最低に落ち込んだほか、住宅価格も2013年4月以降ほぼ3年ぶりの低水準にとどまったため経済への懸念が広がりポンド売りが続いた。

    ドル・スイスは、0.9711フランまで下落後、0.9755フランへ上昇した。

     11日のNY原油先物は反発。41.56ドルから43.86ドルまで上昇した。サウジアラビアのエネルギー産業鉱物資源相の発言「原油価格の安定に向けて石油輸出国機構(OPEC)やその他の主要産油国と協力する用意がある」が報道され、9月に予定されている会合で、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟国が増産凍結を協議するとの期待が強まった。国際エネルギー機関(IEA)が月報で今年下半期に需給が引き締まるとの見通しを発表したことも好感材料となった。

    [経済指標]
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.6万件(予想:26.5万件、前回:26.7万件←26.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:215.5万人(予想:213.3万人、前回:214.1万人←213.8万人)
    ・米・7月輸入物価指数:前月比+0.1%(予想:-0.4%、6月:+0.6%←+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月12日(金)04時37分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、堅調(NY午後)

    午後に入り、NYダウの史上最高値更新や日経先物の堅調推移を背景にリスク選好の円売りが強まる展開。ドル円は米・30年債入札結果による米長期金利の上昇幅拡大も後押しとなり、前日高値を上抜け102円05銭付近まで上昇。またクロス円もユーロ円が113円69銭付近まで、ポンド円が132円24銭付近まで上伸したほか、豪ドル円も78円62銭付近まで水準を切り上げるなど強含み。一方、ユーロドルは1.1137付近まで反落し午前の上げ幅を削っている。4時37分現在、ドル円101.888-898、ユーロ円113.543-563、ユーロドル1.11438-446で推移している。

  • 2016年08月12日(金)03時52分
    BREXITの影響が徐々に表面化

    ドイツのシンクタンク、Ifo経済研究所が発表した最新の世界経済の状況や見通しは3年ぶりの低水準に落ち込んだ。Ifoの調査によると7−9月期の世界景況指数は86.0と4−6月期の90.5から4.5ポイント下落した。2012年10−12月期以来の低水準となったほか、長期的な平均を10ポイント下回る。項目の中で、「現状」は86で横ばいだったが、「見通し」が94.7から86に大幅に低下。Ifoは英国の欧州連合(EU)決定の影響で欧州で見通しが大幅に悪化したと指摘。今後の欧州の消費、企業の設備投資などに悪影響を与える可能性がある。

    英国でもEU離脱決定の影響が経済に表面化し始めている。英国王立公認測量士学会(RICS)の調査によると、英国の7月不動産販売は2008年来で最低に落ち込んだ。また、7月の住宅価格はプラス5と、2013年4月以降ほぼ3年ぶりの低水準に留まった。英国のEU離脱決定を受けて、英国の不動産を手放す動きが目立つ。米信用格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスは英国のEU離脱決定で不透明感が広がり、特に投資用の賃貸向けマンションなどの住宅ローン融資の圧力になると見ている。

    ポジティブ市場であった英国の住宅ローン市場は、信用需要の鈍化、住宅価格の下方圧力、経済への不透明感でネガティブに転じる可能性があると警告。英国の多くの企業も支出を控える計画をしている。

    英国のEU離脱による経済への悪影響が今後発表される指標などで確認される可能性があり、英国中央銀行、欧州中央銀行(ECB)の追加緩和を織り込むポンド、ユーロの一段の下落が予想される。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月12日(金)03時46分
    NY外為ドル・円102円台に突入

     NY外為市場でドル・円は薄商いの中、102円00銭の売りをこなし102円06銭まで上昇し、9日来の高値を更新した。原油価格の急伸やS&P500種指数が日中取引で過去最高値を更新するなど株高を好感したリスク選好の円売りが続いた。米国債券利回り上昇に伴うドル買いも強まった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月12日(金)03時41分
    NY午後は円が全面安、ドル円は102.06円まで上伸

     ドル円は102.06円まで上げた。夏季休暇シーズン真っ只中のNYタイム午後の動きとしてはかなり珍しい。原油高・株高のほか、米長期債利回りの上昇はドル円の上昇と符号するが、市場参加者が減っているため、関連市場の動向は手がかりとなりにくい。原油高・株高・米利回り上昇でドル円が上昇したと片付けても、ありきたりでワンパターンであることは否めない。
     
     ユーロ円は113.70円、ポンド円は132.26円、加ドル円は78.74円、豪ドル円は78.63円まで高値を更新。NZドル/ドルが0.7200ドル付近まで伸び悩み、上げ幅を消すなか、NZドル円は73円半ばで足踏み。

  • 2016年08月12日(金)03時21分
    NY外為ドル・円続伸、102円手前まで

     NY外為市場でドル・円は続伸した。米国債券利回りの上昇に伴うドル買いや、原油高、株高を好感したリスク選好の円売りが再燃した。ドル・円は101円17銭から101円94銭まで上昇し、9日来の高値を更新。心理的節目である102円を目指す展開。

    米10年債利回りは1.49%から1.56%まで上昇した。NY原油先物は5%近く上昇。サウジアラビアのエネルギー省高官が価格安定を目指した措置を石油生産国間で協議する可能性を指摘したとの報道を受け、市場は9月に予定されている会合で、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟国が増産凍結を協議するとの思惑を強めた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月12日(金)03時15分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ130ドル高、原油先物1.85ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18625.92 +130.26 +0.70% 18633.62 18519.08 28 2
    *ナスダック 5232.06 +27.48 +0.53% 5233.64 5211.25 1573 682
    *S&P500 2186.10 +10.61 +0.49% 2187.26 2177.97 390 112
    *SOX指数 776.40 +3.58 +0.46%
    *225先物 16650 大証比 -120 -0.72% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 101.96 +0.67 +0.66% 101.97 101.17
    *ユーロ・ドル 1.1140 -0.0036 -0.32% 1.1182 1.1136
    *ユーロ・円 113.57 +0.36 +0.32% 113.59 112.71
    *ドル指数 95.89 +0.24 +0.25% 95.91 95.51 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.75 +0.07      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.57 +0.06      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.28 +0.05      2.92 2.88
    *日米金利差  1.66 +0.06 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 43.56 +1.85 +4.44% 43.86 41.10
    *金先物 1350.50 -1.40 -0.10% 1359.40 1345.80 【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6914.71 +48.29 +0.70% 6914.71 6812.73 79 20
    *独DAX    10742.84 +91.95 +0.86% 10742.84 10635.42 28 2
    *仏CAC40   4503.95 +51.94 +1.17% 4503.95 4446.46 35 5

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月12日(金)03時01分
    メキシコ中銀:政策金利4.25%に据え置き(予想4.25%、前回4.25%)

    メキシコ中銀:政策金利4.25%に据え置き(予想4.25%、前回4.25%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月12日(金)02時53分
    NY午後は円売りが継続、ドル円は101.90円まで上昇

     NY午後は円売りが継続している。ドル円は101.90円、ユーロ円は113.52円、加ドル円は78.61円まで上げた。原油高・株高は一服しているが、円売りは続いている。ポンド円は132円ちょうど付近まで切り返し、下げ幅を消している。

  • 2016年08月12日(金)01時57分
    NY外為リスクオン加速、原油急伸、増産凍結の思惑強まる

     NY外為市場でリスク選好の動きが加速した。ドル・円は101円17銭から101円68銭へ急伸し、日中高値を更新。ユーロ・円は112円92銭から113円45銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1182ドルから1.1155ドルへ弱含んだ。

    NY原油は41.10ドルから43.79ドルへ急伸し7月25日来の高値を更新。サウジアラビアのエネルギー省高官が価格安定を目指した措置を石油生産国間で協議する可能性を指摘したとの報道が好感された。市場は9月に予定されている会合で、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟国が増産凍結を協議するとの思惑を強めた。

    ダウ平均株価は米国東部時間午前12時40分現在126ドル高、米10年債利回りも1.49%から1.55%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月12日(金)01時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ127ドル高、原油先物1.46ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18622.87 +127.21 +0.69% 18631.26 18519.08 26 4
    *ナスダック 5229.25 +24.67 +0.47% 5232.99 5211.25 1548 672
    *S&P500 2186.47 +10.98 +0.50% 2187.26 2177.97 394 109
    *SOX指数 775.19 +2.37 +0.31%
    *225先物 16650 大証比 -120 -0.72% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 101.46 +0.17 +0.17% 101.51 101.17
    *ユーロ・ドル 1.1166 -0.0010 -0.09% 1.1182 1.1136
    *ユーロ・円 113.28 +0.07 +0.06% 113.34 112.71
    *ドル指数 95.65 +0.00 +0.00% 95.91 95.51 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.71 +0.03      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.53 +0.02      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.26 +0.03      2.92 2.88
    *日米金利差  1.63 +0.03 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 43.17 +1.46 +3.50% 43.37 41.10
    *金先物 1353.10 +1.20 +0.09% 1359.40 1345.80 【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6914.71 +48.29 +0.70% 6914.71 6812.73 79 20
    *独DAX    10742.84 +91.95 +0.86% 10742.84 10635.42 28 2
    *仏CAC40   4503.95 +51.94 +1.17% 4503.95 4446.46 35 5

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月12日(金)01時07分
    NY外為ユーロ・ポンド上昇、低調な英住宅関連指標を嫌気

     NY外為市場でユーロ・ポンドは0.8591ポンドから0.8624ポンドまで上昇し、1ヶ月ぶりの高値を更新した。低調な英国の住宅関連指標を嫌ったポンド売りがNY市場でも続いた。ポンド・ドルは1.2985ドルから1.2955ドルへ下落した。ユーロ・ドルは1.1146ドルから1.1182ドルへ上昇。

    英国王立公認測量士学会(RICS)の調査で、英国の7月不動産販売が2008年来で最低に落ち込んだ。7月の住宅価格はプラス5と、2013年4月来ほぼ3年ぶりの低水準に留まった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月12日(金)00時49分
    【ディーラー発】ユーロ買い戻し優勢(NY午前)

    NY午前は、欧州株の続伸を支えにユーロの買い戻しが優勢。ユーロドルは1.1182付近まで反発、ユーロ円も本日高値圏である113円33銭付近まで値を戻した。また、ドル円は序盤こそ売りが先行したものの、NYダウや日経先物の上昇から101円半ばで堅調推移。一方、クロス円はポンド円が131円30銭前後で、豪ドル円が78円前半で揉み合うなど方向感に欠ける状況となっている。0時49分現在、ドル円101.425-435、ユーロ円113.279-299、ユーロドル1.11684-692で推移している。

  • 2016年08月12日(金)00時11分
    ■LDNFIX=ドル円は今週の安値圏でもみ合い

     ロンドンフィックスにかけて、ドル円は今週の安値圏でもみ合った。先週末の米雇用統計でドル円の下値探りの流れが断ち切られたかにみえたが、ドル買いは続かず、またドル安・円高方向を見据えた展開に回帰した。月末のジャクソンホールでの講演でイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の発言から示唆が得られるという期待感はない。年内の米利上げ観測は残っているが、ドル円の値動きが示すようにかなり限定的といえそうだ。

     ドル円は101円前半でもみ合い。休場だった東京タイムの水準からほとんど変化がない。本日これまでの値幅は50銭にとどまっている。米株式市場は堅調に推移しているが、ワンパターンな株高・円安は限定的。ユーロドルは1.1180ドル付近まで下げ幅を消した。ユーロ高・ポンド安がユーロドルを支援。ユーロポンドは英国民投票後のポンド安水準に接近している。ポンドドルは1.29ドル後半でポンドが軟調。ドル/加ドルは1.30加ドル前半で加ドル買いが優勢だが、5月以降はトレンドがない。

     ユーロ円は113円前半でしっかり。ポンド円は131円前半で重い。加ドル円は77.89円まで小幅高に。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人