
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年08月12日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2016年08月12日(金)12時05分
午前まとめ=ドル円は102円前半、クロス円もおおむね上昇
・ドル円は102円前半、クロス円もおおむね上値拡大
・米株高・原油高を受け、日経平均株価は上昇
・オセアニア通貨はやや軟調な値動き
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月12日(金)12時13分
ドル上昇基調、日本株高受け102円台を回復
12日午前の東京外為市場では、ドル・円は朝方から上昇基調となり、日経平均株価の堅調地合いを受け102円を回復した。ドル・円は朝方101円77銭を付けた後、日経平均の上昇を受け個人の買いが活発化し、リスク選好的なドル買いが続いた。ドルは102円を回復し、一時102円21銭まで値を上げた。
11時に発表された中国の経済指標は、7月鉱工業生産が前年比+6.0%(予想+6.2%、6月+6.2%)、同小売売上高は前年比+10.2%(予想10.5%、6月+10.6%)と、いずれも予想と前回を下回ったが、株価やドル相場への影響は限定的となった。
ただ、手がかりが乏しいなか、ランチタイムの日経平均先物が上げ幅を縮小しているため、ドルは午後の取引では再び101円台で推移する展開を想定したい。
ここまでドル・円は101円77銭から102円21銭、ユーロ・円は113円36銭から113円79銭、ユーロ・ドルは1.1131ドルから1.1143ドルで推移。
【要人発言】
・中国人民銀行
「為替相場の形成で市場の役割を高める」
・トランプ米大統領候補
「オバマ大統領と民主党のクリントン候補がイスラム国(IS)の共同創設者」
【経済指標】
・NZ・4-6月期小売売上高:前期比+2.3%(予想:+1.0%、1-3月期:+0.8%)
・中・7月鉱工業生産:前年比+6.0%(予想:+6.2%、6月:+6.2%)
・中・7月小売売上高:前年比+10.2%(予想:+10.5%、6月:+10.6%)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月12日(金)11時31分
日経平均前場引け:前営業日比121.15円高の16856.27円
日経平均株価指数は、前営業日比121.15円高の16856.27円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、102.05円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月12日(金)11時28分
中国経済指標は予想をやや下回るも悪化懸念薄い、ドル円反応せず
日本時間11時に発表された中国主要経済指標は総じて予想を小幅に下回ったものの、大きな悪化はみられず。経済的なつながりの強い豪ドルは軟調となったものの、ドル円や欧州通貨はほとんど反応していない。ドル円は102円前半、ユーロ円は113.70円前後、ポンド円は132円半ば付近で推移している。日経平均は前営業日比で100円を超える上げ幅を維持。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月12日(金)11時20分
【速報】中国・7月小売売上高:前年比+10.2%で予想を下回る
12日発表された7月小売売上高は前年比+10.2%で市場予想の同比+10.5%を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月12日(金)11時17分
【速報】中国・7月鉱工業生産:前年比+6.0%で予想を下回る
12日発表された7月鉱工業生産は前年比+6.0%で市場予想の+6.2%を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月12日(金)11時00分
中国・7月鉱工業生産など
中国・7月鉱工業生産(前年比)
前回:+6.2% 予想:+6.2% 結果:+6.0%
中国・7月小売売上高(前年比)
前回:+10.6% 予想:+10.5% 結果:+10.2%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年08月12日(金)10時57分
ハンセン指数スタート0.92%高の22788.88(前日比+208.33)
香港・ハンセン指数は、0.92%高の22788.88(前日比+208.33)でスタート。日経平均株価指数、10時57分現在は前日比148.91円高の16884.03円。東京外国為替市場、ドル・円は102.09円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月12日(金)10時52分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)
日経平均の堅調地合いを背景にリスク選好の円売りが進展。ドル円は昨日高値を上抜け一時102円20銭付近まで上値を拡大。クロス円ではユーロ円が113円78銭付近まで買われ、ポンド円が132円44銭付近まで上昇。一方で豪ドルは中国の経済指標発表を前に弱含み、豪ドルドルが0.7669付近まで急落、ユーロ豪ドルが1.4512付近まで、ポンド豪ドルが1.6894付近まで上値を伸ばした。ただ、豪ドル円は円売りと豪ドル売りが影響し78円40銭前後で揉み合いとなっている。10時52分現在、ドル円102.082-092、ユーロ円113.695-715、ユーロドル1.11375-383で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年08月12日(金)10時20分
人民元対ドル基準値6.6543元
中国人民元対ドル基準値 6.6543元(前日 6.6255元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月12日(金)10時10分
ドル円買い優勢、じりじり上げる展開
ドル円は買い優勢。日経平均が150円越える上げ幅で推移していることなどを受けてじり高基調で推移している。上値を102.21円まで広げた。ユーロ円は113.79円、ポンド円も132.46円まで小幅ながら上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月12日(金)09時33分
円売り入る、ドル円は102.18円まで上昇
ドル円は102.18円、ユーロ円は113.75円、ポンド円は132.36円まで上昇。新規材料の乏しいなか、株高も頼りに円売りが入った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月12日(金)09時36分
【速報】ドルは102円12銭まで続伸、株高持続で円売り優勢
12日午前の東京市場でドルは102円12銭まで続伸。株高持続で円売りが優勢となっている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月12日(金)09時17分
ドル円・クロス円小じっかり、日経平均は3ケタの上げ幅
日経平均は前営業日比142円高で寄り付くと、その後も3ケタの上げ幅を維持。ドル円は101.80円付近から102.01円まで小幅に買われている。手掛かり難のなか、株式市場の強さを受けてリスクオンの流れに多少傾いた。ユーロ円は113.65円まで上値を伸ばした。ポンド円は132.17円、豪ドル円は78.52円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月12日(金)09時26分
株高を意識したリスク選好的な円売り継続の可能性
ドル・円は101円93銭近辺で推移。日経平均株価は150円高で推移しており、株高を意識したリスク選好的なドル買いが観測されている。日中の取引では中国関連の経済指標が手掛かり材料になりそうだが、欧米株高や原油先物の上昇を意識して、リスク選好的なドル買い・円売りは継続する見込み。ここまでのドル・円は101円77銭から101円99銭で推移している。
ユーロ・円は下げ渋り、113円36銭から113円61銭で推移。ユーロ・ドルはもみあい、1.1136ドルから1.1142ドルで推移
■今後のポイント
・101円台前半には個人勢などのドル買い興味残る
・中国関連の経済指標(7月鉱工業生産など)が手掛かり材料にNY原油先物(時間外取引):高値43.77ドル 安値43.42ドル 直近値43.71ドル
日経平均寄り付き:前営業日比142.06円の16877.18円
Powered by フィスコ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
[NEW!]NY外為:ポンド高止まり、ハルデーンBOE理事の楽観的な回復見通しを好感(03:48)
-
欧州マーケットダイジェスト・19日 株失速・ユーロ伸び悩み(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高(02:43)
-
NY外為:ドル売り一服、イエレン財務長官候補、50年債発行も検討へ(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:06)
-
NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ(01:32)
-
ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り(01:16)
-
ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道(00:41)
-
NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)
-
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇(19:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+88005.003907401.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-36.000036586.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-90.000030200.0000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)