ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年08月19日(金)のFXニュース(4)

  • 2016年08月19日(金)13時30分
    国内・6月全産業活動指数

    国内・6月全産業活動指数(前月比)

    前回:-1.0%(改訂:-1.3%) 予想:+0.9% 結果:+1.0%

  • 2016年08月19日(金)13時14分
    ドル円は100.46円までじり高、日経平均はプラス圏に浮上

     ドル円は100.46円までじり高。後場の日経平均株価が再びプラス圏に浮上した動きもサポートに水準を上げた。本日はショートカバー優勢で推移している。

  • 2016年08月19日(金)12時56分
    ドル円、99円半ばに厚めの買いとOPバリア

     ドル円は100.30円前後で底堅く推移。今日の東京市場では、円高やドル安に対する調整が進んでいる。やや遠くなった印象はあるが、99.50円には厚めの買いとオプションバリアが観測されている。直近の安値を割り込んだこの水準では、いったんサポートされる可能性が高い。

  • 2016年08月19日(金)12時45分
    ユーロ円、買いオーダーが切り上がる

     ユーロ円は113円半ばで推移。ユーロと円の動向に挟まれてレンジが続いているが、徐々に底堅さが増しているような印象を受ける。買いオーダーが切り上がり、113.20円に設定された。厚みのある売りは、115円まで見当たらない。

  • 2016年08月19日(金)12時38分
    原油先物の時間外取引は48ドル台前半

    通常取引時間時は6日続伸。9月限は、米エネルギー情報局(EIA)が17日に発表した週間の石油在庫統計での原油及びガソリンの在庫減少が引続き好感されたほか、7月の米FOMC議事要旨公表以降、為替市場でドルが主要通貨に対して弱含んでいることも材料視された。9月の石油輸出国機構(OPEC)の非公式会合への思惑も高まっている。終値は、1.43ドル高の48.22ドル。原油先物の時間外取引は、12時21分現在で0.13ドル高の48.35ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月19日(金)12時37分
    上海総合指数0.45%安の3090.07(前日比-14.04)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.45%安の3090.07(前日比-14.04)で午前の取引を終えた。ドル円は100.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月19日(金)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比22.77円高の16508.78円

    日経平均株価指数後場は、前日比22.77円高の16508.78円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、100.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月19日(金)12時19分
    ドル・円:ドル底堅い、安値では個人の買いを観測

     19日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなった。99円台では個人の買いが観測されており、100円台中心の値動き。ドル・円は99円後半で寄り付いた後、個人のドル買いが入り、100円台を回復。また、日経平均株価の上昇を背景にドル買い・円売りの地合いが強まり、ドル・円は一時100円43銭まで上昇した。日経平均はその後マイナスに転じたが、ドルは個人の買いにサポートされ、100円台を維持した。

     ランチタイムの日経平均先物は弱含んでおり、ドル買いは目先弱まる可能性があるだろう。ただ、米10年債利回りの上昇を背景に下値では買いが入りやすいため、アジア市場で100円を大きく割り込む展開は想定しにくい。

     ここまでドル・円は99円88銭から100円43銭、ユーロ・円は113円36銭から113円88銭、ユーロ・ドルは1.1333ドルから1.1360ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月19日(金)12時18分
    ■東京午前=ドル円・クロス円の上値重い

     東京タイム午前は円売りやドル買いが優勢だった。ドル円は朝方からじりじりと買われ、一時100.43円まで上昇した。NY市場で下落した反動に加え、実質的な5・10日(ゴトー日)となる仲値に向けて、実需のドル買いも入ったようだった。ユーロ円は113.88円、ポンド円は132.03円、豪ドル円は76.97円、NZドル円は73.04円まで上値を広げた。ただドル円は100.10円前後まで上げ幅を縮小させた。反発した日経平均がマイナス圏に沈んで午前の取引を終えたことも重しとなった。クロス円も対ドルが軟調に推移したことも影響して上げ幅を削った。豪ドル円は76.43円、NZドル円は72.57円までレンジ下限を拡大させた。

     対主要通貨ではドル買いが優勢。昨日までのドル売りの流れが一服した。ユーロドルは1.1328ドル、ポンドドルは1.3129ドル、豪ドル/ドルは0.7626ドル、NZドル/ドルは0.7242ドルまで弱含んだ。

     週末で積極的に仕掛けにくく、午後は徐々に取引が細りそうだ。ただ日経平均が弱含むなかで、ドル円に未消化の買いポジションを手仕舞う動きが入り、ドル売り・円買いの流れが強まる可能性があることは警戒したい。

  • 2016年08月19日(金)12時17分
    ドル底堅い、安値では個人の買いを観測

    19日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなった。99円台では個人の買いが観測されており、100円台中心の値動き。ドル・円は99円後半で寄り付いた後、個人のドル買いが入り、100円台を回復。また、日経平均株価の上昇を背景にドル買い・円売りの地合いが強まり、ドル・円は一時100円43銭まで上昇した。日経平均はその後マイナスに転じたが、ドルは個人の買いにサポートされ、100円台を維持した。

    ランチタイムの日経平均先物は弱含んでおり、ドル買いは目先弱まる可能性があるだろう。ただ、米10年債利回りの上昇を背景に下値では買いが入りやすいため、アジア市場で100円を大きく割り込む展開は想定しにくい。

    ここまでドル・円は99円88銭から100円43銭、ユーロ・円は113円36銭から113円88銭、ユーロ・ドルは1.1333ドルから1.1360ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・カプラン・ダラス連銀総裁

    「2017年のエネルギー価格は上昇すると予想」

    「低い中立金利が金融政策の正常化の阻害要因」

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月19日(金)12時10分
    午前まとめ=円安・ドル高だがドル円の上値重い

    ・ドル円は買い優勢も上値に重さも

    ・ドルは対主要通貨で買い

    ・日経平均はマイナス圏で前引け

  • 2016年08月19日(金)11時53分
    【ディーラー発】ドル円失速(東京午前)

    日経平均の堅調地合いを背景にリスク選好の円売りが優勢。ドル円は仲値に向けた本邦実需筋のドル買いも後押しとなり100円42銭付近まで水準を切り上げた。また、クロス円はユーロ円が113円86銭付近まで、ポンド円が132円01銭付近まで値を伸ばした。しかしその後、株価が急速に上昇幅を削り前日比マイナス圏へ沈むとドル円は100円10銭付近まで反落したほか、ユーロ円は113円51銭付近まで、豪ドル円も76円42銭付近まで軟化するなどクロス円も一転して弱含む状況となっている。11時53分現在、ドル円100.230-240、ユーロ円113.593-613、ユーロドル1.13332-340で推移している。

  • 2016年08月19日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比11.34円安の16474.67円

    日経平均株価指数は、前日比11.34円安の16474.67円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、100.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月19日(金)11時18分
    ドル円は上げ幅縮小、日経平均はマイナス圏に沈む

     ドル円は100.10円付近、ユーロ円は113.50円近辺、ポンド円は131.50円付近、豪ドル円は76.50円近辺へ上げ幅を縮小させた。日経平均株価がマイナス圏に沈むにつれ、ドル円・クロス円とも水準を下げた。

  • 2016年08月19日(金)10時55分
    ハンセン指数スタート0.57%高の23153.74(前日比+130.58)

    香港・ハンセン指数は、0.57%高の23153.74(前日比+130.58)でスタート。日経平均株価指数、10時54分現在は前日比33.24円高の16519.25円。東京外国為替市場、ドル・円は100.31円付近。

    Powered by フィスコ

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム