ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年08月19日(金)のFXニュース(1)

  • 2016年08月19日(金)02時41分
    NY外為:ドル・円再び100円割れ、米10年債利回り低下で

    NY外為市場でドル・円は100円49銭から再び100円を割り込み99円91銭まで下落した。米10年債利回りの低下に伴いドル売りが再燃した。ユーロ・円は113円67銭から113円19銭へ下落。ポンド・円は132円16銭から131円25銭へ下落した。

    米10年債利回りは1.56%から1.53%まで低下。ダウ平均株価は下落に転じ、米国東部時間午後1時30分現在、18ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月19日(金)01時27分
    主要通貨に対しドルが重い動き、ドル円は100円近辺に

     昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録は早期利上げ期待を強める内容とはならず、先週末からのドル安の流れを反転させることには至らなかった。主要通貨に対し、ドルの軟調地合いは維持されており、ユーロドルは1.1340ドルまでわずかながら高値を更新した。また、ドル円は100円近辺に水準を切り下げて推移。

  • 2016年08月19日(金)01時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ11ドル安、原油先物1.30ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18562.74 -11.20 -0.06% 18600.82 18551.27 15 15
    *ナスダック 5237.11 +8.45 +0.16% 5243.17 5221.84 1457 757
    *S&P500 2184.93 +2.71 +0.12% 2186.36 2180.46 291 210
    *SOX指数 788.32 +3.71 +0.47%
    *225先物 16510 大証比 +10 +0.06% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 100.08 -0.20 -0.20% 100.53 100.03
    *ユーロ・ドル 1.1334 +0.0045 +0.40% 1.1340 1.1305
    *ユーロ・円 113.42 +0.22 +0.19% 113.71 113.22
    *ドル指数 94.31 -0.41 -0.43% 94.65 94.27 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.72 -0.01      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.54 -0.01      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.26 +0.00      2.92 2.88
    *日米金利差  1.62 +0.00 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 48.09 +1.30 +2.78% 48.24 46.63
    *金先物 1355.90 +7.10 +0.53% 1361.50 1351.20

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6868.96 +9.81 +0.14% 6893.35 6850.61 74 26
    *独DAX    10603.03 +65.36 +0.62% 10625.33 10548.97 26 3
    *仏CAC40   4437.06 +19.38 +0.44% 4447.25 4413.06 28 11

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月19日(金)01時07分
    【ディーラー発】ドル円反落(NY午前)

    ダドリーNY連銀総裁による「労働市場の状況は引き続き改善」等の発言が伝わるも反応は鈍く、ドル円は徐々に水準を切り下げ一時100円02銭付近まで反落。一方、原油先物の堅調地合いを背景にカナダドル買いが強まり、カナダ円は78円47銭付近まで上値を拡大、ドルカナダが1.2767付近まで値を崩し本日安値を更新。また、ユーロドルは欧州終盤に1.1305付近まで下落したものの、ドル円の下げや対資源国通貨でのドル売りが波及し1.1339付近まで上値を伸ばした。1時07分現在、ドル円100.075-085、ユーロ円113.417-437、ユーロドル1.13333-341で推移している。

  • 2016年08月19日(金)00時50分
    NY外為:ドル売り再燃、ダドリーNY連銀総裁の講演からサプライズなく

     NY外為市場ではダドリーNY連銀総裁の会見にサプライズなく、ドルは再びじり安に推移した。ドル・円は100円49銭から100円07銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1305ドルから1.1334ドルへ上昇した。ポンド・ドルも1.3127ドルから1.3169ドルへ上昇。

    ダドリーNY連銀総裁は、「見解は火曜日以降、変わっていない」とし、労働市場が依然非常に強く、上半期の経済が大きく回復するとの見通しを繰り返した。ただ、労働市場には若干スラックが存続する可能性を指摘したため、米国債券利回りは小幅低下に転じた。

    同総裁は16日のFOXビジネスニュースとのインタビューで、9月の利上げの可能性に言及したほか、FF先物市場での利上げ織り込み率が不十分と指摘したため、市場で利上げ観測が強まった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月19日(金)00時32分
    ■LDNFIX=ドル円100円前半、ポンドは買い一服も高値圏

     ロンドンフィックスにかけては動意薄。この日発表された米経済指標はおおむね予想通りで、手がかりとはならなかった。米8月フィラ連銀製造業指数は+2.0と市場予想と一致し、米新規失業保険申請件数は26.2万件とほぼ予想通りの結果となった。また、米7月景気先行指数は前月比+0.4%と、わずかに市場予想を上回った。

     昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録は早期利上げ期待を強める内容とはならず、先週末からのドル安の流れは維持されている。ドル円は100円半ばで伸び悩み、100円前半でもみ合い。強い英小売売上高を背景に急伸したポンドは上げが一服するも、ポンドドルは1.31半ば、ポンド円は131円後半の高値圏で推移。また、ユーロドル/ドルは1.13ドル前半、ユーロ円は113円半ばで小じっかり。

     原油高を受けて加ドルは堅調な動き。ドル/加ドルは6月24日以来の加ドル高水準となる1.2769加ドルまでドル安・加ドル高が進み、加ドル円は78.50円まで高値を更新した。オセアニア通貨も底堅い動きで、豪ドル/ドルは0.76ドル後半、豪ドル円は77円近辺、NZドル/ドルは0.72ドル後半、NZドル円は73円近辺でやや買いが優勢となった。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較