
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年08月19日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2016年08月19日(金)16時42分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6855.62
前日比:-13.34
変化率:-0.19%フランス CAC40
終値 :4408.70
前日比:-28.36
変化率:-0.64%ドイツ DAX
終値 :10545.88
前日比:-57.15
変化率:-0.54%スペイン IBEX35
終値 :8499.90
前日比:-50.20
変化率:-0.59%イタリア FTSE MIB
終値 :16442.44
前日比:-231.14
変化率:-1.39%アムステルダム AEX
終値 :449.28
前日比:-2.41
変化率:-0.53%ストックホルム OMX
終値 :1393.21
前日比:-9.81
変化率:-0.70%スイス SMI
終値 :8146.36
前日比:-43.37
変化率:-0.53%ロシア RTS
終値 :967.51
前日比:-7.53
変化率:-0.77%イスタンブール・XU100
終値 :77420.35
前日比:-550.58
変化率:-0.71%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月19日(金)16時17分
上海総合指数0.13%高の3108.10(前日比+3.99)で取引終了
上海総合指数は、0.13%高の3108.10(前日比+3.99)で取引を終えた。16時05分現在、ドル円は100.11円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月19日(金)16時02分
ユーロドル、高値からの調整は限定的 米利上げ見送り観測で
ロンドン朝方のユーロドルは1.13ドル半ばで推移。昨日は6月22日以来の高値をつけた。高値からの調整は今のところ限定的。米国内総生産(GDP)や物価の伸びが十分ではないなかで、年内の米追加利上げは見送られるという認識が根強く、ユーロドルを押し上げている。穏やかに政策金利を引き上げるという米金融当局者の方針は形骸化しつつある。ユーロ円は113円半ばで小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月19日(金)15時59分
ドル・円下げ渋りも、下方圧力継続で下値警戒根強い
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となりそうだ。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録のハト派的な内容を嫌気したドル売りは一巡したとみられるためだ。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)による年内利上げ観測後退を受けたドルへの下方圧力は継続しており、下値警戒感は根強い。
17日に公表されたFOMC議事録(7月26-27日開催分)では、次の利上げにはさらに多くの指標を点検する必要があるとの見方で一致。足元の弱い経済指標からドル売り基調に振れるなか、ハト派的な内容のFOMC議事録でドル売りが加速した。しかし、NY連銀のダドリー総裁が18日に、「7-9月期の国内総生産(GDP)の強い成長が、持続的な成長への楽観的な見通しにつながる」と述べ、米経済に自信を示したことで、ドル売りはいったん収束したもようだ。
今晩は、米国の経済指標の発表は予定されておらず、来週開催されるジャクソン・ホール(米ワイオミング州)での年次経済シンポジウムを控え(26日にイエレンFRB議長講演)、積極的には動きづらいなかでの取引になりそうだ。ただ、ドルはユーロやポンドなど主要通貨に対し下落基調が続いており、株価の下落(米国債利回り低下)などネガティブな要因には反応しやすい状況。ドル・円はアジア市場では日経平均株価の上昇を背景に一時100円46銭まで上昇する場面もあったが、欧米市場ではサポート要因が乏しい。「下値は決して堅くない」(ある市場筋)との声もあり、下値には警戒したい。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・7月公的部門純借入(銀行部門除く)(予想:-19億ポンド、6月:+78億ポンド)
・21:30 カナダ・6月小売売上高(前月比予想:+0.5%、5月:+0.2%)
・21:30 カナダ・7月消費者物価指数(前年比予想:+1.4%、6月:+1.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月19日(金)15時11分
ドル円は100円前半、週末で模様眺めか
ロンドン朝方のドル円は100円前半で推移しており、昨日の水準と大きな変化はない。来週のイエレンFRB議長の講演に向けて、手持ち無沙汰なムードが広がってきている。ポンドドルは昨日の強い英小売売上高発表後の水準で高止まり。足元では1.31ドル半ばで取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月19日(金)15時06分
NZSX-50指数は7405.26で取引終了
8月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+20.14、7405.26で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月19日(金)15時05分
NZドル10年債利回りは上昇、2.21%近辺で推移
8月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.21%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月19日(金)15時04分
NZドルTWI=77.0
NZ準備銀行公表(8月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.0となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月19日(金)15時03分
日経平均大引け:前日比59.81円高の16545.82円
日経平均株価指数は、前日比59.81円高の16545.82円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、100.25円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月19日(金)15時02分
【速報】独・7月生産者物価指数は予想を上回り-2.0%
日本時間19日午後3時に発表された独・7月生産者物価指数は予想を上回り、前年比-2.0%となった。
【経済指標】
・独・7月生産者物価指数:前年比-2.0%(予想:-2.1%、6月:-2.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月19日(金)15時01分
【ディーラー発】ドル円底堅い動き(東京午後)
前日比マイナス圏に沈んでいた日経平均が再びプラス圏へと持ち直したことを好感し円売りが優勢。ドル円は一時100円45銭付近までじり高となり日通し高値を更新。クロス円もポンド円が132円ちょうど付近まで、ユーロ円が113円84銭付近まで下げ幅を縮めた。一方、豪ドルは引き続き追加緩和観測が根強いことから対円が76円台半ば近辺で、対ドルが0.76台前半で上値の重い値動きとなっている。15時01分現在、ドル円100.219-229、ユーロ円113.595-615、ユーロドル1.13348-356で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年08月19日(金)15時00分
独・7月生産者物価指数
独・7月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.1% 結果:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年08月19日(金)14時27分
ドル・円:カナダドル・円は底堅い展開か、WTIの堅調地合いで
日経平均株価のプラス圏推移を受け、カナダドル・円は足元では78円前半で底堅い値動きとなっている。相関性の高い米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)が堅調地合いのため、目先もカナダドル買いは続きそうだ。また、今晩21時半発表のカナダ・消費者物価指数(7月)が予想通りとなれば、追加利下げ観測は遠のき、カナダドル買いを支援する可能性も。
ここまでドル・円は99円88銭から100円46銭、ユーロ・円は113円36銭から113円88銭、ユーロ・ドルは1.1333ドルから1.1360ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月19日(金)14時25分
■東京午後=円売り地合い継続、ドル円100円半ばまでしっかり
東京タイム午後も小動きながら円売り地合いが継続した。後場の日経平均株価が再びプラス圏に浮上した動きもサポートに、ドル円・クロス円は底堅く推移した。ドル円はここ数日の下押し圧力が緩和し、東京タイム全般でショートカバーが優勢となった。
ドル円は100.46円までじり高に。ユーロ円は113円後半、ポンド円は131円後半、NZドル円は72円後半、加ドル円は78円前半で底堅く推移した。
ドルは午前に引き続き底堅く、ユーロドルは1.13ドル前半、ポンドドルは1.31ドル半ば、NZドル/ドルは0.72ドル半ばと、ドル高水準で推移した。
昨日、豪雇用統計の強い結果を受けて上昇していた豪ドルは、豪ドル/ドルが0.76ドル半ば、豪ドル円が76円半ばで上値は重かった。豪州のインフレの伸び悩みを背景に、豪準備銀行(RBA)が追加緩和を実施するとの見方は根強い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月19日(金)14時20分
午後まとめ=小動きながら円売り地合い継続、ドル円はじり高に
・ドル円は100円半ばまでじり高、クロス円もしっかり
・RBAの追加緩和観測は根強く、豪ドルは軟調に推移
・日経平均株価は再びプラス圏に浮上
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!][通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04:40)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ90ドル高、原油先物0.22ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、急落(04:12)
-
欧州主要株式指数、反落(03:46)
-
NY外為:ドル・円141円台から143円台に回復、節目200DMAを巡り乱高下(03:34)
-
NY外為:ドル・円一時200DMA割れ141円台に突入、円買い再開(03:07)
-
ドル円、神経質な動き 一時141円台に急落(02:52)
-
【速報】ドル・円141円台に突入、円買い再開(02:48)
-
NY外為:ドル・円144円台回復、円買い一服、欧州引けにかけ(02:47)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル高、原油先物0.33ドル安(02:39)
-
【速報】グレースケールCEO、現物ビットコインETFの当局の承認に楽観的見通し示す(02:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(02:12)
-
NY外為:ドル・円143円台に突入、円買い加速、日銀の緩和策解除の思惑が強まる(01:26)
-
ドル円、円買い継続 一時144円割れ(01:05)
-
【速報】ドル・円一時143円台、円買い加速、日銀のマイナス金利解除観測で(00:57)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ42ドル高、原油先物0.66ドル高(00:51)
-
【速報】ドル・円144.11円まで、円続伸、日銀マイナス金利解除観測(00:48)
-
ドル円、軟調 円買いの流れ継続(00:41)
-
NY外為:ドル軟調推移、米10月卸売在庫改定値は予想外に下方修正(00:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(00:13)
-
【速報】ドル・円144.60円、米10月卸売在庫改定値は予想外に下方修正(00:03)
-
【速報】米・10月卸売在庫改定値は-0.4%(00:00)
-
【速報】ドル・円144.38円まで、円買い再開、日銀の緩和策解除観測(23:52)
-
ユーロドル、しっかり ドル売りの流れに沿って1.0798ドルまで上昇(23:09)
-
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、予想通り増加もFRBの来年の利下げ観測根強くドル売り(23:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-236598.006201202.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-472.500043289.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-583.200040078.9000 ![]() |


- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- ドル高+円高!ECBも3月利下げ?欧米金利大幅低下。米雇用関連指標軒並み軟調。明日。米雇用統計に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 長短ドル金利はまた裂きの動きでドル相場も方向感なし、ドイツ株は絶好調だが中国株は軟調で侮れないかも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)