ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年08月18日(木)のFXニュース(10)

  • 2016年08月18日(木)23時31分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ3ドル高、原油先物0.93ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18577.12 +3.18 +0.02% 18585.51 18551.27 13 17
    *ナスダック 5236.84 +8.18 +0.16% 5236.94 5221.84 1329 692
    *S&P500 2182.25 +0.03 +0.00% 2183.77 2180.46 307 197
    *SOX指数 786.89 +2.28 +0.29%
    *225先物 16530 大証比 +30 +0.18% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 100.23 -0.05 -0.05% 100.53 100.03
    *ユーロ・ドル 1.1318 +0.0029 +0.26% 1.1339 1.1305
    *ユーロ・円 113.44 +0.24 +0.21% 113.71 113.22
    *ドル指数 94.43 -0.29 -0.31% 94.65 94.32 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.73 +0.00      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.55 +0.00      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.26 +0.00      2.92 2.88
    *日米金利差  1.63 +0.01 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 47.72 +0.93 +1.99% 47.80 46.63
    *金先物 1355.60 +6.80 +0.50% 1361.50 1351.20

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6858.75 -0.40 -0.01% 6893.35 6850.61 70 30
    *独DAX    10575.19 +37.52 +0.36% 10625.33 10548.97 21 9
    *仏CAC40   4420.52 +2.84 +0.06% 4447.25 4413.06 26 14

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)23時23分
    【市場反応】米7月景気先行指数、予想上回りドル下げ止まる

    [欧米市場の為替相場動向]

     外為市場では予想を上回った米国景気先行指数を好感し、ドル売りが後退した。ドル・円は100円20銭前後でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1320ドルから1.1310ドルへ弱含んだ。

    コンファレンスボードが発表した米国7月景気先行指数は前月比+0.4%と、予想外に6月+0.3%から伸びが拡大。伸びは4月来で最大となった。【経済指標】
    ・米・7月景気先行指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、6月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)23時12分
    【市場反応】米7月景気先行指数、予想上回りドル下げ止まる

     外為市場では予想を上回った米国景気先行指数を好感し、ドル売りが後退した。ドル・円は100円20銭前後でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1320ドルから1.1310ドルへ弱含んだ。

    コンファレンスボードが発表した米国7月景気先行指数は前月比+0.4%と、予想外に6月+0.3%から伸びが拡大。伸びは4月来で最大となった。【経済指標】
    ・米・7月景気先行指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、6月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)23時00分
    【速報】米・7月景気先行指数は予想を上回り0.4%

     日本時間18日午後11時に発表された米・7月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月景気先行指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、6月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)23時00分
    米・7月景気先行指標総合指数

    米・7月景気先行指標総合指数

    前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果:+0.4%

  • 2016年08月18日(木)22時54分
    ドル円100円前半でもみ合い、米株も動意薄

     ドル円は100.50円を頭に100.25円近辺でもみ合い。また、ユーロドルは1.13ドル前半、ポンドドルは1.31ドル前半、豪ドル/ドルは0.76ドル後半で小動き。関連市場でも、米株が昨日の終値近辺で動意が鈍く、米長期債利回りもほぼ横ばい推移し、手がかりとはなっていない。

  • 2016年08月18日(木)22時42分
    【まもなく】米・7月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間18日午後11時に米・7月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・7月景気先行指数
    ・予想:前月比+0.3%
    ・6月:+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)22時18分
    【NY為替オープニング】ダドリー総裁が9月の利上げの可能性繰り返すとドル反発も

    ◎ポイント

    ・英・7月小売り売上高(除自動車燃料):前月比+1.5%(予想+0.3%、6月‐0.9%)
    ・ECB議事録:英国の欧州連合(EU)離脱決定による影響は予想されていたよりも小さい
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.2万件(予想:26.5万件、前回:26.6万件)
    ・米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:2.0(予想:2.0、7月:-2.9)
    ・米・7月景気先行指数(前月比予想:+0.3%、6月:+0.3%)
    ・ダドリーNY連銀総裁会見(地区経済)
    ・ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁講演

     18日のニューヨーク外為市場では米国の早期利上げ観測が後退しドルの上値が重い。米連邦準備制度理事会(FRB)が17日に公表した7月連邦公開市場委員会(FOMC)議事録によると、2名のメンバーが7月会合での利上げを主張したものの、他のメンバーはインフレ見通しへの不透明感からインフレへの自信がさらに強まるのを待つべきと主張したことが明らかになった。大半はさらなるデータを待つことで合意。金利先物市場での12月の利上げ確率も再び50%を割り込んだ。米国の早期利上げ観測の後退で、ドル買いが後退。

    米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長やフィッシャー副議長と同じくFRB内で影響力があると見られているNY連銀のダドリー総裁が今週初めに実施されたインタビューで、9月の利上げの可能性に言及したほか、FF先物市場での利上げの織り込み率が低すぎると指摘したことを受けて、米金利先物市場で利上げ確率が一時上昇。12月の利上げ確率は50%を上回っていた。7月26-27日に開催されたFOMCの声明でも、米国経済のリスク軽減が指摘され、経済、労働市場の見通しも上方修正されたためタカ派との見方が強まったが、議事録はさらにタカ派色が強まるとの見通しもあった。本日は、ダドリーNY連銀総裁が会見で再び9月の利上げの可能性に言及するとドル買いが再燃する可能性もある。また、ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁の講演も予定されている。同総裁は自然利子率が低い時代、インフレ目標の引き下げなど、政策手段の調整を提案している。

    また、ポンドやユーロの買戻しが加速したこともドル売りにつながる。英国の7月小売りが予想以上に改善したためポンドが急伸。英国が国民投票でEU離脱を決定したあと初めて発表される小売りの結果に市場の注目が集まっていた。欧州中央銀行(ECB)が公表した7月定例理事会の議事録では、9月の追加利上げに関してはオープンな姿勢を示した。さらに、英国の欧州連合(EU)離脱決定による影響は概ね抑制されており、警戒されていたよりも小さいとの見解が示されユーロも上昇。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円98銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1095ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。 ドル・円100円27銭、ユーロ・ドル1.1321ドル、ユーロ・円113円52銭、ポンド1.3148ドル、ドル・スイスは0.9581フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)21時53分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/フィリー連銀製造業景況指数

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場では雇用や製造業の改善を好感し、ドル売りが一段落した。ドル・円は100円20銭から100円49銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1329ドルから1.1305ドルへ下落した。

    米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比4000件減の26.2万件と市場予想26.5万件を下回り、ほぼ1か月ぶりの低水準となった。一方、失業保険継続受給者数は217.5万人と、減少予想に反して前回216.0万人から増加し、4月初旬来で最大となった。

    同時刻に発表された8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は2.0と、予想通り7月-2.9からプラスに改善した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.2万件(予想:26.5万件、前回:26.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:217.5万人(予想:214.5万人、前回:216.0万人←215.5万人)
    ・米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:2.0(予想:2.0、7月:-2.9)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)21時43分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/フィリー連銀製造業景況指数

     外為市場では雇用や製造業の改善を好感し、ドル売りが一段落した。ドル・円は100円20銭から100円49銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1329ドルから1.1305ドルへ下落した。

    米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比4000件減の26.2万件と市場予想26.5万件を下回り、ほぼ1か月ぶりの低水準となった。一方、失業保険継続受給者数は217.5万人と、減少予想に反して前回216.0万人から増加し、4月初旬来で最大となった。

    同時刻に発表された8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は2.0と、予想通り7月-2.9からプラスに改善した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.2万件(予想:26.5万件、前回:26.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:217.5万人(予想:214.5万人、前回:216.0万人←215.5万人)
    ・米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:2.0(予想:2.0、7月:-2.9)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)21時40分
    NY朝方のドル円は100円半ば、米経済指標は市場予想並み

     NY朝方のドル円は100円半ばでしっかり。ロンドン午前からの底堅さを維持している。米新規失業保険申請件数や米フィラデルフィア連銀製造業指数は市場予想並みで手がかりとなっていない。

     強い英小売売上高の発表後、ポンドドルは1.31ドル半ばで高止まり。ユーロドルはECB議事要旨で1.1339ドルまで強含む場面はあったが、足元では1.1310ドル付近で推移し、上値は伸びていない。

  • 2016年08月18日(木)21時31分
    【速報】米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想通り2.0

     日本時間18日午後9時30分に発表された米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想通り、2.0となった。

    【経済指標】
    ・米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:2.0(予想:2.0、7月:-2.9)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り26.2万件

     日本時間18日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、26.2万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.2万件(予想:26.5万件、前回:26.6万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月18日(木)21時30分
    米・8月フィラデルフィア連銀製造業景気指数など

    米・8月フィラデルフィア連銀製造業景気指数

    前回:-2.9 予想:+2.0 結果:+2.0

    米・新規失業保険申請件数(前週分)

    前回:26.6万件 予想:26.5万件 結果:26.2万件

    カナダ・6月対カナダ証券投資額

    前回:+147.3億CAD(改訂:+139.9億CAD) 予想:N/A 結果:+90.2億CAD

  • 2016年08月18日(木)21時29分
    米加指標発表を控え、ドル円は100.37円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円 100.37円 (100.50 /  99.65) 

    ドル/加ドル 1.2825加ドル (1.2858 /  1.2799) 
    加ドル円 78.25円 (78.42 /  77.59) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!