
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年08月20日(土)のFXニュース(2)
-
2016年08月20日(土)07時54分
NY市場動向(取引終了):ダウ45.13ドル安(速報)、原油先物0.30ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18552.57 -45.13 -0.24% 18585.17 18491.24 11 18
*ナスダック 5238.38 -1.77 -0.03% 5245.81 5217.65 1189 1182
*S&P500 2183.87 -3.15 -0.14% 2185.00 2175.13 254 246
*SOX指数 797.06 +6.90 +0.87%
*225先物 16510大証比-10 -0.06%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 100.22 +0.33 +0.33% 100.46 99.88
*ユーロ・ドル 1.1325 -0.0029 -0.26% 1.1360 1.1304
*ユーロ・円 113.52 +0.11 +0.10% 113.88 113.23
*ドル指数 94.50 +0.34 +0.36% 94.63 94.21【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.75 +0.05 0.75 0.71
*10年債利回り 1.58 +0.04 1.59 1.53
*30年債利回り 2.29 +0.03 2.31 2.26
*日米金利差 1.66 +0.12【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.52 +0.30 +0.62% 48.75 47.93
*金先物 1346.2 -11.0 -0.81% 1357.9 1342.0
*銅先物 218.2 +0.3 +0.16% 218.6 217.0
*CRB商品指数 188.78 -0.56 -0.30% 188.87 187.84【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6858.95 -10.01 -0.15% 6871.48 6840.94 36 60
*独DAX 10544.36 -58.67 -0.55% 10618.11 10490.96 10 20
*仏CAC40 4400.52 -36.54 -0.82% 4436.87 4373.75 4 35Powered by フィスコ -
2016年08月20日(土)07時50分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.33%安、対ユーロ0.10%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 100.22円 +0.33円 +0.33% 99.89円
*ユーロ・円 113.52円 +0.11円 +0.10% 113.41円
*ポンド・円 131.05円 -0.48円 -0.36% 131.53円
*スイス・円 104.34円 -0.33円 -0.31% 104.67円
*豪ドル・円 76.44円 -0.34円 -0.44% 76.78円
*NZドル・円 72.89円 +0.09円 +0.12% 72.80円
*カナダ・円 77.87円 -0.28円 -0.36% 78.15円
*南アランド・円 7.42円 -0.05円 -0.67% 7.47円
*メキシコペソ・円 5.50円 +0.01円 +0.13% 5.49円
*トルコリラ・円 34.20円 +0.09円 +0.26% 34.11円
*韓国ウォン・円 9.01円 +0.00円 +0.01% 9.01円
*台湾ドル・円 3.17円 -0.02円 -0.50% 3.18円
*シンガポールドル・円 74.43円 -0.15円 -0.20% 74.58円
*香港ドル・円 12.93円 +0.05円 +0.38% 12.88円
*ロシアルーブル・円 1.57円 -0.00円 -0.12% 1.57円
*ブラジルレアル・円 31.26円 +0.42円 +1.36% 30.84円
*タイバーツ・円 2.89円 +0.00円 +0.11% 2.89円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -16.64% 123.76円 99.02円 120.22円
*ユーロ・円 -13.10% 138.96円 109.57円 130.64円
*ポンド・円 -26.03% 191.65円 128.82円 177.18円
*スイス・円 -13.03% 129.03円 102.00円 119.97円
*豪ドル・円 -12.74% 90.73円 72.53円 87.60円
*NZドル・円 -11.22% 83.38円 69.33円 82.10円
*カナダ・円 -10.36% 93.26円 76.21円 86.86円
*南アランド・円 -4.51% 9.41円 6.40円 7.77円
*メキシコペソ・円 -21.34% 7.47円 5.20円 6.99円
*トルコリラ・円 -16.94% 43.63円 32.99円 41.18円
*韓国ウォン・円 -11.81% 10.76円 8.49円 10.22円
*台湾ドル・円 -13.50% 3.79円 3.08円 3.66円
*シンガポールドル・円 -12.21% 88.33円 72.61円 84.78円
*香港ドル・円 -16.64% 15.97円 12.84円 15.51円
*ロシアルーブル・円 -4.85% 1.98円 1.36円 1.64円
*ブラジルレアル・円 +2.95% 34.89円 27.73円 30.36円
*タイバーツ・円 -13.26% 3.45円 2.81円 3.34円Powered by フィスコ -
2016年08月20日(土)07時01分
金:反落、タカ派発言で売られるも底堅い格好に
COMEX金12月限終値:1346.20↓11.00
19日のNY金先物は反落。米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁による早期の利上げに前向きなタカ派な発言を受けてさえない展開となった。ただ、FF金利先物では、年内の利上げを示す割合は53%ほどと五分五分の状況。利上げ実施の不透明感は強いことから金は底堅い動きが見られた。
日足チャートでは、7月6日の年初来高値1384.40ドル手前でのもみ合いとなっている。ただ、50日移動平均線をサポートに高値圏で小さな三角もち合いを形成。商いを伴った上放れを試す展開となっている。
原油:7日続伸、リグ稼動数増加も思惑先行の展開にNYMEX原油9月限終値:48.52↑0.30
19日のNY原油先物は7日続伸。9月に開催が予定されている石油輸出国機構(OPEC)の非公式会合への思惑が引続き材料視される相場展開となった。石油サービス会社ベーカー・ヒューズが公表した米国でのリグの稼動数が増加したことから、需給バランス解消への期待感は一歩後退したが、プラス圏での推移となった。
日足チャートでは、200日移動平均線レベルからの反発で、50日移動平均線を上抜いている。陽線連発のしっかりとした反発で、50ドル台回復を意識へ。
Powered by フィスコ -
2016年08月20日(土)07時00分
金:反落、タカ派発言で売られるも底堅い格好に
COMEX金12月限終値:1346.20↓11.00
19日のNY金先物は反落。米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁による早期の利上げに前向きなタカ派な発言を受けてさえない展開となった。ただ、FF金利先物では、年内の利上げを示す割合は53%ほどと五分五分の状況。利上げ実施の不透明感は強いことから金は底堅い動きが見られた。
日足チャートでは、7月6日の年初来高値1384.40ドル手前でのもみ合いとなっている。ただ、50日移動平均線をサポートに高値圏で小さな三角もち合いを形成。商いを伴った上放れを試す展開となっている。
Powered by フィスコ -
2016年08月20日(土)06時48分
原油:7日続伸、リグ稼動数増加も思惑先行の展開に
NYMEX原油9月限終値:48.52↑0.30
19日のNY原油先物は7日続伸。9月に開催が予定されている石油輸出国機構(OPEC)の非公式会合への思惑が引続き材料視される相場展開となった。石油サービス会社ベーカー・ヒューズが公表した米国でのリグの稼動数が増加したことから、需給バランス解消への期待感は一歩後退したが、プラス圏での推移となった。
日足チャートでは、200日移動平均線レベルからの反発で、50日移動平均線を上抜いている。陽線連発のしっかりとした反発で、50ドル台回復を意識へ。
Powered by フィスコ -
2016年08月20日(土)06時39分
【8/16IMM】円買い持ち増、来週の注目:ジャクソンホール年次会合でのイエレンFRB議長講演
シカゴIMMの短期投機家・投資家による円の買い持ち高は3週連続で増加した。
来週は、米カンザスシティー地区連銀がワイオミング州ジャクソンホールで開く年次会合で26日に予定されているイエレンFRB議長の講演が注目材料となる。イエレンFRB議長の講演は、6月の連邦公開市場委員会(FOMC)の記者会見以来。市場の見方は分かれる。
米国経済の強さを強調し年内の利上げのヒントが得られるとの期待がある一方で、9月連邦公開市場委員会(FOMC)での金融政策決定の鍵のひとつとなる8月の雇用統計の発表を控えて、利上げへのヒントを送るのは困難との見方もある。7月FOMC議事録の中でも、利上げのタイミングに関し、ハト派メンバーとタカ派メンバーの間で意見が明確に分かれた。
イエレンFRB議長の発言は、ダドリーNY連銀総裁やウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁と類似したものとなり、米国の経済は強く、9月の利上げの選択肢もオープンにする可能性がある。労働市場に関しては最大雇用に近いが、依然、たるみの存続に言及する可能性がある。また、ドル高やエネルギー価格の下落が一段落したため、インフレは中期目標である2%に向けて順調に上昇するとの見通しも指摘すると見る。
一方、シティグループのエコノミストはイエレンFRB議長が次回利上げを具体的に示唆する可能性は少なく、逆に一段と段階的な利上げが有益だとの慎重な方針を示す可能性があると見ている。実質FF金利の中立水準が過去に比べて低いため、金融政策がそれほど緩和的となっていない可能性があるためだと説明した。
また、英国のメイ首相は、EU基本条約(リスボン条約)50条規定にもとづきフランスやドイツの総選挙前、2017年4月までに欧州連合(EU)離脱の意思をヨーロッパ理事会(首脳会議)に通知する意向だと報じられた。英国のEU離脱が米国経済に与える影響は「限定的」との見方は根強いものの、不透明感が強まることは確かで、米国の利上げペースを遅らせる理由となり得る。当初は、フランスやドイツの選挙が終了した17年末以降にEU離脱の正式申請が行われると見られていただけにサプライズとなった。
その他、米国の住宅関連指標や7−9月期の国内総生産(GDP)を左右する7月耐久財受注に注目が集まる。ダドリーNY連銀総裁は7−9月期、下半期の国内総生産(GDP)の成長が強まるため、最終的に利上げにつながると見ている。
■来週の主なイベント
●米国
23日:7月新築住宅販売件数:予想58万戸(6月59.2万戸)24日:7月中古住宅販売件数:予想552万戸(6月557万戸)25−27日:米カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウム(ジャクソンホール)開催26日:イエレンFRB議長講演、4−6月期国内総生産(GDP)改定値:予想前期比年率+1.1%(速報値+1.2%)、4−6月期個人消費:+4.2%(1−3月期4.2%)
●日本23日:黒田日本銀行総裁がFinTechフォーラムであいさつ
●欧州24日:独・4−6月期国内総生産(GDP)改定値:前期比+0.4%(1−3月期+0.4%)
●地政学的リスクウクライナ紛争ガザ紛争イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」シリアイエメントルコ
【IMM】
*円ネット・円買い持ち:+56,006(8/16)←円買い持ち:+48,831(8/9)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077) *ユーロ
ネット・ユーロ売り持ち:- 92,508(8/16)←ユーロ売り持ち::- 98,399(8/9)(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)
*ポンドネット・ポンド売り持ち:- 94,238(8/16)←ポンド売り持ち:- 90,082(8/9)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)
*スイスフランネット・スイスフラン売り持ち:-1,545(8/16)←スイスフラン買い持ち:+107(8/9)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)
*加ドルネット・加ドル買い持ち:+12,473(8/16)←加ドル買い持ち:+15,366(8/9)(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)
*豪ドルネット・豪ドル買い持ち: +41113(8/16)←豪ドル買い持ち:+34884(8/9)Powered by フィスコ -
2016年08月20日(土)06時05分
■NY為替・19日=ドル安の調整も一巡、ドル円は100円前半
NY為替市場は動意薄。昨日まで続いたドル売りの巻き戻しも一巡し、ドル円は100円前半でもみ合い。米株の反落が重しとなる一方で、米債利回りの上昇が支えとなった。ユーロドルは1.13ドル前半、豪ドル/ドルは0.76ドル前半、NZドル/ドルは0.72ドル半ばで下げ渋った。また、ユーロ円は113円半ば、豪ドル円は76円前半、NZドル円は72円後半で小動き。
ポンドは一段安。ポンドドルは1.3024ドル、ポンド円は130.35円まで下押し、昨日に強い英小売売上高を受けた上げ幅を帳消しに。7月の英経済指標は予想比強い結果となったが、英国民投票からの期間が短く、欧州連合(EU)離脱の影響が完全には反映されていないとの見方も多い。依然として英先行き景気減速への懸念が根強く、英中銀による追加緩和への期待も強い。一部報道で、メイ英首相はリスボン条約50条の発動を独・仏選挙前となる2017年4月までに発動する意向だと伝わった。また、加ドルもさえない動き。6月の加小売売上高が予想に反して前月比で減少したほか、7月の加消費者物価指数(CPI)は総合・前年比の伸びが加速せず、最近数カ月はやや鈍化し、加ドルは売りで反応。ドル/加ドルは1.2892加ドル、加ドル円は77.61円まで加ドル安が進んだ。
6時現在、ドル円は100.22円、ユーロドルは1.1325ル、ユーロ円は113.52円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月20日(土)05時49分
8月19日のNY為替・原油概況
19日のニューヨーク外為市場でドル・円は、100円38銭へ上昇後、100円03銭へ反落し100円15銭で引けた。イエレンFRB議長の講演を来週に控え動意が乏しい中、株安でリスク回避の円買いが優勢となった。
ユーロ・ドルは、1.1307ドルから1.1333ドルへ上昇し1.1330で引けた。ユーロ・ポンド絡みの買いが優勢となった。ユーロ・円は、113円61銭から113円24銭へ下落。株安を嫌気したリスク回避の円買いが強まった。
ポンド・ドルは、1.3108ドルから1.3024ドルへ下落。
英国のメイ首相は、EU基本条約(リスボン条約)50条規定にもとづき2017年4月までに欧州連合(EU)離脱の意思をヨーロッパ理事会(首脳会議)に通知する意向だとの報道を受けて、警戒感が広がりポンド売りが加速。
ドル・スイスは、0.9576フランから0.9611フランへ上昇した。
19日のNY原油先物は続伸。47.93ドルから48.59ドルへ上昇した。主要産油国が増産凍結で合意するとの期待が引き続き相場を支えた。
[経済指標]特になし
Powered by フィスコ -
2016年08月20日(土)05時30分
大証ナイト終値16510円、通常取引終値比10円安
大証ナイト終値16510円、通常取引終値比10円安
Powered by フィスコ -
2016年08月20日(土)05時20分
格付け会社フィッチ 「トルコの格付けを確認、見通しを安定からネガティブに引き下げ」
格付け会社フィッチはトルコの格付けを確認、見通しを安定からネガティブに引き下げると発表した。
Powered by フィスコ -
2016年08月20日(土)04時34分
【ディーラー発】ポンドやや買い戻し優勢(NY午後)
午後に入ると、手掛かり材料難から全般的に動意薄。ドル円は引き続き100円20銭前後で小幅な値動きに終始。クロス円ではユーロ円は113円40銭前後で揉み合い、豪ドル円は76円30銭前後で売り買いが交錯するなど方向感に乏しい状況。一方、序盤に売りが強まったポンドはやや買い戻しが優勢となり、対円で131円09銭付近まで持ち直し、対ドルでは1.3083付近まで戻りを試している。4時34分現在、ドル円100.135-145、ユーロ円113.448-468、ユーロドル1.13294-302で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年08月20日(土)03時18分
NY市場動向(午後2時台):ダウ53ドル安、原油先物0.09ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18544.49 -53.21 -0.29% 18585.17 18491.24 8 22
*ナスダック 5231.35 -8.80 -0.17% 5245.81 5217.65 1011 1275
*S&P500 2181.55 -5.47 -0.25% 2184.27 2175.13 210 292
*SOX指数 796.63 +6.47 +0.82%
*225先物 16470 大証比 -50 -0.30% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 100.22 +0.33 +0.33% 100.39 100.03
*ユーロ・ドル 1.1322 -0.0032 -0.28% 1.1333 1.1304
*ユーロ・円 113.47 +0.06 +0.05% 113.62 113.23
*ドル指数 94.56 +0.40 +0.42% 94.63 94.21 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.75 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 1.59 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.30 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.67 +0.05 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.31 +0.09 +0.19% 48.75 47.93
*金先物 1347.80 -9.40 -0.69% 1357.90 1342.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6858.95 -10.01 -0.15% 6871.48 6840.94 36 60
*独DAX 10544.36 -58.67 -0.55% 10618.11 10490.96 10 20
*仏CAC40 4400.52 -36.54 -0.82% 4436.87 4373.75 4 35Powered by フィスコ -
2016年08月20日(土)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ18ドル安、原油先物0.01ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18578.73 -18.97 -0.10% 18585.17 18491.24 10 20
*ナスダック 5244.41 +4.26 +0.08% 5245.81 5217.65 1069 1154
*S&P500 2181.55 -5.47 -0.25% 2184.27 2175.13 226 273
*SOX指数 798.00 +7.84 +0.99%
*225先物 16500 大証比 -20 -0.12% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 100.28 +0.39 +0.39% 100.39 100.03
*ユーロ・ドル 1.1321 -0.0033 -0.29% 1.1333 1.1304
*ユーロ・円 113.54 +0.13 +0.11% 113.62 113.23
*ドル指数 94.52 +0.36 +0.38% 94.63 94.21 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.75 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 1.59 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.30 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.67 +0.05 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.23 +0.01 +0.02% 48.75 47.93
*金先物 1347.60 -9.60 -0.71% 1357.90 1342.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6858.95 -10.01 -0.15% 6871.48 6840.94 36 60
*独DAX 10544.36 -58.67 -0.55% 10618.11 10490.96 10 20
*仏CAC40 4400.52 -36.54 -0.82% 4436.87 4373.75 4 35Powered by フィスコ -
2016年08月20日(土)01時08分
[通貨オプション] R/R、ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買い後退
ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。短期物は円高相場が一段落したため、オプション買いが後退した。一方、中長期物では買いが継続した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1ヶ月物11.13%⇒10.81%(08年10/24=45%)
・3ヶ月物13.05%⇒12.93%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物12.02%⇒12.14%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.56%⇒11.60%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+2.0%⇒+1.86%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+2.05%⇒+1.99%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+2.08%⇒+2.02%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.13%⇒+2.09%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2016年08月20日(土)01時02分
【ディーラー発】ポンド売り一時強まる(NY午前)
英国が2017年4月までにEU離脱手続きに関するリスボン条約第50条の申請を希望しているとの一部報道を受け、ポンド売りが進展。ポンド円は130円33銭付近まで、ポンドドルも1.3022付近まで急落したほか、ユーロポンドが0.8691付近まで上値を拡大。一方、ドル円は序盤ダウ平均の下落を受け100円02銭付近まで軟化したものの、米債利回りの上昇幅拡大や株価の持ち直す動きが支えとなり、100円20銭前後で底堅く推移している。1時02分現在、ドル円100.265-275、ユーロ円113.522-542、ユーロドル1.13224-232で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.05%安(03/22(土) 07:45)
- [NEW!]NY金先物は弱含み、ドル高を嫌気(03/22(土) 07:45)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ32.03ドル高(速報)、原油先物0.21ドル高 (03/22(土) 07:44)
- 【来週の注目イベント】米コアPCE、米GDP、英・東京CPI、日中韓国が外相会合など(03/22(土) 06:57)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続伸(03/22(土) 06:05)
- 3月21日のNY為替・原油概況(03/22(土) 04:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 買い戻しが一服(03/22(土) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で(03/22(土) 03:51)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ44ドル安、原油先物0.26ドル高(03/22(土) 03:35)
- 欧州マーケットダイジェスト・21日 株安・ユーロ失速・円伸び悩み(03/22(土) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/22(土) 03:21)
- 【速報】ドル・円149.25円、ダウは上昇に転じる、関税を巡る懸念緩和(03/22(土) 03:01)
- NY外為:BTC伸び悩む、200DMA前後で調整、米トランプ大統領は暗号資産市場支持を再表明=デジタル資産サミット(03/22(土) 02:40)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- ドル円148円台!今年は米景気と米国株に注目したい。米株式市場まだ底打ちサインなし→下落再開に警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)