
2016年08月20日(土)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2016年08月20日(土)07時54分
NY市場動向(取引終了):ダウ45.13ドル安(速報)、原油先物0.30ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18552.57 -45.13 -0.24% 18585.17 18491.24 11 18
*ナスダック 5238.38 -1.77 -0.03% 5245.81 5217.65 1189 1182
*S&P500 2183.87 -3.15 -0.14% 2185.00 2175.13 254 246
*SOX指数 797.06 +6.90 +0.87%
*225先物 16510大証比-10 -0.06%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 100.22 +0.33 +0.33% 100.46 99.88
*ユーロ・ドル 1.1325 -0.0029 -0.26% 1.1360 1.1304
*ユーロ・円 113.52 +0.11 +0.10% 113.88 113.23
*ドル指数 94.50 +0.34 +0.36% 94.63 94.21【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.75 +0.05 0.75 0.71
*10年債利回り 1.58 +0.04 1.59 1.53
*30年債利回り 2.29 +0.03 2.31 2.26
*日米金利差 1.66 +0.12【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.52 +0.30 +0.62% 48.75 47.93
*金先物 1346.2 -11.0 -0.81% 1357.9 1342.0
*銅先物 218.2 +0.3 +0.16% 218.6 217.0
*CRB商品指数 188.78 -0.56 -0.30% 188.87 187.84【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6858.95 -10.01 -0.15% 6871.48 6840.94 36 60
*独DAX 10544.36 -58.67 -0.55% 10618.11 10490.96 10 20
*仏CAC40 4400.52 -36.54 -0.82% 4436.87 4373.75 4 35Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月20日(土)07時50分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.33%安、対ユーロ0.10%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 100.22円 +0.33円 +0.33% 99.89円
*ユーロ・円 113.52円 +0.11円 +0.10% 113.41円
*ポンド・円 131.05円 -0.48円 -0.36% 131.53円
*スイス・円 104.34円 -0.33円 -0.31% 104.67円
*豪ドル・円 76.44円 -0.34円 -0.44% 76.78円
*NZドル・円 72.89円 +0.09円 +0.12% 72.80円
*カナダ・円 77.87円 -0.28円 -0.36% 78.15円
*南アランド・円 7.42円 -0.05円 -0.67% 7.47円
*メキシコペソ・円 5.50円 +0.01円 +0.13% 5.49円
*トルコリラ・円 34.20円 +0.09円 +0.26% 34.11円
*韓国ウォン・円 9.01円 +0.00円 +0.01% 9.01円
*台湾ドル・円 3.17円 -0.02円 -0.50% 3.18円
*シンガポールドル・円 74.43円 -0.15円 -0.20% 74.58円
*香港ドル・円 12.93円 +0.05円 +0.38% 12.88円
*ロシアルーブル・円 1.57円 -0.00円 -0.12% 1.57円
*ブラジルレアル・円 31.26円 +0.42円 +1.36% 30.84円
*タイバーツ・円 2.89円 +0.00円 +0.11% 2.89円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -16.64% 123.76円 99.02円 120.22円
*ユーロ・円 -13.10% 138.96円 109.57円 130.64円
*ポンド・円 -26.03% 191.65円 128.82円 177.18円
*スイス・円 -13.03% 129.03円 102.00円 119.97円
*豪ドル・円 -12.74% 90.73円 72.53円 87.60円
*NZドル・円 -11.22% 83.38円 69.33円 82.10円
*カナダ・円 -10.36% 93.26円 76.21円 86.86円
*南アランド・円 -4.51% 9.41円 6.40円 7.77円
*メキシコペソ・円 -21.34% 7.47円 5.20円 6.99円
*トルコリラ・円 -16.94% 43.63円 32.99円 41.18円
*韓国ウォン・円 -11.81% 10.76円 8.49円 10.22円
*台湾ドル・円 -13.50% 3.79円 3.08円 3.66円
*シンガポールドル・円 -12.21% 88.33円 72.61円 84.78円
*香港ドル・円 -16.64% 15.97円 12.84円 15.51円
*ロシアルーブル・円 -4.85% 1.98円 1.36円 1.64円
*ブラジルレアル・円 +2.95% 34.89円 27.73円 30.36円
*タイバーツ・円 -13.26% 3.45円 2.81円 3.34円Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月20日(土)07時01分
金:反落、タカ派発言で売られるも底堅い格好に
COMEX金12月限終値:1346.20↓11.00
19日のNY金先物は反落。米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁による早期の利上げに前向きなタカ派な発言を受けてさえない展開となった。ただ、FF金利先物では、年内の利上げを示す割合は53%ほどと五分五分の状況。利上げ実施の不透明感は強いことから金は底堅い動きが見られた。
日足チャートでは、7月6日の年初来高値1384.40ドル手前でのもみ合いとなっている。ただ、50日移動平均線をサポートに高値圏で小さな三角もち合いを形成。商いを伴った上放れを試す展開となっている。
原油:7日続伸、リグ稼動数増加も思惑先行の展開にNYMEX原油9月限終値:48.52↑0.30
19日のNY原油先物は7日続伸。9月に開催が予定されている石油輸出国機構(OPEC)の非公式会合への思惑が引続き材料視される相場展開となった。石油サービス会社ベーカー・ヒューズが公表した米国でのリグの稼動数が増加したことから、需給バランス解消への期待感は一歩後退したが、プラス圏での推移となった。
日足チャートでは、200日移動平均線レベルからの反発で、50日移動平均線を上抜いている。陽線連発のしっかりとした反発で、50ドル台回復を意識へ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月20日(土)07時00分
金:反落、タカ派発言で売られるも底堅い格好に
COMEX金12月限終値:1346.20↓11.00
19日のNY金先物は反落。米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁による早期の利上げに前向きなタカ派な発言を受けてさえない展開となった。ただ、FF金利先物では、年内の利上げを示す割合は53%ほどと五分五分の状況。利上げ実施の不透明感は強いことから金は底堅い動きが見られた。
日足チャートでは、7月6日の年初来高値1384.40ドル手前でのもみ合いとなっている。ただ、50日移動平均線をサポートに高値圏で小さな三角もち合いを形成。商いを伴った上放れを試す展開となっている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月20日(土)06時48分
原油:7日続伸、リグ稼動数増加も思惑先行の展開に
NYMEX原油9月限終値:48.52↑0.30
19日のNY原油先物は7日続伸。9月に開催が予定されている石油輸出国機構(OPEC)の非公式会合への思惑が引続き材料視される相場展開となった。石油サービス会社ベーカー・ヒューズが公表した米国でのリグの稼動数が増加したことから、需給バランス解消への期待感は一歩後退したが、プラス圏での推移となった。
日足チャートでは、200日移動平均線レベルからの反発で、50日移動平均線を上抜いている。陽線連発のしっかりとした反発で、50ドル台回復を意識へ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月20日(土)06時39分
【8/16IMM】円買い持ち増、来週の注目:ジャクソンホール年次会合でのイエレンFRB議長講演
シカゴIMMの短期投機家・投資家による円の買い持ち高は3週連続で増加した。
来週は、米カンザスシティー地区連銀がワイオミング州ジャクソンホールで開く年次会合で26日に予定されているイエレンFRB議長の講演が注目材料となる。イエレンFRB議長の講演は、6月の連邦公開市場委員会(FOMC)の記者会見以来。市場の見方は分かれる。
米国経済の強さを強調し年内の利上げのヒントが得られるとの期待がある一方で、9月連邦公開市場委員会(FOMC)での金融政策決定の鍵のひとつとなる8月の雇用統計の発表を控えて、利上げへのヒントを送るのは困難との見方もある。7月FOMC議事録の中でも、利上げのタイミングに関し、ハト派メンバーとタカ派メンバーの間で意見が明確に分かれた。
イエレンFRB議長の発言は、ダドリーNY連銀総裁やウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁と類似したものとなり、米国の経済は強く、9月の利上げの選択肢もオープンにする可能性がある。労働市場に関しては最大雇用に近いが、依然、たるみの存続に言及する可能性がある。また、ドル高やエネルギー価格の下落が一段落したため、インフレは中期目標である2%に向けて順調に上昇するとの見通しも指摘すると見る。
一方、シティグループのエコノミストはイエレンFRB議長が次回利上げを具体的に示唆する可能性は少なく、逆に一段と段階的な利上げが有益だとの慎重な方針を示す可能性があると見ている。実質FF金利の中立水準が過去に比べて低いため、金融政策がそれほど緩和的となっていない可能性があるためだと説明した。
また、英国のメイ首相は、EU基本条約(リスボン条約)50条規定にもとづきフランスやドイツの総選挙前、2017年4月までに欧州連合(EU)離脱の意思をヨーロッパ理事会(首脳会議)に通知する意向だと報じられた。英国のEU離脱が米国経済に与える影響は「限定的」との見方は根強いものの、不透明感が強まることは確かで、米国の利上げペースを遅らせる理由となり得る。当初は、フランスやドイツの選挙が終了した17年末以降にEU離脱の正式申請が行われると見られていただけにサプライズとなった。
その他、米国の住宅関連指標や7−9月期の国内総生産(GDP)を左右する7月耐久財受注に注目が集まる。ダドリーNY連銀総裁は7−9月期、下半期の国内総生産(GDP)の成長が強まるため、最終的に利上げにつながると見ている。
■来週の主なイベント
●米国
23日:7月新築住宅販売件数:予想58万戸(6月59.2万戸)24日:7月中古住宅販売件数:予想552万戸(6月557万戸)25−27日:米カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウム(ジャクソンホール)開催26日:イエレンFRB議長講演、4−6月期国内総生産(GDP)改定値:予想前期比年率+1.1%(速報値+1.2%)、4−6月期個人消費:+4.2%(1−3月期4.2%)
●日本23日:黒田日本銀行総裁がFinTechフォーラムであいさつ
●欧州24日:独・4−6月期国内総生産(GDP)改定値:前期比+0.4%(1−3月期+0.4%)
●地政学的リスクウクライナ紛争ガザ紛争イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」シリアイエメントルコ
【IMM】
*円ネット・円買い持ち:+56,006(8/16)←円買い持ち:+48,831(8/9)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077) *ユーロ
ネット・ユーロ売り持ち:- 92,508(8/16)←ユーロ売り持ち::- 98,399(8/9)(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)
*ポンドネット・ポンド売り持ち:- 94,238(8/16)←ポンド売り持ち:- 90,082(8/9)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)
*スイスフランネット・スイスフラン売り持ち:-1,545(8/16)←スイスフラン買い持ち:+107(8/9)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)
*加ドルネット・加ドル買い持ち:+12,473(8/16)←加ドル買い持ち:+15,366(8/9)(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)
*豪ドルネット・豪ドル買い持ち: +41113(8/16)←豪ドル買い持ち:+34884(8/9)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月20日(土)06時05分
■NY為替・19日=ドル安の調整も一巡、ドル円は100円前半
NY為替市場は動意薄。昨日まで続いたドル売りの巻き戻しも一巡し、ドル円は100円前半でもみ合い。米株の反落が重しとなる一方で、米債利回りの上昇が支えとなった。ユーロドルは1.13ドル前半、豪ドル/ドルは0.76ドル前半、NZドル/ドルは0.72ドル半ばで下げ渋った。また、ユーロ円は113円半ば、豪ドル円は76円前半、NZドル円は72円後半で小動き。
ポンドは一段安。ポンドドルは1.3024ドル、ポンド円は130.35円まで下押し、昨日に強い英小売売上高を受けた上げ幅を帳消しに。7月の英経済指標は予想比強い結果となったが、英国民投票からの期間が短く、欧州連合(EU)離脱の影響が完全には反映されていないとの見方も多い。依然として英先行き景気減速への懸念が根強く、英中銀による追加緩和への期待も強い。一部報道で、メイ英首相はリスボン条約50条の発動を独・仏選挙前となる2017年4月までに発動する意向だと伝わった。また、加ドルもさえない動き。6月の加小売売上高が予想に反して前月比で減少したほか、7月の加消費者物価指数(CPI)は総合・前年比の伸びが加速せず、最近数カ月はやや鈍化し、加ドルは売りで反応。ドル/加ドルは1.2892加ドル、加ドル円は77.61円まで加ドル安が進んだ。
6時現在、ドル円は100.22円、ユーロドルは1.1325ル、ユーロ円は113.52円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月20日(土)05時49分
8月19日のNY為替・原油概況
19日のニューヨーク外為市場でドル・円は、100円38銭へ上昇後、100円03銭へ反落し100円15銭で引けた。イエレンFRB議長の講演を来週に控え動意が乏しい中、株安でリスク回避の円買いが優勢となった。
ユーロ・ドルは、1.1307ドルから1.1333ドルへ上昇し1.1330で引けた。ユーロ・ポンド絡みの買いが優勢となった。ユーロ・円は、113円61銭から113円24銭へ下落。株安を嫌気したリスク回避の円買いが強まった。
ポンド・ドルは、1.3108ドルから1.3024ドルへ下落。
英国のメイ首相は、EU基本条約(リスボン条約)50条規定にもとづき2017年4月までに欧州連合(EU)離脱の意思をヨーロッパ理事会(首脳会議)に通知する意向だとの報道を受けて、警戒感が広がりポンド売りが加速。
ドル・スイスは、0.9576フランから0.9611フランへ上昇した。
19日のNY原油先物は続伸。47.93ドルから48.59ドルへ上昇した。主要産油国が増産凍結で合意するとの期待が引き続き相場を支えた。
[経済指標]特になし
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月20日(土)05時30分
大証ナイト終値16510円、通常取引終値比10円安
大証ナイト終値16510円、通常取引終値比10円安
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月20日(土)05時20分
格付け会社フィッチ 「トルコの格付けを確認、見通しを安定からネガティブに引き下げ」
格付け会社フィッチはトルコの格付けを確認、見通しを安定からネガティブに引き下げると発表した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月20日(土)04時34分
【ディーラー発】ポンドやや買い戻し優勢(NY午後)
午後に入ると、手掛かり材料難から全般的に動意薄。ドル円は引き続き100円20銭前後で小幅な値動きに終始。クロス円ではユーロ円は113円40銭前後で揉み合い、豪ドル円は76円30銭前後で売り買いが交錯するなど方向感に乏しい状況。一方、序盤に売りが強まったポンドはやや買い戻しが優勢となり、対円で131円09銭付近まで持ち直し、対ドルでは1.3083付近まで戻りを試している。4時34分現在、ドル円100.135-145、ユーロ円113.448-468、ユーロドル1.13294-302で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年08月20日(土)03時18分
NY市場動向(午後2時台):ダウ53ドル安、原油先物0.09ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18544.49 -53.21 -0.29% 18585.17 18491.24 8 22
*ナスダック 5231.35 -8.80 -0.17% 5245.81 5217.65 1011 1275
*S&P500 2181.55 -5.47 -0.25% 2184.27 2175.13 210 292
*SOX指数 796.63 +6.47 +0.82%
*225先物 16470 大証比 -50 -0.30% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 100.22 +0.33 +0.33% 100.39 100.03
*ユーロ・ドル 1.1322 -0.0032 -0.28% 1.1333 1.1304
*ユーロ・円 113.47 +0.06 +0.05% 113.62 113.23
*ドル指数 94.56 +0.40 +0.42% 94.63 94.21 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.75 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 1.59 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.30 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.67 +0.05 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.31 +0.09 +0.19% 48.75 47.93
*金先物 1347.80 -9.40 -0.69% 1357.90 1342.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6858.95 -10.01 -0.15% 6871.48 6840.94 36 60
*独DAX 10544.36 -58.67 -0.55% 10618.11 10490.96 10 20
*仏CAC40 4400.52 -36.54 -0.82% 4436.87 4373.75 4 35Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月20日(土)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ18ドル安、原油先物0.01ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18578.73 -18.97 -0.10% 18585.17 18491.24 10 20
*ナスダック 5244.41 +4.26 +0.08% 5245.81 5217.65 1069 1154
*S&P500 2181.55 -5.47 -0.25% 2184.27 2175.13 226 273
*SOX指数 798.00 +7.84 +0.99%
*225先物 16500 大証比 -20 -0.12% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 100.28 +0.39 +0.39% 100.39 100.03
*ユーロ・ドル 1.1321 -0.0033 -0.29% 1.1333 1.1304
*ユーロ・円 113.54 +0.13 +0.11% 113.62 113.23
*ドル指数 94.52 +0.36 +0.38% 94.63 94.21 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.75 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 1.59 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.30 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.67 +0.05 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.23 +0.01 +0.02% 48.75 47.93
*金先物 1347.60 -9.60 -0.71% 1357.90 1342.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6858.95 -10.01 -0.15% 6871.48 6840.94 36 60
*独DAX 10544.36 -58.67 -0.55% 10618.11 10490.96 10 20
*仏CAC40 4400.52 -36.54 -0.82% 4436.87 4373.75 4 35Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月20日(土)01時08分
[通貨オプション] R/R、ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買い後退
ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。短期物は円高相場が一段落したため、オプション買いが後退した。一方、中長期物では買いが継続した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1ヶ月物11.13%⇒10.81%(08年10/24=45%)
・3ヶ月物13.05%⇒12.93%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物12.02%⇒12.14%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.56%⇒11.60%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+2.0%⇒+1.86%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+2.05%⇒+1.99%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+2.08%⇒+2.02%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.13%⇒+2.09%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月20日(土)01時02分
【ディーラー発】ポンド売り一時強まる(NY午前)
英国が2017年4月までにEU離脱手続きに関するリスボン条約第50条の申請を希望しているとの一部報道を受け、ポンド売りが進展。ポンド円は130円33銭付近まで、ポンドドルも1.3022付近まで急落したほか、ユーロポンドが0.8691付近まで上値を拡大。一方、ドル円は序盤ダウ平均の下落を受け100円02銭付近まで軟化したものの、米債利回りの上昇幅拡大や株価の持ち直す動きが支えとなり、100円20銭前後で底堅く推移している。1時02分現在、ドル円100.265-275、ユーロ円113.522-542、ユーロドル1.13224-232で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2022年08月20日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ292.30ドル安(速報)、原油先物0.48ドル安(09:31)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.71%安、対ユーロ0.23%安(09:29)
-
NY金先物は小幅続落、ドル高や米長期金利の上昇を嫌気(07:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ユーロドル、続落(06:06)
-
大証ナイト終値28730 円、通常取引終値比200円安(05:40)
-
8月19日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、上値が重い(04:05)
-
【来週の注目イベント】ジャクソンホール会議、パウエル議長講演、米Q2GDP改定値、PCEコアデフレーター、など(03:55)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プートスプレッドがコール上回る6月以来初めて(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ238ドル安、原油先物0.08ドル安(03:20)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い一服(02:05)
-
NY外為:ユーロ・ドル再びパリティ試す、ポンド・ドルも安値更新(01:58)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ290ドル安、原油先物1.50ドル高(01:18)
-
NY外為:円下げ止まる、ダウ300ドル近く下落(00:30)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル近く下げる(00:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:07)
-
NY外為:ドル・円137.22円一目の雲上抜け、リッチモンド連銀総裁「インフレ制御のため何でもする」(00:01)
-
ポンド 対ドル・対ユーロで軟調、対ドルでは7月中旬以来の水準(23:34)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ225ドル安、原油先物0.13ドル安(23:22)
-
ユーロドル、一時1.0045ドル 1カ月ぶり安値(23:09)
-
NY外為:ドル続伸、ドル・円は137円台、9月FOMCでの75BP利上げ確率上昇(22:52)
-
【NY為替オープニング】ドル上昇、米9月FOMCでの75BP利上げ確率上昇(22:22)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い一服(22:07)
-
【市場反応】カナダ6月小売売上高、予想を上回り加ドル買い(21:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
- バカラ村の2022年上半期トレード実績大公開!低リスクと高効率で長期安定的に稼ぐバカラ村流トレード手法をメルマガ配信!
- 開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! ガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 今は、米ドル/円の高値を手放しで追える状況ではない!足元の米ドル高は調整の中の揺り戻しで、米ドルの高値更新が見られなければ、一段と大きな調整の可能性も!(陳満咲杜)
- 8月19日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、139円台が再び視野に入ってきた! 9月FOMCの利上げ幅が0.5%でも0.75%でも、中期的な米ドル高に変化なし! 米ドル買いのポジションをキープしたい(今井雅人)
- 強まるドル相場の見直しでドル円136円台へ、今年の最高値圏にいる日本株だが買うには覚悟も(持田有紀子)
- ユーロ/米ドルは、再び0.9700ドルに向けて下落すると予想。欧州のエネルギー問題がなにひとつ改善しないなか、2022年後半もユーロは弱い状態で下落は続く(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)