ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年08月22日(月)のFXニュース(1)

  • 2016年08月22日(月)09時10分
    ユーロドルは小幅安、年内の米利上げ観測で

     ユーロドルは1.1295ドルまで軟化。年内の米利上げ観測がやや持ち直していることがドルをサポートし、先週までのドル安が調整されている。豪ドル/ドルは0.7610ドル付近でドル買いが優勢。ただ、いずれも値幅は限定的。

  • 2016年08月22日(月)09時01分
    日経平均寄り付き:前週末比53.44円高の16599.26円

    日経平均株価指数は、前週末比53.44円高の16599.26円で寄り付いた。ダウ平均終値は45.13ドル安の18552.57ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、100.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月22日(月)08時40分
    週明けの円売り・ドル買いは失速、ドル円は100円半ば

     週明けの取引で100.91円まで上昇したドル円は100.40円付近へ失速している。フィッシャーFRB副議長や黒田日銀総裁の発言が手がかりとなったドル買いや円売りが後退している。ユーロ円は113.60円付近、ポンド円は131.20円付近、豪ドル円は76.50円付近で伸び悩み。

  • 2016年08月22日(月)08時12分
    ドル・円は100円台で推移か、日銀9月緩和への期待でドル下げ渋り

    19日のドル・円相場は、東京市場では99円88銭から100円46銭まで反発。欧米市場でドルは一時100円03銭まで売られたが、100円23銭で取引を終えた。


    本日22日のドル・円は、100円台で推移か。日本銀行による9月追加緩和への期待は持続しており、リスク回避的なドル売りはやや抑制される見込み。


    カンザスシティ連銀が主催する毎年恒例の経済シンポジウムが8月25-27日の日程で開催される。26日にはイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長による講演が予定されているが、市場関係者の間では、イエレン議長は緩和的な金融政策を維持する方針を表明するのではないかとの思惑が浮上している。


    ただし、ニューヨーク連銀のダドリー総裁は先週、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で金利引き上げの可能性があると指摘した。また、サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁は18日、9月のFOMCで金利引き上げを議論する可能性があるとの見方を示した。


    一部の市場関係者はイエレンFRB議長の講演内容がタカ派寄りになってもおかしくないと考えており、具体的なドル売り材料が提供されない場合、ドルは週末前にかけてやや強い動きを見せると予想している。日本銀行による9月追加緩和の思惑が後退していないことも、ドル・円相場を下支えする一因になるとの声も聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月22日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円底堅いか、ジャクソンホール講演に向けて

     先週末の海外市場では、ドルに買い戻しが入った。ユーロドルは1.13ドルちょうど付近、ポンドドルは1.30ドル前半、豪ドル/ドルは0.76ドルちょうど付近までドル高推移。年内の米追加利上げの有無を巡ってドル相場が振幅している。ドル/加ドルは1.28加ドル後半までドル高・加ドル安推移した。加小売売上高や加消費者物価指数(CPI)が弱かった。ただ、NY原油先物は続伸しており、原油高は加ドルの下値を支えた。ドル円は100円前半でこう着した。

     今週のドル円はイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演に向けて底堅いだろう。ダドリーNY連銀総裁に続き、フィッシャーFRB副議長も年内の追加利上げに含みを残し、週末のジャクソンホールでの講演に向けて下ごしらえが行われている。FRB執行部の年内利上げ示唆には明らかな意図が感じられ、イエレンFRB議長からもタカ派寄りのメッセージが伝えられる可能性が高い。肩透かしをくらうとは考えにくい。現在の米利上げ折り込み度は低水準で推移しており、年内の利上げの可能性がほぼ排除されているなかで、9月の米利上げ観測が急速に高まっていくようだと、ドル相場にかなり響くのではないか。ただ、ドル円が6月24日安値である99.02円を試さずに日柄が経過すればするほど、ダブルボトムのチャートパターンを形成する芽がなくなる。ドル円の本格的な反転にはパターン形成がともなって欲しいというのが本音である。

  • 2016年08月22日(月)07時32分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.01%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時30分現在で4806.75と前日比-0.25ポイント(同-0.01%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比-0.50ポイントの2181.25ポイント(同-0.02%)。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月22日(月)07時31分
    円建てCME先物は19日の225先物比20円高の16540円で推移

    円建てCME先物は19日の225先物比20円高の16540円で推移している。為替市場では、ドル・円は100円40銭台、ユーロ・円は113円70銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月22日(月)06時54分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    11:00  経産省の長期地球温暖化対策の国内投資拡大タスクフォース会合    
    14:00  全国スーパー売上高(7月)    -0.5%
    16:00  コンビニエンスストア売上高(7月)    0.8%


    <海外>
    20:25  ブ・週次景気動向調査    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較