ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年08月25日(木)のFXニュース(4)

  • 2016年08月25日(木)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比8.58円安の16588.72円

    日経平均株価指数後場は、前日比8.58円安の16588.72円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、100.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月25日(木)12時28分
    株式後場寄りを控え、ドル円は100.44円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    100.44円  (100.62 /  100.39) 
    ユーロドル 1.1273ドル (1.1276 /  1.1259) 
    ユーロ円  113.23円   (113.33 /  113.11) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月25日(木)12時19分
    ドル・円:ドルは下げ渋り、米早期利上げ期待継続で

     25日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げ期待の継続が背景。ドル・円は、100円台半ばで寄り付いた後、国内勢によるドル買い需要で100円62銭まで上昇。その後は国内勢の買い一服や日経平均株価の弱含みでドル買いは後退し、100円39銭まで値を下げた。

     ただ、日経平均の弱含みが続いても、ジャクソン・ホールでのイエレンFRB議長の講演を控え米年内利上げへの期待は継続しており、アジア市場では目先も100円台で底堅い展開が続きそうだ。

     また、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏に切り返したほか原油価格が足元で下げ止まり、ドル・円は午後の取引で今日の高値まで値を戻す可能性はあろう。

     ここまでドル・円は100円39銭から100円62銭で推移、ユーロ・円は113円11銭から113円33銭、ユーロ・ドルは1.1259ドルから1.1275ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月25日(木)12時17分
    ドルは下げ渋り、米早期利上げ期待継続で

    25日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げ期待の継続が背景。ドル・円は、100円台半ばで寄り付いた後、国内勢によるドル買い需要で100円62銭まで上昇。その後は国内勢の買い一服や日経平均株価の弱含みでドル買いは後退し、100円39銭まで値を下げた。

    ただ、日経平均の弱含みが続いても、ジャクソン・ホールでのイエレンFRB議長の講演を控え米年内利上げへの期待は継続しており、アジア市場では目先も100円台で底堅い展開が続きそうだ。

    また、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏に切り返したほか原油価格が足元で下げ止まり、ドル・円は午後の取引で今日の高値まで値を戻す可能性はあろう。

    ここまでドル・円は100円39銭から100円62銭で推移、ユーロ・円は113円11銭から113円33銭、ユーロ・ドルは1.1259ドルから1.1275ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月25日(木)12時02分
    ■東京午前=イエレン講演待ちで調整中心、ドルやや重い

     東京タイム午前は、明日のイエレン米邦準備理事会(FRB)議長の講演を前に調整中心の展開だった。ドル円は方向感が定まらず、100円半ばで振幅。事業法人の決済が集中するゴトー日(5・10日)仲値を控えて上昇が先行。一時100.62円と昨日NYタイムにつけた100.61円をわずかながら上回った。しかし3営業日ぶりの同高値から100.39円へ失速。ただ、下押しも深まらず、その後は100.45-100.50円前後へ小幅に戻して、こう着気味に推移した。
     クロス円も、ユーロ円は113円前半、ポンド円は133円付近の限られたレンジで上下。豪ドル円は76.68円、NZドル円は73.71円まで小幅高も伸び悩んだ。

     対ドルでは各通貨、クロス円の動きや対円でのドル振幅に呼応しつつ、ややドル安傾向。ユーロドルは1.1275ドル、ポンドドルも一時1.3264ドルまでじり高。ポンドは英企業買収に関する思惑を一因につけた1.3273ドルに近づいた。
     NZドル/ドルは0.7336ドルと前日高値をわずかに上回る底堅さを示し、豪ドル/ドルも0.7631ドルまで小幅高だった。海外勢にはFRB利上げへの期待を抱く向きもある一方、「逃避的に米系ファンドから資金が流出している動きもある」(市場筋)との声も聞かれ、ドルを買い上げていく安心感が生じにくいという。

     午後も調整中心で、振幅しつつも強いトレンドは発生しないだろう。ロンドンタイムの独8月Ifo景況感指数を受けての動きを待つ状態か。

  • 2016年08月25日(木)11時55分
    午前まとめ=調整中心、ドル円はじり高後に失速

    ・ドル円はゴトー日で強含むも失速、しかし下値も広がらず調整中心

    ・各通貨、クロス円はドル円同様に伸び悩んだものの対ドルでは底堅い

    ・日経平均は小安い

  • 2016年08月25日(木)11時47分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、上値重い(東京午前)

    ドル円はゴトー日の仲値に向けた買いを支えに100円61銭付近まで上昇。しかしその後、日経平均の軟調な動きを嫌気し一転して100円39銭付近まで失速、序盤の上げ幅を失う状況。クロス円もユーロ円が113円32銭付近まで、ポンド円が133円27銭付近まで買われたものの上値重くともに伸び悩み。また、ユーロドルは1.1270前後で方向感なく推移している。11時47分現在、ドル円100.482-492、ユーロ円113.233-253、ユーロドル1.12684-692で推移している。

  • 2016年08月25日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比42.19円安の16555.11円

    日経平均株価指数は、前日比42.19円安の16555.11円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、100.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月25日(木)11時28分
    株式前引けを控え、ドル円は100.45円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    100.45円  (100.62 /  100.39) 
    ユーロドル 1.1271ドル (1.1275 /  1.1259) 
    ユーロ円  113.21円   (113.33 /  113.11) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月25日(木)11時18分
    【速報】欧米大手銀行4行が新たな電子貨幣を共同開発へ

    英フィナンシャルタイムズ紙は情報源を引用し、スイスUBS、ドイツ銀行、スペイン・サンタンデールグループ、米バンク・オブ・ニューヨーク・メロンが、新たな電子貨幣を共同開発すると報じた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月25日(木)10時53分
    ハンセン指数スタート0.03%安の22814.37(前日比-6.41)

    香港・ハンセン指数は、0.03%安の22814.37(前日比-6.41)でスタート。日経平均株価指数、10時31分現在は前日比46.31円安の16550.99円。東京外国為替市場、ドル・円は100.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月25日(木)10時39分
    香港・中国株は安寄りも、豪ドル円は76.55円前後 小動き

    現在の推移(レンジ)   

    豪ドル円    76.55円    (76.64 /  76.44) 
    豪ドル/ドル  0.7622ドル (0.7627 /  0.7604) 

    NZドル円    73.64円    (73.71 /  73.39) 
    NZドル/ドル 0.7332ドル (0.7336 /  0.7307) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月25日(木)10時32分
    東京午前の動意一巡、ドル円は100.45円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    100.45円  (100.62 /  100.39) 
    ユーロドル 1.1271ドル (1.1275 /  1.1259) 
    ユーロ円  113.22円   (113.33 /  113.11) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月25日(木)10時25分
    人民元対ドル基準値6.6602元

    中国人民元対ドル基準値 6.6602元(前日 6.6420元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月25日(木)10時13分
    人民元基準値の発表控え、豪ドル円は76.56円前後

    現在の推移(レンジ)   

    豪ドル円    76.56円    (76.64 /  76.44) 
    豪ドル/ドル  0.7623ドル (0.7627 /  0.7604) 

    NZドル円    73.62円    (73.71 /  73.39) 
    NZドル/ドル 0.7330ドル (0.7336 /  0.7307) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム