
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年09月12日(月)のFXニュース(2)
-
2016年09月12日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比267.77円安の16697.99円
日経平均株価指数後場は、前週末比267.77円安の16697.99円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、102.55円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月12日(月)12時27分
ドル・円:ドル下げ渋り、日本株の大幅安や北朝鮮核実験への警戒で売り先行
12日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。日経平均株価の大幅安や北朝鮮による新たな核実験に警戒感が広がったものの、ドルは小幅に値を戻した。週明け東京市場のドル・円は102円半ばで寄り付いた後、国内勢の売りで102円31銭まで値を下げた。また、日経平均株価が前週末比300円程度下落。ただ、個人による押し目買いが観測されドルは102円前半から半ばで推移した。
その後、日経平均の下げ幅縮小でドルは小幅に戻したが、北朝鮮による新たな核実験の可能性が報道され、警戒感からドル買いは手控えられた。ただ、ランチタイムの日経平均先物は引き続き軟調のため、ドルは午後の取引でも102円半ば付近での推移が続きそうだ。一方で、日経平均が一段安とならなければ、東京市場で102円を大きく割り込む展開は想定しにくい。
ここまでドル・円は102円31銭から102円63銭、ユーロ・円は114円99銭から115円31銭、ユーロ・ドルは1.1230ドルから1.1241ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年09月12日(月)12時26分
■東京午前=円は小幅高、日経平均の大幅下落も強いトレンド出ず
東京タイム午前、円は小幅高となった。先週末のローゼングレン米ボストン連銀総裁の発言を受け米早期利上げ観測が高まり、米長期債利回りは上昇、米株は大幅下落した。この流れを受け継ぎ、日経平均株価は一時300円以上に下げ幅を広げた。
朝方はドル円・クロス円とも売りが先行。日経平均株価の下落を見込んだリスク回避姿勢の強まりから円買いに。ドル円は102.31円、ユーロ円は114.94円、ポンド円は135.66円まで下落した。しかし、トレンドに強さは見られず、その後は下げ渋っている。
ドルストレートは小動き。ユーロドルは1.1251ドル、ポンドドルは1.3288ドルまで小幅高に。ただ、さえないクロス円の動向が重しとなり、次第に先週末の終値水準へと失速した。
時間外のNY原油先物は45ドル前半まで下落。米原油在庫の大幅減少で急伸した流れに調整が入ったほか、米石油サービス会社ベーカー・ヒューズが発表した米石油掘削リグ稼働数が、前週から7基増え414基に増加したことも重しとなっている。ドル/加ドルは1.3079ドルまで加ドル安に。豪ドル/ドルは0.7521ドル、NZドル/ドルは0.7313ドルまでじり安。中国株の下落も重しとなった。対円でも加ドル円は78.34円、豪ドル円は77.07円、NZドル円は74.88円までレンジ下限を広げた。
ドル円の上値は重かった一方で、下値は意外と堅い。主要各国の中央銀行の思惑が交錯するなか、動きづらい展開が続く。本日のFRB高官の講演までトレンドが出にくいのではないか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月12日(月)12時20分
午前まとめ=ドル円は102円半ばで重い、日経平均は大幅反落
・ドル円は102.31円まで下落、クロス円も売り優勢に
・日経平均株価は一時300円以上に下落幅を拡大
・ドルストレートは方向感乏しく小動き
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月12日(月)12時18分
ドル下げ渋り、日本株の大幅安や北朝鮮核実験への警戒で売り先行
12日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。日経平均株価の大幅安や北朝鮮による新たな核実験に警戒感が広がったものの、ドルは小幅に値を戻した。週明け東京市場のドル・円は102円半ばで寄り付いた後、国内勢の売りで102円31銭まで値を下げた。また、日経平均株価が前週末比300円程度下落。ただ、個人による押し目買いが観測されドルは102円前半から半ばで推移した。
その後、日経平均の下げ幅縮小でドルは小幅に戻したが、北朝鮮による新たな核実験の可能性が報道され、警戒感からドル買いは手控えられた。ただ、ランチタイムの日経平均先物は引き続き軟調のため、ドルは午後の取引でも102円半ば付近での推移が続きそうだ。一方で、日経平均が一段安とならなければ、東京市場で102円を大きく割り込む展開は想定しにくい。
ここまでドル・円は102円31銭から102円63銭、ユーロ・円は114円99銭から115円31銭、ユーロ・ドルは1.1230ドルから1.1241ドルで推移した。
【要人発言】
・安倍首相「9カ月で2度にわたる北朝鮮の核実験は断じて容認できない」
【経済指標】
・7月機械受注:前月比+4.9%(予想:-3.0%、6月:+8.3%)
・8月国内企業物価指数:前年比-3.6%(予想:-3.4%、7月:-3.9%)Powered by フィスコ -
2016年09月12日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比257.03円安の16708.73円
日経平均株価指数は、前週末比257.03円安の16708.73円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、102.57円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月12日(月)11時14分
ドル円は102.55円前後で上値が重い、日経平均は下げ幅拡大
ドル円は102.55円で上値が重い。日経平均株価は一時300円以上に下げ幅を広げた。米国株の大幅続落の流れは、日経平均株価や中国株にも引き継いでいる。リスク回避ムードが広がっており、円買いに振れやすくなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月12日(月)10時55分
ハンセン指数スタート2.09%安の23596.03(前日比-503.67)
香港・ハンセン指数は、2.09%安の23596.03(前日比-503.67)でスタート。日経平均株価指数、10時51分現在は前日比266.75円安の16699.01円。東京外国為替市場、ドル・円は102.47円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月12日(月)10時29分
人民元対ドル基準値6.6908元
中国人民元対ドル基準値 6.6908元(前日 6.6684元)
Powered by フィスコ -
2016年09月12日(月)10時09分
朝方の円買い一服、ドル円は102.60円前後で下げ渋り
ドル円は102.60円前後、ポンド円は136.20円付近、豪ドル円は77.40円付近、NZドル円は75円前半と下げ渋ったほか、ユーロ円は115.48円までじり高となった。
クロス円が底堅く推移していることもサポートに、ユーロドルは1.1251ドル、NZドル/ドルは0.7345ドル、ポンドドルは1.32ドル後半まで小幅に買い戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月12日(月)09時35分
ドル・円:東京株安は想定の範囲内でドルは下げ渋る
ドル・円は102円53銭近辺で推移。日経平均株価は175円安で推移しているが、200円程度の下げは想定の範囲内との声が聞かれており、現時点では株安を意識したリスク回避的な円買いは増えていないようだ。ここまでのドル・円は102円31銭から102円63銭で推移。
ユーロ・円はもみあい、114円99銭から115円31銭で推移。ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1230ドルから1.1241ドルで推移
■今後のポイント
・102円近辺で個人勢のドル買い興味
・日経平均株価の下げ幅は想定の範囲内NY原油先物(時間外取引):高値45.66ドル 安値45.41ドル 直近値45.40ドル
日経平均寄り付き:前週末比217.40円安の16748.36円
Powered by フィスコ -
2016年09月12日(月)09時29分
【速報】クリントン氏の医師関係者:クリントン氏は肺炎
ヒラリー・クリントン氏の関係医師は11日声明を発表し、クリントン氏は金曜日の時点で肺炎と診断されていたことを明らかにした。
Powered by フィスコ -
2016年09月12日(月)09時12分
【速報】日・7月機械受注:前月比+4.9%で市場予想を上回る
12日発表の7月機械受注は、前月比+4.9%だった。市場予想の-2.9%を上回った。
Powered by フィスコ -
2016年09月12日(月)09時08分
ドル円は102.50円付近で推移、日経平均は大幅反落
ドル円は102.50円付近、ユーロ円は115.25円前後、ポンド円は136円ちょうど付近、豪ドル円は77.30円近辺で推移。本日安値からやや水準を戻した。日経平均株価は217円安の16748円で寄り付いた。米株安の流れを受け継いでいる。
なお、株式市場の寄り付き前に発表された7月の機械受注は前月比+4.9%と市場予想の-3.5%を上回った。金額ベースでは8919億円となり、製造業は前月比+0.3%の3677億円、非製造業(除く船舶・電力)は同+8.6%の5251億円となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月12日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前週末比217.40円安の16748.36円
日経平均株価指数は、前週末比217.40円安の16748.36円で寄り付いた。ダウ平均終値は394.46ドル安の18085.45ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、102.51円付近。
Powered by フィスコ
2016年09月12日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年09月12日(月)16:14公開利上げ意識もドル円102円台にステイ、ブレイナード理事の講演は大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年09月12日(月)11:16公開FRBブレイナード理事発言に関心集中!ハト派発言でも米株安なら要注意か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年09月12日(月)07:49公開9月12日(月)■『FRB関係者の発言』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… -
2025年10月21日(火)15時24分公開
米中関係への前進期待と共に日本はようやく新政権、リスクテーク進むが円売りポジションも傾けづらい -
2025年10月21日(火)10時22分公開
米国株上昇!S&P500指数16年半上昇して約10倍!値動きだけの相場か?短期的な材料とチャート重視。 -
2025年10月21日(火)06時49分公開
10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株… -
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)