
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年09月09日(金)のFXニュース(5)
-
2016年09月09日(金)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、2.33%近辺で推移
9月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.33%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年09月09日(金)13時53分
NZドルTWI=78.5
NZ準備銀行公表(9月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.5となった。
Powered by フィスコ -
2016年09月09日(金)13時30分
国内・7月第三次産業活動指数
国内・7月第三次産業活動指数(前月比)
前回:+0.8%(改訂+0.7%) 予想:+0.4% 結果:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月09日(金)13時16分
ユーロドル、イベント消化してOPに収れんも
ユーロドルは1.1275ドル付近で小動き。欧州中央銀行(ECB)理事会を通過し、再び日米の金融政策に関する思惑でドルや円が振らされるなか、ユーロは他人任せの動意に終始する可能性がある。1.1250ドルには、規模の非常に大きなオプション(OP)が観測されている。独自材料に乏しく、OP設定水準へ値動きを収れんさせることも想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月09日(金)12時59分
ドル円、102円半ばのOPが戻り抑えるか
ドル円は102円前半で推移。前日のドル高が終息したことや、北朝鮮の核実験実施で地政学リスクを意識した円高に上値を抑えられた。102.50円には本日NYカットのオプション(OP)が設定されている。それなりの規模があるようで、反発を抑制する可能性がありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月09日(金)12時49分
ドル円は102.15円前後にやや戻す、首相と日銀総裁が会談
ドル円は102.15円前後、ユーロ円は115.15円付近、ポンド円は136円近辺、豪ドル円は78.10円付近と、本日安値からやや水準を戻した。安倍首相と黒田日銀総裁が会談を開始したとのニュースが伝わった。9月の金融政策決定会合を前に、金融政策の運営について意見交換すると思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月09日(金)12時36分
原油先物の時間外取引は47ドル台後半
通常取引時間時は続伸。10月限は、45.77ドルから47.75ドルまで上昇した。前日の取引終了後に発表された全米石油協会(API)の週間統計で、国内全体の原油在庫が1210万バレルもの減少となったことを受けて、原油は買い先行スタートとなった。終値は、2.12ドル高の47.62ドル。原油先物の時間外取引は、12時25分現在で0.42ドル安の47.20ドル。
Powered by フィスコ -
2016年09月09日(金)12時31分
上海総合指数0.02%高の3096.57(前日比+0.62)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.02%高の3096.57(前日比+0.62)で午前の取引を終えた。ドル円は102.07円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月09日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比20.02円高の16978.79円
日経平均株価指数後場は、前日比20.02円高の16978.79円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、102.07円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月09日(金)12時29分
ドル・円:ドル弱含み、日本株の反落や北朝鮮核実験を嫌気
9日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開。日経平均株価の反落や北朝鮮の核実験観測に警戒感で、ドルが売られた。ドル・円は102円半ばで寄り付いた後、国内勢による利益確定売りで値を下げる展開。その後は日経平均のマイナス圏転落でドル買いは弱まったようだ。また、北朝鮮で9時半ごろ観測された人工的な揺れは核実験の可能性が指摘され、警戒感による円買いも観測された。
また、10時半に発表された中国の8月消費者物価指数が低調だった影響でややリスク回避的な動きとなり、ドル・円は一時102円を割り込んだ。ただ、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏に切り返しており、日経平均が後場再び浮揚すればドルは102円台を維持する可能性はあろう。
ここまでドル・円は101円97銭から102円50銭、ユーロ・円は115円03銭から115円42銭、ユーロ・ドルは1.1260ドルから1.1274ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年09月09日(金)12時24分
ドル弱含み、日本株の反落や北朝鮮核実験を嫌気
9日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開。日経平均株価の反落や北朝鮮の核実験観測に警戒感で、ドルが売られた。ドル・円は102円半ばで寄り付いた後、国内勢による利益確定売りで値を下げる展開。その後は日経平均のマイナス圏転落でドル買いは弱まったようだ。また、北朝鮮で9時半ごろ観測された人工的な揺れは核実験の可能性が指摘され、警戒感による円買いも観測された。
また、10時半に発表された中国の8月消費者物価指数が低調だった影響でややリスク回避的な動きとなり、ドル・円は一時102円を割り込んだ。ただ、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏に切り返しており、日経平均が後場再び浮揚すればドルは102円台を維持する可能性はあろう。
ここまでドル・円は101円97銭から102円50銭、ユーロ・円は115円03銭から115円42銭、ユーロ・ドルは1.1260ドルから1.1274ドルで推移した。
【要人発言】
・菅官房長官「北朝鮮の地震は核実験の可能性」
・ロシア中銀副総裁「人民元建てロシア連邦債の年内発行を準備」
【経済指標】
・中・8月消費者物価指数:前年比+1.3%(予想:+1.7%、7月:+1.8%)
・中・8月生産者物価指数:前年比-0.8%(予想:-0.9%、7月:-1.7%)Powered by フィスコ -
2016年09月09日(金)12時24分
■東京午前=円高、北朝鮮の核実験観測報道で円買いも
東京タイム午前は前日のドル高に対する調整も加わってドル円が水準を下げたほか、クロス円も下値模索の動きとなった。北朝鮮の核実験場付近でマグニチュード5.0の人工地震を韓国軍が感知。核実験が実施された見通しが報道されると、市場のセンチメントが悪化してリスク回避の円買いも入った。
ドル円は101.97円まで下押し、102円ちょうどを挟んだ戻りの鈍い値動き。ユーロ円は115.02円、ポンド円は135.89円、加ドル円は78.95円まで下押した。一方、ドル高の調整が進んだことで、ユーロドルは1.1280ドル、ポンドルは1.3327ドル、豪ドル/ドルは0.7657ドル、NZドル/ドルは0.7413ドルまでじり高となった。
中国8月消費者物価指数(CPI)は前年比+1.3%と、市場予想の+1.7%を下回って伸び悩んだ一方、同生産者物価指数(PPI)は同-0.8%と市場予想の-0.9%よりもマイナス幅が縮小し、改善傾向が続いた。同時に発表された豪7月住宅ローン貸出は前月比-4.2%と市場予想の-1.5%を下回り、1月以来の低水準となった。発表後、オセアニア通貨は対円で売り優勢に。豪ドル円は77.95円、NZドル円は75.49円までレンジ下限を広げた。
ドル円は昨日の急騰の反動で調整も入りやすい。北朝鮮による核実験実施の正式報道などが伝わると、リスク回避ムードで円買いが加速する可能性がある。午後も目線は下方向か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月09日(金)12時14分
午前まとめ=ドル円は102円割れ、ドル高の調整に押される
・ドル円は102円割れ、クロス円も下げ幅広げる
・北朝鮮の核実験観測報道でセンチメント悪化による円買いも
・前日のドル高に調整が入り、ドルは弱含み
・中国8月CPIは市場予想より下振れ、PPIはマイナス幅が縮小
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月09日(金)12時07分
豪ドル弱含み、豪中の弱い経済指標が意識される
豪ドルは対ドル、対円で弱含む展開となっている。今日10時半に発表されたオーストラリアの7月住宅ローン数はマイナスに転落したほか、予想も下回った。また、中国の8月消費者物価指数予想を下振れ、伸びの鈍化が示された。これらにより豪ドルは短期的に売られやすい地合いようだ。
ここまでドル・円は101円97銭から102円50銭、ユーロ・円は115円03銭から115円42銭、ユーロ・ドルは1.1260ドルから1.1274ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年09月09日(金)11時47分
ドル円は102円割れ、北朝鮮の核実験もセンチメント悪化させる
ドル円はランチタイムも円高が続き、101.97円まで下押した。北朝鮮が核実験を実施したようだと伝わっている。リスク回避の円買いも入っているもよう。ユーロ円は115.02円、ポンド円は135.89円、豪ドル円は77.95円まで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年09月09日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年09月09日(金)17:38公開米ドル/円反落、その「本音と建前」とは?浜田教授発言は市場にどんな効果あり?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年09月09日(金)16:06公開ECBに積極的な緩和姿勢なし、原油在庫でドル円も反転だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年09月09日(金)10:48公開今週は参加者揃い指標への反応大きい!NYダウ、ドル全く動かないが構えておくべき。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年09月09日(金)06:45公開9月9日(金)■『今週に入って加速しているドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)