2016年09月22日(木)のFXニュース(5)
-
2016年09月22日(木)17時46分
ドル安・円安止まらず クロス円の伸びが顕著
日本が休場で取引の薄かったアジアタイムを終え、マーケットに厚みが増した欧州市場ではドル安と円安が加速。ユーロドルは1.1248ドル、ポンドドルは1.3087ドル、豪ドル/ドルは0.7668ドル、ドル/加ドルは1.3027加ドルまで対ドルで上値を拡大。金利正常化のペースが、より一層緩やかになるとの見方を示した米連邦公開市場委員会(FOMC)がドル売りを意識させている。
円安も追い風にユーロ円は113.35円、ポンド円は131.86円、豪ドル円は77.26円、NZドル円は73.93円、加ドル円は77.35円まで一段高。一本調子で下落した、昨日の欧州市場の流れをそのまま逆回転させるような上げを演じている。ドル円も円安にサポートされて、100.78円までじり高。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月22日(木)17時40分
ドル・円下げ渋り、アジア、欧州株高で円売り優勢気味
今日の東京外為市場は秋分の日祝日で休場。アジア市場では、ドル・円は前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ見送りや、経済予測での金利見通し下方修正を受けて、ドル売りが継続し、一時100円10銭まで下落した。
しかし、100円付近ではドルの買い戻し意欲がみられ下げ渋り。その後、アジア株高、欧州株上昇スタートを受けて、ドル買い・円売りが優勢になり、100円72銭まで上昇した。浅川財務官のけん制的発言も意識された可能性。
ユーロ・円は112円09銭まで下げた後、113円04銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1185ドルから1.1240ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円100円60-70銭、ユーロ・円112円95-05銭
・日経平均:休場【経済指標】
・特になし【要人発言】
・豪準備銀行のロウ新総裁「今年の利下げ、豪ドル安、商品価格の落ち着きが経済を支援」「インフレ率は当面は低水準で推移」「労働市場の状況改善に伴い徐々に上昇へ」・浅川財務官(財務省、金融庁、日銀で情報交換後)「日銀の決定、高く評価したい」「金融政策にやるべき余地はまだある」「為替、過度な変動や投機的な動き望ましくない」
Powered by フィスコ -
2016年09月22日(木)17時39分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6874.78
前日比:+40.01
変化率:+0.59%フランス CAC40
終値 :4455.33
前日比:+45.78
変化率:+1.04%ドイツ DAX
終値 :10564.94
前日比:+128.45
変化率:+1.23%スペイン IBEX35
終値 :8860.80
前日比:+102.30
変化率:+1.17%イタリア FTSE MIB
終値 :16557.41
前日比:+207.59
変化率:+1.27%アムステルダム AEX
終値 :452.02
前日比:+4.49
変化率:+1.00%ストックホルム OMX
終値 :1435.30
前日比:+12.64
変化率:+0.89%スイス SMI
終値 :8264.49
前日比:+38.02
変化率:+0.46%ロシア RTS
終値 :987.52
前日比:+7.98
変化率:+0.81%イスタンブール・XU100
終値 :79173.55
前日比:+1257.66
変化率:+1.61%Powered by フィスコ -
2016年09月22日(木)17時07分
ドル円 前日NYタイム高値や5日線が目先の戻りのめどか
ドル円は100.72円まで反発。欧州株高や債券安(利回り低下)も背景に円高の修正が続き、時間足でのモメンタムは上向きに転じている。前日のNYタイムで、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表後につけた101.00円や、5日移動平均線が位置する101.31円前後が短期的な戻りのめどとして意識される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月22日(木)16時59分
ドル円は100.72円まで上昇、ショートカバー続く
昨日の円高に対する巻き戻しが続いている。ドル円はショートカバー主導で100.72円まで上げ幅を拡大。ユーロ円は113.04円、ポンド円は131.48円、加ドル円は77.23円まで一段高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月22日(木)16時15分
円高の巻き戻し続く、ドル円は100.56円までレンジ上限拡大
ドル円は100.56円までレンジ上限を拡大した。ショートカバーが入り、円高の修正が続いている。ユーロ円は112.97円、ポンド円は131.45円、豪ドル円は77.03円、NZドル円は73.88円、加ドル円は77.11円まで上値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月22日(木)16時13分
ドル弱含み、米利上げペース鈍化観測で売り先行か
[今日の海外市場]
今日の欧米市場では、ドル・円は弱含む展開となりそうだ。米利上げペース鈍化への思惑からドル売り基調になり、心理的節目の100円割れをいったん試す可能性が高い。ただ、ドル買いの具体的な材料が乏しいなか、米株高・円売りになる余地があり、ドルの下げは小幅にとどまる可能性もある。
20-21日に開催された日米中銀の会合後、日銀の新たな金融政策の枠組み決定に対しては、欧米勢の期待を下回り、その効果に懐疑的な見方がみられ、円買いが優勢になった。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)は予想通り利上げを見送り、12月利上げを示唆。しかし、金利見通しを下方修正したことで、来年の利上げペース鈍化の思惑が広がり、ドルに売り圧力がかかりやすい状況になっている。
目先はドル売りの流れを反転させる手がかりが乏しいなか、ドル・円は当面安値圏での推移が続きそうだ。今日のアジア市場ではドル・円は一時100円10銭まで値を下げており、欧州市場でも前日のFRBの決定を消化する動きからドル売り先行が見込まれる。このため、100円を一時的に割り込む展開を予想される。
ただ、株式市場では利上げペース鈍化を歓迎する上昇が続くとみられる。また、来週の石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国による増産凍結協議への警戒から、原油価格が一時的に安定すれば、株高をさらに支援し、円売りが見込まれることで、ドル・円の下げは小幅にとどまろう。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(26.1万件、前回:26万件)
・21:30 米・8月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.15、7月:0.27)
・22:00 ドラギECB総裁講演(欧州システミックリスク理事会)
・22:00 米・7月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、6月:+0.2%)
・22:00 南ア中銀が政策金利発表(7.00%に据え置き予想)
・23:00 米・8月中古住宅販売件数(予想:545万戸、7月:539万戸)
・23:00 米・8月景気先行指数(前月比予想:0.0%、7月:+0.4%)Powered by フィスコ -
2016年09月22日(木)15時45分
仏・9月企業景況感指数
仏・9月企業景況感指数
前回:101 予想:101 結果:102
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月22日(木)15時35分
ドル円は100.40円前後で戻り鈍い
ドル円は100.40円前後で戻りが鈍い。昨日の日銀金融政策決定会合ではマイナス金利の深堀りを見送ったほか、「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」の導入を決めたことで、直後は株高をともなって円安が進んだ。ただ黒田日銀総裁が会見で「イールドカーブを好ましい状態に維持できるようにするため、国債の買い入れペースは増減する可能性がある」と発言。買い入れ額減少の可能性が浮上したことも重しとなり、円高に反転した。一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)は年内の米利上げに含みを残しつつも、今回はFF金利の引き上げを見送ったほか、先行きの金利見通しを引き下げたことで、ドルが売られやすい地合いが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月22日(木)15時19分
クロス円の一角は上げ幅拡大、浅川財務官は円高をけん制
クロス円の一角は上げ幅を拡大した。ユーロ円は112.70円、ポンド円は131.30円、豪ドル円は76.82円、加ドル円は76.96円まで上昇した。クロス円の上昇もサポートとなり、ユーロドルは1.1227ドル、ポンドドルは1.3078ドル、豪ドル/ドルは0.7654ドルまで上値を伸ばした。ドル/加ドルも1.3050加ドルまで加ドル高で推移。浅川財務官は「投機的な動き続くなら、必要な手段取らざるをえない」と円高をけん制した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月22日(木)15時13分
ドル売り継続、ユーロドルは16日以来の高値
ユーロドルは1.1227ドルまで上昇し、16日以来の高値をつけた。ポンドドルは1.3077ドル、豪ドル/ドルは0.7654ドルまで上値を広げている。昨日、米連邦公開市場委員会(FOMC)はFF金利の引き上げを見送ったほか、将来の金利見通しも引き下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月22日(木)14時13分
■アジア為替サマリー=小動き、ドル円は100円前半で戻り鈍い
アジアタイムでは、米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル安の流れが維持されるも、日本が秋分の日の祝日で市場参加者も少なく、値動きは限られた。今週注目の日米金融政策イベントを通過し、薄商いを狙った投機的な動きも見られなかった。
FOMCでの利上げの先送りや、金利見通しの引き下げを背景としたドル安の流れは維持され、ドル円は100.10円まで8月26日以来の安値を塗り替えた。8月23日以来の大台割れは回避したが、戻りは100円半ばまでと、上値は重い。ただ、米年内利上げの可能性がなくなったわけでもなく、一方的にドル売りが進む地合いでもない。ユーロドルは1.1203ドル、ポンドドルは1.3058ドル、豪ドル/ドルは0.7650ドルまで上昇し、軒並み昨日の高値を上回った。原油相場の堅調な動きも手がかりに、ドル/加ドルは1.3061加ドルまでドル安・加ドル高に振れた。NZドル/ドルはRBNZ(NZ準備銀行)の利下げの可能性に言及したことも重しとなり、0.7369ドルを頭に0.73ドル前半で伸び悩んだ。
クロス円は動意薄。ユーロ円は112円前半、ポンド円は130円後半、豪ドル円は76円半ば、NZドル円は73円半ば、加ドル円は76円後半で小幅の上下にとどまった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月22日(木)13時03分
【ディーラー発】ドル円反発(アジア時間)
米利上げ見送りと、FOMC経済予測の金利見通し下方修正が引き続き嫌気され、ドル円は一時100円10銭付近まで下落。クロス円もユーロ円が112円08銭付近まで、ポンド円は130円53銭まで軟化。しかしその後、日経先物の上昇を背景に一転円売りが優勢となりドル円は100円47銭付近まで反発し同水準で底堅く推移。また、ユーロ円は112円40銭付近まで、ポンド円が130円98銭付近まで小幅に値を戻した。13時03分現在、ドル円100.384-394、ユーロ円112.350-370、ユーロドル1.11920-928で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月22日(木)12時59分
ユーロドルのオーダー、レンジ相場を意識か
ユーロドルは1.1202ドルを頭に1.11ドル後半でもみ合い。米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過したが、ユーロドルの方向感は乏しい。1.11-1.12ドル台をコアにレンジ相場が続いている動きも意識され、1.1120・00ドルに買いオーダーが確認され、売りオーダーは1.13ドル台に置かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月22日(木)12時47分
ドル円 下げ渋るも戻りは100円半ばまで
ドル円は100.10円を安値に下げ渋っているが、戻りは100.47円までと、上値の重い動きが続いている。薄商いを狙った投機的な取引は見られず、動意に乏しい相場展開が続いており、ユーロドルは1.11ドル後半、ユーロ円は112円前半、ポンド円は131円近辺でもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月22日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は21日の225先物比315円高の39275円で推移(01/22(水) 07:04)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ537.98ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安 (01/22(水) 07:04)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ユーロドル、小幅続伸(01/22(水) 07:04)
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%高、対ユーロ0.02%安(01/22(水) 06:53)
- [NEW!]本日のスケジュール(01/22(水) 06:40)
- 1月21日のNY為替・原油概況(01/22(水) 05:40)
- 米国株式における主要株式レーティング(01/22(水) 05:15)
- [通貨オプション]OP売り継続、レンジ相場やリスク警戒感後退で(01/22(水) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ451ドル高、原油先物1.95ドル安(01/22(水) 04:28)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、上げ幅拡大(01/22(水) 04:05)
- 米1月フィラデルフィア連銀非製造業景況指数、消費の減速も示唆(01/22(水) 03:58)
- NY外為:ドル売り再開、トランプ米政権の関税策が段階的になるとの期待(01/22(水) 03:34)
- 【速報】ソフトバンクの孫会長、WH訪問へ、オラクルやオープンAIとのAIインフラ投資関連との報道(01/22(水) 02:58)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/22(水) 02:53)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ438ドル高、原油先物1.47ドル安(01/22(水) 02:29)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、強含み(01/22(水) 02:07)
- NY外為:BTC10.3万ドルで底堅く推移、マイクロストラテジーは11週連続で購入(01/22(水) 01:32)
- NY外為:円強含み、日銀は今月会合で追加利上げとの報(01/22(水) 00:57)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月22日(水)07時00分公開
1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今… -
2025年01月21日(火)15時10分公開
タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意 -
2025年01月21日(火)11時30分公開
【2025年1月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年01月21日(火)11時15分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年01月21日(火)11時00分公開
FXのオーダーブック、注文やポジションの「売買比率」を無料で情報公開している、おすすめのFX口座を紹介!今後の相場展開… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- トランプ政権インフレ対策に軸足?化石燃料増産へ!就任初日に追加関税実施しないとの報道→ドル下落。(FXデイトレーダーZERO)
- タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意(持田有紀子)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)