ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年10月01日(土)のFXニュース(1)

  • 2016年10月01日(土)00時19分
    ■LDNFIX=円買い後退も、ドル円101円前半で伸び悩む

     ロンドンフィックスにかけては、ドイツ銀行の経営不安を材料視したリスク回避の円買いが後退した。米株が反発し、米長期債利回りも上昇した。ドル円は100.75円を安値に101円前半に持ち直したが、上値を追う動きにはなっていない。米8月個人所得は+0.2%と前月の+0.4%、同消費支出は±0.0%と前月の修正値+0.4%より市場予想通りに減速した。また、米9月シカゴ購買部協会景気指数は市場予想を上回り、同ミシガン大学消費者信頼感指数は上方修正されたが、反応は鈍い。

     ユーロドルは1.1251ドルまで小幅高となり、ユーロ円は114円近辺に切り返した。また、ポンドドルは1.3019ドル、ポンド円は131.96円までレンジ上限を広げた。スイス中銀の介入観測で急落したスイスフラン(CHF)は下げが一服し、ドル/CHFは0.9755CHFを高値に0.97CHF近辺、CHF円は103.67円を安値に104円半ばまで持ち直した。

     また、加ドルは加GDPの結果を受けて、ドル/加ドルは1.3087加ドル、加ドル円は77.42円まで加ドル高に振れた。加7月GDPは前月比+0.5%と市場予想の+0.3%を上回った。オセアニア通貨も小じっかり。豪ドル/ドルは0.7672ドル、NZドル/ドルは0.7297ドルまで小幅高となり、豪ドル円は77.73円、NZドル円は73.94円まで高値を更新した。

セントラル短資FXTradingView紹介記事
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較