
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年09月30日(金)のFXニュース(9)
-
2016年09月30日(金)23時09分
NY序盤は動意薄、ドル円101円前半でもみ合い
NY序盤の為替相場は動意が鈍い。ダウ平均は前日比100ドル超高水準まで反発し、米10年債利回りもプラス圏に浮上しているが、ドル円の反応は鈍く101円前半でもみ合い。また、ユーロドルは1.12ドル近辺、ポンドドルは1.29ドル後半でこう着。
米9月シカゴ購買部協会景気指数の予想を上回った結果や、同ミシガン大学消費者信頼感指数の上方修正にも反応は限定的。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月30日(金)23時02分
【市場反応】米9月シカゴPMI、予想上回りドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では予想を上回った米国の9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)を好感しドル買いが再燃した。ドル・円は101円12銭から101円30銭へ強含んだ。ユーロ・ドルは1.1220ドルから1.1210ドルへ弱含み。
米国の9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は54.2と、市場予想52.0を上回り8月51.5から上昇した。
【経済指標】
・米・9月シカゴ購買部協会景気指数:54.2(予想:52.0、8月:51.5)Powered by フィスコ -
2016年09月30日(金)23時00分
米・9月ミシガン大学消費者態度指数
米・9月ミシガン大学消費者態度指数
前回:89.8 予想:90.0 結果:91.2
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月30日(金)22時53分
NY市場動向(午前9時台):ダウ96ドル高、原油先物0.37ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18240.18 +96.73 +0.53% 18278.29 18181.80 2 28
*ナスダック 5288.62 +19.47 +0.37% 5294.51 5288.62 1356 551
*S&P500 2151.13 -20.24 -0.93% #N/A N/A #N/A N/A 437 62
*SOX指数 832.27 +9.63 +1.17%
*225先物 16480 大証比 +30 +0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 101.17 +0.14 +0.14% 101.37 100.85
*ユーロ・ドル 1.1214 -0.0008 -0.07% 1.1218 1.1153
*ユーロ・円 113.45 +0.08 +0.07% 113.71 112.81
*ドル指数 95.55 +0.01 +0.01% 95.96 95.45
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.73 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.56 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.28 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.65 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.20 +0.37 +0.77% 48.25 47.04
*金先物 1329.30 +3.30 +0.25% 1331.50 1322.0【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6880.05 -39.37 -0.57% 6919.42 6809.51 27 72
*独DAX 10372.03 -33.51 -0.32% 10382.49 10189.94 5 24
*仏CAC40 4411.60 -32.24 -0.73% 4415.88 4342.64 4 36Powered by フィスコ -
2016年09月30日(金)22時51分
【市場反応】米9月シカゴPMI、予想上回りドル堅調
外為市場では予想を上回った米国の9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)を好感しドル買いが再燃した。
ドル・円は101円12銭から101円30銭へ強含んだ。ユーロ・ドルは1.1220ドルから1.1210ドルへ弱含み。
米国の9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は54.2と、市場予想52.0を上回り8月51.5から上昇した。
【経済指標】
・米・9月シカゴ購買部協会景気指数:54.2(予想:52.0、8月:51.5)Powered by フィスコ -
2016年09月30日(金)22時47分
ユーロ反発、DOJがドイツ銀の和解金54億ドルにとどまる可能性示唆
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではユーロが反発、リスク回避の動きも一段落した。ユーロ・ドルは1.1153ドルから1.1218ドルへ上昇。ユーロ・円は112円93銭から113円70銭へ急伸した。ドル・円は101円12銭から101円37銭まで上昇した。米司法省(DOJ)が当初140億ドルとされていた住宅ローン担保証券(MBS)の不正販売問題に絡んだドイツ銀行への和解金が54億ドルにとどまる可能性もあると指摘したことが好感材料となった。欧州金融不安が後退しユーロの買戻しにつながった。
Powered by フィスコ -
2016年09月30日(金)22時46分
【速報】米・9月シカゴPMIは予想を上回り54.2
日本時間30日午後10時45分に発表された米・9月シカゴ購買部協会景気指数
(PMI)は予想を上回り54.2となった。【経済指標】
・米・9月シカゴ購買部協会景気指数:54.2(予想:52.0、8月:51.5)Powered by フィスコ -
2016年09月30日(金)22時45分
米・9月シカゴ購買部協会景気指数
米・9月シカゴ購買部協会景気指数
前回:51.5 予想:52.0 結果:54.2
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月30日(金)22時38分
ユーロ・スイス急伸、SNB介入の思惑も
[欧米市場の為替相場動向]
ロンドン市場でユーロ・スイスは1.0811フランから1.0902フランまで急伸した。スイス国立銀行がフラン高を是正するためにフラン売り介入を行ったとの思惑が広がった。NY市場でも思惑がくすぶり一時1.0863フランへ弱含んだのち1.0887フランへ急伸した。ドル・スイスは0.9751フランから0.9711フランへ弱含んだ。米司法省が住宅ローン担保証券(MBS)の不正販売問題に絡み140億ドル規模の和解金支払いを求めたことから、ドイツ銀行の資本ひっ迫懸念が広がった。株価は過去最安値を更新。欧州金融への不安にユーロ売りに拍車がかかる一方、安全通貨としてのフラン買いが目立っていた。
Powered by フィスコ -
2016年09月30日(金)22時37分
【まもなく】米・9月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)
日本時間30日午後10時45分に米・9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表されます。
・米・9月シカゴ購買部協会景気指数
・予想:52.0
・8月:51.5Powered by フィスコ -
2016年09月30日(金)22時33分
ユーロ反発、DOJがドイツ銀の和解金、54億ドルにとどまる可能性を示唆
ユーロ反発、DOJがドイツ銀の和解金、54億ドルにとどまる可能性を示唆
Powered by フィスコ -
2016年09月30日(金)22時01分
【市場反応】カナダ7月GDP、予想上回り加ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では予想を上回ったカナダの7月国内総生産(GDP)を好感したカナダドル買いが加速した。ドル・カナダは1.3178カナダドルから1.3110カナダドルへ下落。カナダ・円は76円90銭から77円22銭へ上昇した。カナダの7月国内総生産(GDP)は前月比+0.5%と、6月+0.6%から伸びが鈍化したものの予想の+0.3%を上回った。
【経済指標】
・カナダ・7月GDP:前月比+0.5%(予想:+0.3%、6月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2016年09月30日(金)21時56分
【市場反応】米8月個人所得/PCE/コアPCE、ドル軟調
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では米国の個人所得や支出の鈍化を嫌ったドル売りが優勢となった。ドル・円は101円37銭から101円24銭へじり安に推移。ユーロ・ドルは1.1153ドルから1.1170ドルへ上昇した。米国商務省が発表した8月個人所得は前月比+0.2%と、伸びは市場予想通り7月+0.4%
から鈍化しマイナスに落ち込んだ2月来で最低となった。8月個人消費支出(PCE)も前月比横ばいと、伸びは7月の+0.4%から鈍化し、予想+0.1%も下回り3月来で最低にとどまった。一方、FRBがインフレ指標として注目している8月コアPCE価格指数は前年比+1.7%
と、予想通り、7月+1.6%から上昇。2%に向けて上昇している証拠となった。【経済指標】
・米・8月コアPCE価格指数:前年比+1.7%(予想:+1.7%、7月:+1.6%)
・米・8月個人所得:前月比+0.2%(予想:+0.2%、7月:+0.4%)
・米・8月個人消費支出(PCE):前月比0.0%(予想:+0.1%、7月:-0.4%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2016年09月30日(金)21時51分
【市場反応】カナダ7月GDP、予想上回り加ドル買い
外為市場では予想を上回ったカナダの7月国内総生産(GDP)を好感したカナダドル買いが加速した。ドル・カナダは1.3178カナダドルから1.3110カナダドルへ下落。カナダ・円は76円90銭から77円22銭へ上昇した。
カナダの7月国内総生産(GDP)は前月比+0.5%と、6月+0.6%から伸びが鈍化したものの予想の+0.3%を上回った。
【経済指標】
・カナダ・7月GDP:前月比+0.5%(予想:+0.3%、6月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2016年09月30日(金)21時45分
【市場反応】米8月個人所得/PCE/コアPCE、ドル軟調
外為市場では米国の個人所得や支出の鈍化を嫌ったドル売りが優勢となった。ドル・円は101円37銭から101円24銭へじり安に推移。ユーロ・ドルは1.1153ドルから1.1170ドルへ上昇した。
米国商務省が発表した8月個人所得は前月比+0.2%と、伸びは市場予想通り7月+0.4%
から鈍化しマイナスに落ち込んだ2月来で最低となった。8月個人消費支出(PCE)も前月比横ばいと、伸びは7月の+0.4%から鈍化し、予想+0.1%も下回り3月来で最低にとどまった。一方、FRBがインフレ指標として注目している8月コアPCE価格指数は前年比+1.7%
と、予想通り、7月+1.6%から上昇。2%に向けて上昇している証拠となった。【経済指標】
・米・8月コアPCE価格指数:前年比+1.7%(予想:+1.7%、7月:+1.6%)
・米・8月個人所得:前月比+0.2%(予想:+0.2%、7月:+0.4%)
・米・8月個人消費支出(PCE):前月比0.0%(予想:+0.1%、7月:-0.4%←+0.3%)Powered by フィスコ
2016年09月30日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年09月30日(金)16:51公開円高進行に警戒を!ドイツ銀行倒産危機や大統領選挙などリスクオン妨げる材料満載
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年09月30日(金)15:21公開ドル円再び噴き上がったが失速、ドイツ銀行の問題を引き続き注視
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年09月30日(金)10:15公開ドイツ銀行株資金引き揚げ報道に急落!救済への障壁多く、長引きそうな問題。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年09月30日(金)08:08公開9月30日(金)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『月末及び四半…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月11日(金)17時53分公開
米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の… -
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
- 7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)