
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年10月03日(月)のFXニュース(1)
-
2016年10月03日(月)08時17分
ドル・円は101円台で推移か、欧州金融不安緩和でリスク回避の円買い抑制
9月30日のドル・円相場は、東京市場では101円78銭まで買われた後に100円75銭まで反落。欧米市場でドルは101円45銭まで反発し、101円32銭で取引を終えた。
本日10月3日のドル・円は、101円台で推移か。欧州金融不安はある程度緩和されており、リスク回避的な円買いは抑制される見込み。
中国の人民元は、10月1日から国際通貨基金(IMF)加盟国の出資額に応じて割り当てる特別引き出し権(SDR)の構成通貨に正式に加えられた。新たな構成通貨は米ドル、ユーロ、英ポンド、日本円、人民元の5種類になる。IMFのラガルド専務理事は9月30日、「中国経済が世界の金融システムに融合するうえで重要な一歩」と話した。
ただ、ルー米財務長官は9月29日、中国人民元がSDRの構成通貨に追加されても、多くの国が外貨準備として人民元を保有するようになるのは時間がかかるとの見方を示した。市場関係者の間からは、中国が外国為替市場のさらなる開放に向けた変革を継続しなければ、各国中央銀行が人民元の保有を増やす可能性は低いとの声も聞かれている。
IMFはSDRの構成通貨や比率を原則的に5年毎に見直しているが、中国経済がさらに発展し、金融市場の制度改革や市場開放を加速させることによって構成通貨の比率は
(米ドル:41.73%、ユーロ:30.93%、人民元:10.92%、日本円:8.33%、英ポンド:8.09%)から5年後には米ドル、ユーロの比率が低下し、人民元の比率が20%程度まで上昇してもおかしくないとの意見もある。Powered by フィスコ -
2016年10月03日(月)08時00分
東京為替見通し=テーマは乱立気味だが、焦点は明らか
先週末の海外市場は、週末・月末・四半期末で方向感が限られた。ドル円は100円後半から101円前半で振幅。ドイツ銀行の経営不振と株安が話題となっているものの、信用収縮などに問題が発展するとはみられておらず、円相場に対する影響は限定的。ユーロドルは1.11ドル半ばまで下落する場面があったが、1.12ドル前半へ切り返して引けた。ポンドドルは1.29ドル半ばから1.30ドル前半で上下した。週明けは英国のEU離脱交渉と英景気不安からポンド売りが入っている。週末に発表された中国のPMIは材料視されておらず、豪ドル/ドルは0.76ドル半ばで落ち着いた出足。
足元ではテーマが乱立気味である。ドイツ銀行の経営不振、英国のEU離脱協議、米大統領選と、値動きの土台となっている各国の金融政策見通しなどがある。金融政策見通しをテーマの中心に据えてマーケットを観察していくなら、従来通り経済指標の動向を眺めていればよさそうだが、現在はすでにリスク回避モードにあると思われ、おそらく経済指標は二の次だろう。日銀は追加緩和の手綱をすでに緩めており、日銀短観は手がかりとなりにくい。一番ホットなテーマは米大統領選に違いない。ドイツ銀行の問題がさらに悪化するとしても、行き着く先はある程度みえており、英国の場合はEU離脱協議がようやくスタートするというだけである。米大統領選の結果は各国の金融政策見通しをさらに緩和的な方向へ変えるポテンシャルを秘めている。米利上げ見通しは一段と不透明になる可能性がある。週末の米雇用統計よりも日曜日の米大統領選のTV討論会が焦点だろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月03日(月)07時29分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.01%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時25分現在で4870.00pと前日比-0.25p(同-0.01%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比変わらずの2160.50p。
Powered by フィスコ -
2016年10月03日(月)07時28分
円建てCME先物は30日の225先物(16390円)比180円高の16570円で推移
円建てCME先物は30日の225先物(16390円)比180円高の16570円で推移している。為替市場では、ドル・円は101円30銭台、ユーロ・円は113円80銭台。
Powered by フィスコ -
2016年10月03日(月)06時50分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 日銀短観(7-9月) +7 +6
14:00 新車販売台数(9月) 5.7%
15:30 税収実績(8月末)
<海外>
14:00 印・製造業PMI(9月) 52.6
16:00 トルコ・消費者物価指数(9月) 7.99% 8.05%
17:00 欧・ユーロ圏製造業PMI改定値(9月) 52.6 52.6
20:25 ブ・週次景気動向調査
22:00 ブ・製造業PMI(9月) 45.7
23:00 米・建設支出(8月) 0.3% 0%
23:00 米・ISM製造業景気指数(9月) 51.0 49.4
27:00 ブ・貿易収支(月次)(9月) 41.4億ドル米・自動車販売(9月、4日までに) 1740万台 1691万台
独・株式市場は祝日のため休場(ドイツ統一記念日)
中・株式市場は祝日のため休場(国慶節、7日まで)注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ
2025年04月30日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、高止まり(04/30(水) 15:08)
- [NEW!]豪ドル円リアルタイムオーダー=92.00円 売り(04/30(水) 14:51)
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は高値もみ合い、米経済指標を見極め(04/30(水) 14:49)
- ドル円 142.50円に置かれたOP前後で振幅(04/30(水) 12:50)
- 日経平均後場寄り付き:前日比26.58円高の35866.57円(04/30(水) 12:43)
- ドル・円:ドル・円は小高い、ドルに買戻し(04/30(水) 12:38)
- 上海総合指数0.08%安の3283.970(前日比-2.685)で午前の取引終了(04/30(水) 12:36)
- ドル・円は小高い、ドルに買戻し(04/30(水) 12:28)
- 日経平均前場引け:前日比62.52円高の35902.51円(04/30(水) 11:32)
- ハンセン指数スタート0.14%高の22038.73(前日比+30.62)(04/30(水) 11:00)
- ユーロドル、1.1358ドルまで弱含み 前日安値を下抜ける(04/30(水) 11:00)
- 中・4月財新製造業PMI:50.4で市場予想を上回る(04/30(水) 10:52)
- 中・4月製造業PMI:49.0で市場予想を下回る(04/30(水) 10:37)
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月30日(水)15時12分公開
リスクオンもオフもフリーズ状態でドル円も小動き、今晩はたくさん経済イベントあるが反応できずか -
2025年04月30日(水)13時00分公開
FXトレーダーが注目する「ラウンドナンバー」とは?FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「ラウナン」周辺… -
2025年04月30日(水)10時07分公開
ドル円今年の底値圏で乱高下?週後半イベント多数。今日から日銀金融政策決定会合→総裁会見に注目! -
2025年04月30日(水)07時19分公開
4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]… -
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- 4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]、PCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ(持田有紀子)
- ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)