【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年10月03日(月)のFXニュース(2)
-
2016年10月03日(月)12時30分
ドルもみあい、材料不足で買いは続かず
3日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあい。日経平均株価は堅調地合いだが、ドル買い材料が乏しく上昇は長続きしていない。ドル・円は101円前半で寄り付いた後、101円60銭付近から101円20銭まで値を下げた。その後、日経平均の一段高で101円66銭まで戻したが、ドルの買戻しは続かず失速。リスク回避的な円買いは後退しているものの、ドル買いの材料が乏しく戻りは限定的。
ドルは5日移動平均線(100円92銭)がサポートラインとみられ、下値は堅い一方で次の節目となる102円までの上昇は見込みにくい。ランチタイムの日経平均先物は引き続き堅調地合いとなっており、ドル・円は目先も101円台を維持する見通しだが、ドルの上値の重さが意識されれば売りに転じる可能性もあろう。
ここまでのドル・円は101円20銭から101円66銭、ユーロ・円は113円63銭から114円14銭、ユーロ・ドルは1.1227ドルから1.1244ドルで推移した。
【要人発言】
・黒田日銀総裁
「金融緩和の余地は十分ある」・ハモンド英財務相
「英国民は、財政規律を重んじるとの公約を掲げたわれわれを選んだ」
【経済指標】
・日銀短観9月調査概要:大企業製造業DI +6(予想:+7)/大企業非製造業DI:+18
(予想:+18)Powered by フィスコ -
2016年10月03日(月)11時55分
■東京午前=ドル円、三角もちあいの収束が続く
東京午前のドル円は、6月以降の三角もちあいを収束させつつ小動きだった。日経平均株価は見慣れた価格帯のなかで反発している。
週末に行われた英保守党の党大会でメイ首相は、「来年3月までに」欧州連合(EU)からの離脱を通知し交渉を開始すると語り、ポンド円の下落につられて円は全面高で週明けの取引を開始した。ドル円は101.18円まで下落。英国を中心とした主要国の景気見通しが警戒されている。ただ、移民問題を背景に英国がEU単一市場へのアクセスを有したまま離脱できるのかどうか不透明であるにせよ、英国の苦境がメイ首相の発言前後で変わったわけではなく、円高は一時的だった。中国が国慶節で休場となり市場参加者が減少しているなか、ドル円は一時101.66円まで上振れる場面があったが、円安も単発的な動きだった。流動性が低下し、値が振れやすくなっているもよう。日銀短観は手がかりとなっていない。
ユーロ円は113.60円まで下落後、114.14円まで切り返したが上値は限定的。豪ドル円は77.38円まで軟化したものの、その後は77円後半で値動きが乏しくなっている。週末に発表された中国のPMIは材料となっていない。
ポンドドルは1.2902ドル、ポンド円は130.61円まで下落。メイ英首相が離脱交渉の開始時期を明確化してきたことで、英国を取り巻くリスクが再認識された。ただ、東京早朝以降のポンド売りは落ち着いている。ユーロドルは1.12ドル前半で小動き。
先週後半、ドル円は101円後半へと戻りを試したが上値は相変わらず重かった。上値が伸びないなら目線は再び下方向を向くのではないか。三角もちあいの熟成が進んでいることから、動意が急速に高まる場面がいずれ訪れると思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月03日(月)11時46分
午前まとめ=ドル円は上下動、日銀短観は手がかりとならず
・週明けのドル円は円買いが先行したものの、方向感は限定的
・メイ英首相の発言を受けてポンド売り
・中国PMIや日銀短観は材料視されず
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月03日(月)11時32分
日経平均前場引け:前日比183.53円高の16633.37円
日経平均株価指数は、前日比183.53円高の16633.37円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、101.42円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月03日(月)11時02分
ハンセン指数スタート1.53%高の23652.83(前日比+355.68)
香港・ハンセン指数は、1.53%高の23652.83(前日比+355.68)でスタート。日経平均株価指数、10時35分現在は前日比171.85円高の16621.69円。東京外国為替市場、ドル・円は101.36円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月03日(月)10時59分
【速報】ウィキリークスは安全上の理由でクリントン氏のメール問題に関する発表を中止
米NBCは、10月4日に行われる予定だったウィキリークスによるクリントン氏のメール問題に関する発表は、安全上の理由で中止されたと報じた。
Powered by フィスコ -
2016年10月03日(月)10時39分
米ドル/円がナゾの急上昇
米ドル/円は午前10時31分ごろ、101.20円台から101.60円台まで一瞬にして吹き上がったが、理由は不明。その後は再び、101.20円台まで反落している。
Powered by ザイFX! -
2016年10月03日(月)10時24分
ドル円は失速、三角もちあいのなかで円高圧力が継続
ドル円は101.61円の高値から伸び悩み、101.20円付近で推移。ドル円は6月以降の三角もちあいのなかでの取引が続いており、円高の流れは緩んでいない。ユーロ円は113.70円付近、豪ドル円は77.40円付近でやや円高に振れている。日経平均株価は反発しているものの、見慣れたレンジで上下を続けており、ドイツ銀行に絡んだリスクに揺さぶられているようにはみえない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月03日(月)09時43分
ドル・円:株高期待でドルは堅調推移
ドル・円は101円53銭近辺で推移。3日発表された日本銀行短観9月調査の結果は想定の範囲内だった。株高期待は後退していないことから、ドルは底堅い動きを見せている。ここまでのドル・円は101円20銭から101円59銭で推移している。
ユーロ・円は底堅い動き、113円63銭から114円10銭で推移。ユーロ・ドルはやや上げ渋り、1.1228ドルから1.1244ドルで推移
■今後のポイント
・101円以下で個人勢などのドル買い注文
・欧州金融不安後退、米国株高を意識してドルは下げ渋る可能性NY原油先物(時間外取引):高値48.04ドル 安値47.78ドル 直近値47.80ドル
日経平均寄り付き:前日比116.19円高の16566.03円
Powered by フィスコ -
2016年10月03日(月)09時32分
ユーロドル、このところのレンジ内で横ばい ポンド売り落ち着く
ドイツ銀行の経営不振が引き続き話題の一つとなっているものの、ユーロドルはこのところのレンジ内で推移。足元では先週末のNYクローズ水準である1.12ドル前半で取引されている。ドイツ銀行の問題はユーロ相場にほとんど影響していない。週明けの売りが一服したポンドドルは1.29ドル前半で値動きが落ち着いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月03日(月)09時10分
やや円売り、ドル円は101.61円まで強含み
ドル円は101.61円まで強含み。ユーロ円は114.10円まで水準を切り上げている。発表された日銀短観は手がかりとなるほどの結果ではなかったが、やや円安に振れている。日経平均は反発して始まった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月03日(月)09時02分
日経平均寄り付き:前日比116.19円高の16566.03円
日経平均株価指数は、前日比116.19円高の16566.03円で寄り付いた。ダウ平均終値は164.70ドル高の18308.15ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、101.54円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月03日(月)08時57分
【市場反応】ドル上昇、日銀短観9月調査は想定の範囲内
ドルは101円59銭まで上昇。日銀短観9月調査は想定の範囲内だったことから、株高への期待が高まっており、ドルは堅調推移。
Powered by フィスコ -
2016年10月03日(月)08時55分
【速報】日銀短観9月調査:大企業製造業DI:6、大企業非製造業DI:18
3日発表の日銀短観9月調査では、大企業製造業DI:6、大企業非製造業DI:18となった。
Powered by フィスコ -
2016年10月03日(月)08時26分
ドル円は先週末のNYクローズ水準、早朝の円買いは一時的
東京朝方のドル円は101.40円付近で推移。早朝はメイ英首相の「来年3月までに」EU離脱を通知するという発言がポンド売りや円買いを誘ったが、足元のドル円は先週末のNYクローズ水準で推移。東京株式市場のオープン待ちとなっている。日銀短観も発表される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年10月03日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年10月03日(月)20:16公開日銀決定は実質ヘリマネとの見方ジワリ。異様に底堅い米ドル/円の100円台は買いか
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年10月03日(月)14:16公開ドイツ銀の問題で一喜一憂、離脱始動のポンドのゆくえも注視
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年10月03日(月)10:50公開ドイツ銀54億ドル減額観測で買い戻し。10月経営不安再燃するか収束するか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年10月03日(月)07:52公開10月3日(月)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『月初め及び四…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)