ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2016年10月21日(金)のFXニュース(1)

  • 2016年10月21日(金)00時47分
    【ディーラー発】ドル買い優勢(NY午前)

    米・中古住宅販売件数の上振れや米債利回りの低下幅縮小を受け、ドル買いが優勢。ドル円は日経先物の上昇も後押しとなり、104円10銭付近まで上伸。一方、ユーロドルはECB理事会での政策変更見送りを受け、一時1.1038付近まで急伸したものの、ドラギ総裁が量的緩和延長の可能性を示唆したことで1.0915付近まで水準を切り下げている。また、ポンドドルが1.2209付近まで、豪ドルドルが0.7623付近まで値を下げるなど対主要通貨でドルが強含み。0時47分現在、ドル円103.927-937、ユーロ円113.636-656、ユーロドル1.09342-350で推移している。

  • 2016年10月21日(金)00時18分
    ■LDNFIX=ドル高、ドラギ総裁の会見は掴みどころがない

     ロンドンフィックスにかけてはドルが上昇した。米中古住宅販売件数が市場予想を上回った。本件数の回復は昨年の段階から足踏みが続いているものの、短期筋の反応は素直だった。欧州中央銀行(ECB)理事会後の会見で、ドラギ総裁が12月の量的緩和(QE)延長・拡大観測を温存したこともユーロドルの下落を通じてドル高を後押しした。ECBは上限・下限金利を含めて政策金利を据え置いている。

     ただ、ドラギ総裁が経済見通しの下方リスクを繰り返し指摘し、QE縮小を協議しなかったと明言したことはユーロ安要因だが、物価の回復見通しを示し、一連の金融緩和策の効果に言及したほか、QEの延長を議論しなかったと述べたことからすると、ハト派色は限定的。QEの買い入れプログラムが修正されるのは12月であるという市場参加者の大方の見方に変化を及ぼすような会見内容ではなかったものの、12月に修正を加えることを匂わせる発言はなかった。経済指標の動向を見極める時間がまだECBには必要ということだろう。

     ドル円は104.11円、ユーロドルは1.0916ドル、ポンドドルは1.2210ドル、豪ドル/ドルは0.7625ドル、NZドル/ドルは0.7182ドル、ドル/加ドルは1.3217加ドルまでドル高推移。加ドルは追加利下げ観測も重し。

     ユーロ円は114.52円まで上昇後、113円半ばで伸び悩み。ポンド円は126.60円まで下落したものの、127円前半へ切り返した。豪ドル円は79.28円まで安値を更新。

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一