
2016年10月21日(金)のFXニュース(5)
-
2016年10月21日(金)15時49分
ドル・円は上げ渋りか、米大統領選に向け株・原油動向にらみ
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。重要イベントが予定されていないためリスク回避的の動き(ドル売り・円買い)が弱まる見通しで、欧米株価や原油価格の動向をにらんだ展開となりそうだ。
米大統領選は終盤のヤマ場となった第3回TV討論会を終え、残り2週間余りとなった。現時点で民主党クリントン氏の共和党トランプ氏に対する支持率のリードは6.4ポイントと伝えられる。「トランプ・リスク」はやや後退し、リスク回避的な円買いへの動機を弱める状況になっている。また、今晩から来週にかけては重要イベントが少ないため、欧米企業の好決算を背景とした株高や原油価格の高値圏推移が好感され、ドル・円は基本的に小じっかりの展開が予想される。
そうしたなか市場では、28日に発表となる米国の7-9月期国内総生産(GDP)を注目しているようだ。7月29日に発表された4-6月期GDPは前期比年率+2.5%の予想に対し、+1.2%と伸びは大幅に鈍化したが(確定値は+1.4%)、7-9月期の市場コンセンサスは+2.5%と高めだ。需要の拡大を背景に売上高を伸ばした米マイクロソフトの好業績などからGDP上振れへの期待は高く、12月利上げ観測は継続。目先もドル買い基調は続きそうだ。
ただ、市場では慎重な声も多く聞かれる。ある外為ディーラーは「トランプ氏の女性蔑視とみられる発言などネガティブなニュースが目立つわりに、クリントン氏のリードはそれほど大きくないことが気がかりだ」と述べている。また、27日に予定されるドイツ銀行の決算発表では、過去の不正販売に対する制裁金支払いの問題がくすぶるなか、同銀の経営問題に懸念が強まれば欧州の金融不安再燃につながる可能性もあろう。こうしたリスクが意識され、ドル・円は目先も上値が重そうである。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 欧州中央銀行(ECB)が外部専門家による経済予測発表
・17:30 英・9月公的部門純借入額(銀行部門除く)(予想:+85億ポンド、8月:+105億ポンド)
・21:30 カナダ・8月小売売上高(前月比予想:+0.3%、7月:-0.1%)
・21:30 カナダ・9月消費者物価指数(前年比予想:+1.4%、8月:+1.1%)
・23:15 タルーロ米FRB理事講演(教育関連)
・03:30 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁講演(連邦住宅貸付銀行会合)Powered by フィスコ -
2016年10月21日(金)15時37分
ドル円は103円後半、欧州勢が円買い加速させないか警戒
ドル円は104円台から一時103.75円まで急速に水準を下げた。週末の東京株式市場引け間際に発生した鳥取の地震の影響を把握するには時間が足りず、取りあえずポジション解消に走った本邦投資家の動きが一因と考えていいだろう。万が一、週末に市場に影響があるような被害状況が明らかになる事態を警戒したと想定できる。
足元でドル円は、103円後半で動意をいったん落ち着かせつつある。この後に欧州勢が動きを活発化させていくつれ、再び円買いが加速することがないか注意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月21日(金)15時36分
豪S&P/ASX200指数は5430.32で取引終了
10月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-11.83、5430.32で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年10月21日(金)15時35分
豪10年債利回りは変わらず、2.287%近辺で推移
10月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の2.287%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年10月21日(金)15時35分
豪ドルTWI=65.0(-0.1)
豪準備銀行公表(10月21日)の豪ドルTWIは65.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2016年10月21日(金)15時25分
豪ドル・円:対円レートは伸び悩み、西日本での地震の影響も
21日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時79円51銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れた関係で79円30銭近辺まで反落。午後2時過ぎに鳥取県で震度6弱の強い地震が発生し、西日本の広い地域で震度4以上を観測した。島根原発の異状を確認中と報じられたことが嫌気されたようだ。豪ドル・ドルは0.7618ドルから0.7641ドルで推移した。
・豪ドル・円の取引レンジ:79円20銭-79円51銭。■今後のポイント
・79円近辺で豪ドル買い興味残る
・鳥取で強い地震、リスク回避的な円買いPowered by フィスコ -
2016年10月21日(金)15時03分
日経平均大引け:前日比50.91円安の17184.59円
日経平均株価指数は、前日比50.91円安の17184.59円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.87円付近。Powered by フィスコ -
2016年10月21日(金)14時58分
【ディーラー発】円買い強まる(東京午後)
日経平均が前日比マイナス圏へ反落したことを受け、リスク回避の円買いが強まる展開に。ドル円は104円を割り込み103円75銭付近まで下落。クロス円では豪ドル円が79円24銭付近まで、ユーロ円が113円14銭付近まで値を落としたほか、ポンド円は126円93銭付近まで売られた。一方、午前に強まったユーロ売りは一服となり、ユーロドルは1.0900近辺で揉み合いとなっている。14時58分現在、ドル円103.825-835、ユーロ円113.207-227、ユーロドル1.09039-047で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月21日(金)14時57分
ドル円は103.75円まで下落 日経平均は下げ幅拡大
ドル円は103.75円まで下値を広げた。日経平均株価は引けにかけて70円安近辺まで下げ幅を拡大中。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月21日(金)14時46分
ドル・円:ドル104円台維持も先安観、NYダウ先物はマイナス圏で
ドル・円は104円台を維持しているが、目先は103円台での取引が予想されている。日経平均株価の伸び悩みのほか時間外取引のNYダウ先物がマイナス圏推移となっており、ドル買いが弱まる見通し。米NY原油も下落しており、今晩の米株安を見込んだ動きに振れそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは103円92銭から104円20銭、ユーロ・円は113円47銭から113円85銭、ユーロ・ドルは1.0896ドルから1.0930ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年10月21日(金)14時36分
株価調整で円買い、ドル円は103.83円まで失速
週末を控えた調整で日経平均は引けにかけて下げ幅を拡大。ドル円は103.83円まで失速したほか、ユーロ円は113.16円、ポンド円は126.98円、NZドル円は74.47円、加ドル円は78.39円までレンジ下限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月21日(金)14時35分
【速報】ドルは103円80銭台に反落
21日午後の東京市場でドルは103円83銭まで反落。日経平均は-46円安で推移している。
Powered by フィスコ -
2016年10月21日(金)14時23分
■東京午後=目先のイベントを消化しきって小動き
午後は小動き。ドル円は週末のポジション調整でマイナス圏へ沈んだ日経平均株価や、時間外の米長期金利の低下傾向を眺めながら104円前半で上値の重い推移。6月安値を割り込んで、1.0896ドルまで下落したユーロドルは1.0900ドル付近で下げ止まった。欧州勢の参入で、ボックス相場を完全にブレイクして新たなステージへ移行するかを見極める展開となりそう。
ポンドドルは1.22ドル半ば、豪ドル/ドルは0.76ドル半ば、NZドル/ドルは0.71ドル後半、ドル/加ドルは1.32加ドル半ばと、この日の対ドルでの安値付近でもみ合い。米大統領候補者の討論会や欧州中央銀行(ECB)理事会など、今週の注目材料をこなしきって値動きは落ち着いている。
ユーロ円は113.43円、ポンド円は127.28円、スイスフラン(CHF)円は104.57円までじり安。鳥取県中部で発生した震度6弱の地震の報道が、手掛かりに乏しいなかで若干意識されたとの声も聞かれた。豪ドル円は79円半ば、NZドル円は74円半ばで上値が重かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月21日(金)14時17分
午後まとめ=小動き ドル円は伸び悩む
・小動き、ドル円は104円前半で伸び悩み
・ユーロドルは1.09ドル付近、新たなレンジに移行するかの見極めどころ
・クロス円はじり安、後場の日経平均株価は一時マイナスに沈む
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月21日(金)13時55分
NZSX-50指数は6958.40で取引終了
10月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-15.38、6958.40で取引終了。
Powered by フィスコ
2016年10月21日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年10月21日(金)17:37公開ドル高は続くのか? 「FRBの利上げ詐欺」に対し、市場はストックホルム症候群に!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年10月21日(金)17:36公開リスクオンだがドル円重たい、やはりコアレンジのままか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年10月21日(金)12:42公開トランプいわく、大統領選は「八百長」でクリントンは「いじわるオンナ」らしい!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年10月21日(金)11:26公開為替市場はゆっくりとしたドル高が継続。米企業決算本格化でも米国株持ち合い!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年10月21日(金)07:54公開10月21日(金)■『[欧)ECB政策金利&声明発表&ドラギ総裁の記者会見]明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)