
2016年11月28日(月)のFXニュース(5)
-
2016年11月28日(月)18時41分
ドル円は一時112.20円前後へ水準回復
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.15円 (113.14 / 111.36)
ユーロドル 1.0650ドル (1.0686 / 1.0595)
ユーロ円 119.45円 (119.99 / 118.83)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月28日(月)18時30分
ドル・円は112円付近もみ合い、下値堅いとの見方も
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は112円付近でもみ合う展開が続いている。GLOBEXのNYダウ先物のマイナス圏推移や米長期金利低下で、引き続きドルの戻りは鈍い。ただ、米FRBの12月利上げが確実視される状況に、ある市場筋は「ドルの下値は堅そうなので、今週は下落局面となっても111円台は維持できる」との見方を示す。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円74銭から112円13銭、ユーロ・円は119円21銭から119円49銭、ユーロ・ドルは1.0651ドルから1.0670ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年11月28日(月)17時42分
東京為替概況:原油安、日本株安、米長期金利低下でドル売り優勢
今日の東京外為市場では、ドル・円は下落。112円97銭から一時111円36銭まで売られた。今月末開催のOPEC総会での減産合意への不透明感から原油安となり、日経平均株価も下落(一時158円安)、米国10年債利回りが2.34%台から2.31%台まで低下したことで、ドル売り・円買いが強まった。利益確定のほか、月末絡みの輸出企業のドル売りが目立った。また、「米大統領選の開票結果について、クリントン陣営がウィスコンシン州の再集計に参加へ」との報道もドル売り材料になった可能性。
ユーロ・円は119円81銭から118円83銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0595ドルから1.0686ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円111円90-00銭、ユーロ・円119円20-30銭
・日経平均:始値18302.58円、高値18374.93円、安値18222.82円、終値18356.89円
(前日比24.33円安)Powered by フィスコ -
2016年11月28日(月)17時41分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6781.72
前日比:-59.03
変化率:-0.86%フランス CAC40
終値 :4517.49
前日比:-32.78
変化率:-0.72%ドイツ DAX
終値 :10626.69
前日比:-72.58
変化率:-0.68%スペイン IBEX35
終値 :8644.00
前日比:-30.40
変化率:-0.35%イタリア FTSE MIB
終値 :16185.07
前日比:-330.04
変化率:-2.00%アムステルダム AEX
終値 :454.03
前日比:-3.96
変化率:-0.86%ストックホルム OMX
終値 :1477.25
前日比:-13.98
変化率:-0.94%スイス SMI
終値 :7850.24
前日比:-31.29
変化率:-0.40%ロシア RTS
終値 :1011.90
前日比:-6.61
変化率:-0.65%イスタンブール・XU100
終値 :75233.41
前日比:+869.96
変化率:+1.17%Powered by フィスコ -
2016年11月28日(月)17時38分
原油安、日本株安、米長期金利低下でドル売り優勢
今日の東京外為市場では、ドル・円は下落。112円97銭から一時111円36銭まで売られた。今月末開催のOPEC総会での減産合意への不透明感から原油安となり、日経平均株価も下落(一時158円安)、米国10年債利回りが2.34%台から2.31%台まで低下したことで、ドル売り・円買いが強まった。利益確定のほか、月末絡みの輸出企業のドル売りが目立った。また、「米大統領選の開票結果について、クリントン陣営がウィスコンシン州の再集計に参加へ」との報道もドル売り材料になった可能性。
ユーロ・円は119円81銭から118円83銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0595ドルから1.0686ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円111円90-00銭、ユーロ・円119円20-30銭
・日経平均:始値18302.58円、高値18374.93円、安値18222.82円、終値18356.89円
(前日比24.33円安)【経済指標】
・特になし【要人発言】
・イングリッシュNZ財務相(27日TV)
「NZドル下落は輸出セクターにとって健全な調整」
「幾分のインフレは経済のとって実際悪いことではない」Powered by フィスコ -
2016年11月28日(月)17時16分
ハンセン指数取引終了、0.47%高の22830.57(前日比+107.12)
香港・ハンセン指数は、0.47%高の22830.57(前日比+107.12)で取引を終えた。
17時11分現在、ドル円は111.92円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月28日(月)16時51分
ユーロ円メガオーダー=121.00円 売り厚め
121.00円 売り厚め
119.20円 11/28 16:51現在(高値119.99円 - 安値118.83円)
118.90円 OP28日NYカット
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月28日(月)16時50分
ドル円 戻り鈍く、111.82円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.82円 (113.14 / 111.36)
ユーロドル 1.0659ドル (1.0686 / 1.0595)
ユーロ円 119.19円 (119.99 / 118.83)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月28日(月)16時31分
ドル円メガオーダー=114.00円 売り厚め、OPバリア観測
114.00円 売り厚め、OPバリア観測
112.11円 11/28 16:27現在(高値113.14円 - 安値111.36円)
112.00円 OP30日NYカット大きめ
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月28日(月)16時05分
上海総合指数0.46%高の3277.00(前日比+15.06)で取引終了
上海総合指数は、0.46%高の3277.00(前日比+15.06)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は112.03円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月28日(月)16時01分
ドル・円は下げ渋りか、今週末の米雇用統計に期待
[今日の海外市場]
今日の欧米市場では、ドル・円は下げ渋る展開を想定したい。米国株の反落と米金利の低下を背景に、米大統領選後の急激なドル高・円安を巻き戻す動きが中心となる見通し。ただ、今週末発表の米国の11月雇用統計では、雇用者数の増加が予想されており、ドルの下値は堅そうだ。
ドル・円は、米大統領選以降の急激なドル高・円安の反動で下落に転じた。前週末NY市場では一時114円に迫ったが、その後は利益確定売りの流れになっている。週明けのアジア市場では、本邦輸出企業による月末絡みのドル売りがみられ、一時111円36銭まで下落した。また、30日開催の石油輸出国機構(OPEC)会合での減産協議が不調に終わるとの観測から、原油価格の下落・株安を見込んでリスク回避的にクロス円も下げ、ドル・円の下押し圧力になったようだ。そのほか、米大統領選の激戦州だったウィスコンシン州の選挙管理委員会が再集計すると発表しており、米国政治の混乱を警戒したドル売りも観測されたもよう。
ただ、12月2日発表の米国の11月雇用統計については、失業率が前月と同水準で、非農業部門雇用者数は前月より伸びが拡大すると予想されている。雇用者数の改善期待により、13-14日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ決定への思惑から、ドルは111円からさらに値を下げる展開は想定しにくいと思われる。今晩は24時半発表の11月ダラス連銀製造業活動指数に注目したい。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・10月マネーサプライM3(前年比予想:+5.0%、9月:+5.0%)
・19:00 OECD経済見通し公表予定
・19:00 ユーロ圏・11月消費者信頼感指数(予想:-6.0%、10月:-8.0%)
・23:00 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が欧州議会で証言予定
・24:30 米・11月ダラス連銀製造業活動指数(予想:1.5、10月:-1.5)Powered by フィスコ -
2016年11月28日(月)15時48分
ドル円 米長期金利低下受け一時112円割れ、下げ渋り戻すか
東京終盤から早出の欧州勢の動き出しにかけて、ドル円は週明けに111.36円まで先行した調整の巻き戻しが入り、112.18円前後まで水準を回復した。しかし時間外取引の米長期金利が一時2.311%(前週末比-0.047)まで低下とさえない推移。ドル円は上値を伸ばしきれず、112円割れへ再び下押す場面があった。しかし足元では112円付近へ戻しており、さらに水準を回復できるか注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月28日(月)15時34分
豪S&P/ASX200指数は5464.40で取引終了
11月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-43.39、5464.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年11月28日(月)15時34分
豪10年債利回りは下落、2.697%近辺で推移
11月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.064%の2.697%
近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2016年11月28日(月)15時33分
豪ドルTWI=65.2(0.0)
豪準備銀行公表(11月28日)の豪ドルTWIは65.2となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月22日のNY為替・原油概況(04/23(水) 04:51)
- [NEW!]【速報】ドル・円続伸、141.56円まで(04/23(水) 04:16)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ955ドル高、原油先物1.23ドル高(04/23(水) 04:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を伸ばす(04/23(水) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い弱まる(04/23(水) 03:51)
- 米2年債入札、外国需要はSBV破綻以降で最低(04/23(水) 03:39)
- 【発言】WH報道官 「トランプ大統領は世界準備通貨としてのドルの地位維持を望んでいる」(04/23(水) 03:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/23(水) 02:41)
- NY外為:BTC続伸、200DMAも上回る、米国資産から投資資金が移動(04/23(水) 02:25)
- 【速報】米2年債入札は低調、ドル・円141.19円(04/23(水) 02:23)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買い戻し(04/23(水) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1070ドル高、原油先物1.93ドル高(04/23(水) 01:51)
- ドル円、141.20円まで上昇 米トリプル安の巻き戻し進む(04/23(水) 01:27)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)