
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年11月29日(火)のFXニュース(2)
-
2016年11月29日(火)10時15分
【速報】ミシガン州での勝者はトランプ氏
報道によると、米ミシガン州での大統領選の開票が28日終了し、共和党候補のトランプ氏(次期大統領に選出)が勝利した。
Powered by フィスコ -
2016年11月29日(火)10時05分
ドル円は112.15円までショートカバー入る
ドル円は112.15円までショートカバーが入った。ユーロ円は118.92円、ポンド円は139.07円、豪ドル円は83.96円まで小反発。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月29日(火)10時02分
仲値公示前後、ドル円は112円手前の水準で小動き
仲値公示前後、ドル円は112円手前の水準で小動き。ユーロ円は118.80円付近、ポンド円は138.85円前後で下げ渋っている。日経平均株価は下げ幅を53円安まで縮めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月29日(火)09時42分
ドル・円:ドル下げ渋り、株安に対する警戒感は低下
ドル・円は、111円90銭近辺で推移。株安を意識したドル売り・円買いは特に増えていないようだ。ただし、112円台前半には顧客筋などのドル売り注文が残されており、株安が一服してもドルは112円20銭近辺で上げ渋る展開が予想されている。ここまでのドル・円の取引レンジは111円63銭から112円00銭。
ユーロ・円は堅調推移、118円56銭から118円86銭で推移・ユーロ・ドルはやや下げ渋り、1.0609ドルから1.0622ドルで推移
■今後のポイント
・111円近辺で個人勢のドル買い興味残る
・113-115円で輸出企業などのドル売り予約NY原油先物(時間外取引):高値46.96ドル 安値46.67ドル 直近値46.83ドル
日経平均寄り付き:前日比93.26円安の18263.63円
Powered by フィスコ -
2016年11月29日(火)09時26分
円買い一服、ドル円は112円ちょうど付近に持ち直す
円買いが一服、ドル円は112円ちょうど付近に持ち直した。ユーロ円は118.86円、豪ドル円は83.92円、NZドル円は79.31円まで小反発。ポンド円は139円ちょうど近辺で下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月29日(火)09時05分
ドル円は111.70円付近で上値が重い、日経平均は続落
ドル円は117.70円付近で上値が重い。大阪225先物の動意を受け、一時111.63円まで下押す場面もあった。ユーロ円は118.60円近辺、ポンド円は138.65円前後、豪ドル円は83.70円近辺と売り優勢で推移。日経平均株価は93円安と続落して寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月29日(火)09時01分
日経平均寄り付き:前日比93.26円安の18263.63円
日経平均株価指数は、前日比93.26円安の18263.63円で寄り付いた。
ダウ平均終値は54.24ドル安の19097.90ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、111.73円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月29日(火)08時35分
ドル・円は112円前後で推移か、欧米株安などを意識してリスク選好的な円売り抑制
28日のドル・円相場は、東京市場では112円97銭から111円36銭まで下落。欧米市場でドルは112円80銭まで戻した後に111円88銭まで下落し、111円95銭で取引を終えた。
本日29日のドル・円は、112円前後で推移か。米長期金利の低下や欧米株安を意識してリスク選好的な円売りはやや抑制される見込み。
28日の欧州株式は総じて弱含みとなった。12月4日にイタリアで上院の権限縮小などを盛り込んだ憲法改正の是非を問う国民投票が実施されるが、改正が否決された場合、レンツィ首相は辞任する意向を示している。首相の辞任によって国内政局は混乱し、欧州の金融安定化は阻害されるとの見方が株安の要因となった。この影響で米国債利回りは低下し、リスク選好的なドル買い・円売りは一服している。
国民投票が否決された場合、現政権は崩壊し、予定されている一部銀行への増資実行は投資家が警戒することで困難になるとの声が聞かれている。この場合、銀行の国有化が検討される可能性は高いとみられている。
市場関係者の間からは「国民投票で憲法改正が否決されても、レンツィ首相は政局の混乱や欧州発の金融危機を回避するために前言を撤回して当面の政権運営に注力するのではないか?」との声が聞かれているが、少なくとも国民投票の結果判明までは予断を許さない状況が続くことになるとみられる。
Powered by フィスコ -
2016年11月29日(火)08時16分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.09%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時10分現在で4856.75pと前日比-4.25p(同-0.09%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-1.75pの
2199.00p(同-0.08%)。Powered by フィスコ -
2016年11月29日(火)08時13分
円建てCME先物は28日の225先物比80円安の18250円で推移
円建てCME先物は28日の225先物比80円安の18250円で推移している。為替市場では、ドル・円は111円80銭台、ユーロ・円は118円60銭台。
Powered by フィスコ -
2016年11月29日(火)08時00分
東京為替見通し=明日のOPEC総会控え、調整主体か
NY為替市場では、トランプ政権に対する期待感からドルに押し目買いが入ったものの、米債利回りが低下して推移したなかでドル買いは次第に失速した。ドル円は東京タイムの安値である111.36円から112円後半まで下げ幅を削った。本日これまでの上げ幅を消したユーロドルは1.0564ドルまで下げに転じたが、下値は広がっていない。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は来週のECB理事会で様々な選択肢を検討したうえで決定を行うと明言しており、量的緩和(QE)の延長観測は変わらず。ユーロ円は118.71円まで安値を更新。ポンドドルは1.2386ドルまでポンド安となった。メイ英首相の報道官が「欧州連合(EU)からの離脱後は欧州経済地域(EEA)のメンバーではなくなる」と語ったことがポンド売りを誘った。ポンド円は139.04円まで下げた。ドル/加ドルは1.3397加ドル、加ドル円は84.06円まで加ドル高となった。今週の石油輸出国機構(OPEC)総会に対する期待感が原油価格を押し上げており加ドル高となったようだ。
明日の石油輸出機構(OPEC)総会控え、調整主体か。日本時間28日夕方から開催されたOPEC加盟国による専門会合では「具体的な合意なく協議が終了」「イランとイラクが減産に抵抗」との報道が伝わった。総会に向けた駆け引きが始まっている。サウジアラビアは外債発行のため原油価格の安定が必要としているが、イランは生産調整の適用外を狙っているなど足並みは乱れている。米大統領選後のドル高・円安の流れは一服し、様子見ムードが広がると思われる。OPEC総会をこなしたあとも週末の米雇用統計や来月4日のイタリア国民投票が控えている。ただ、米雇用統計のうち米雇用者数が10万人を割り込むなどよほど悪い結果がでない限りは、米連邦公開市場委員会(FOMC)の12月利上げ観測が後退することはないだろう。一方、イタリアの国民投票はレンツィ伊首相の信任問題もはらんでおり、ユーロは買いづらい展開が続くかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月29日(火)07時10分
■NY為替・28日=ドルに押し目買い、来年の米経済に期待
NY為替市場では、トランプ政権に対する期待感からドルに押し目買いが入ったものの、米利回りが低下して推移したなかでドル買いは次第に失速した。
ドル円は東京タイムの安値である111.36円から112円後半まで下げ幅を削った。本日これまでの上げ幅を消したユーロドルは1.0564ドルまで下げに転じたが、下値は広がっていない。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は来週のECB理事会で様々な選択肢を検討したうえで決定を行うと明言しており、量的緩和(QE)の延長観測は変わらず。ユーロ円は118.71円まで安値を更新。
ポンドドルは1.2386ドルまでポンド安となった。メイ英首相の報道官が「欧州連合(EU)からの離脱後は欧州経済地域(EEA)のメンバーではなくなる」と語ったことがポンド売りを誘った。英国がEUから離脱してもEEAにとどまるのであれば、欧州単一市場へのアクセスが確保される。ポンド円は139.04円まで下げた。
ドル/加ドルは1.3397加ドル、加ドル円は84.06円まで加ドル高となった。今週の石油輸出国機構(OPEC)総会に対する期待感が原油価格を押し上げており加ドル高となったようだ。
7時現在、ドル円は111.94円、ユーロドルは1.0614ドル、ユーロ円は118.81円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月29日(火)07時09分
金:反発、ドル買い一服で割安感が先行
COMEX金12月限終値:1190.80↑12.40
28日のNY金先物は反発。高値は3時21分の1191.60ドル、安値は23時42分の1182.40ドル。為替市場では、ドル買いが一服し、ドル指数は一時100.64まで低下。ドル建ての金は、割安感が意識されて買い優勢の展開となった。
テクニカル面では、1年に渡る緩やか上昇トレンドは、7月6日の1384.40ドルをピークに調整相場に転換。サポートラインとして意識されていた1200ドルを割り込んだことから、下値模索の展開が続きそうな状況にある。
原油:大幅反発、減産合意への期待感が先行NYMEX原油1月限終値:47.08↑1.02
28日のNY原油先物は大幅反発。高値は2時02分の47.65ドル、安値は0時59分の46.51ドル。イラクのルイアビ石油相は「産油国で減産は合意できる」との認識を示したことから、30日に開催される石油輸出国機構(OPEC)総会に対する減産合意への期待感が先行し反発となった。
また、為替市場ではドル買いが一服。割安感などが意識されたことも反発要因となっている。
日足チャートでは、200日移動平均線(44.3ドル水準)からの反発だったが、100日移動平均線(46ドル水準)まで押し戻される格好に。30日の総会まではもみ合い相場が続きそうだ。
Powered by フィスコ -
2016年11月29日(火)07時00分
NY市場動向(取引終了):ダウ54.24ドル安(速報)、原油先物1.02ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19097.90 -54.24 -0.28% 19138.72 19072.25 8 22
*ナスダック 5368.81 -30.11 -0.56% 5396.27 5364.91 593 1821
*S&P500 2201.75 -11.60 -0.52% 2211.14 2200.36 140 364
*SOX指数 887.26 -3.71 -0.42%
*225先物 18290大証比-40 -0.22%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.09 -1.13 -1.00% 113.14 111.36
*ユーロ・ドル 1.0608 +0.0019 +0.18% 1.0686 1.0564
*ユーロ・円 118.90 -0.92 -0.77% 119.99 118.71
*ドル指数 101.25 -0.24 -0.24% 101.60 100.64【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.10 -0.02 1.13 1.10
*10年債利回り 2.31 -0.05 2.35 2.31
*30年債利回り 2.97 -0.03 3.00 2.97
*日米金利差 2.29 -0.07【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.08 +1.02 +2.21% 47.65 45.14
*金先物 1190.8 +12.4 +1.05% 1200.0 1184.4
*銅先物 266.5 -1.6 -0.63% 275.3 264.6
*CRB商品指数 187.76 +2.03 +1.09% 188.51 186.85【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6799.47 -41.28 -0.60% 6840.96 6769.77 28 72
*独DAX 10582.67 -116.60 -1.09% 10658.36 10554.94 2 28
*仏CAC40 4510.39 -39.88 -0.88% 4545.14 4499.20 4 35Powered by フィスコ -
2016年11月29日(火)06時56分
世界各国通貨に対する円:対ドル1.01%高、対ユーロ0.78%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 112.08円 -1.14円 -1.01% 113.22円
*ユーロ・円 118.89円 -0.93円 -0.78% 119.82円
*ポンド・円 139.11円 -2.16円 -1.53% 141.26円
*スイス・円 110.58円 -1.22円 -1.09% 111.80円
*豪ドル・円 83.83円 -0.46円 -0.54% 84.29円
*NZドル・円 79.24円 -0.57円 -0.72% 79.82円
*カナダ・円 83.52円 -0.20円 -0.24% 83.72円
*南アランド・円 8.18円 +0.15円 +1.86% 8.03円
*メキシコペソ・円 5.43円 -0.05円 -0.91% 5.48円
*トルコリラ・円 32.82円 -0.10円 -0.31% 32.92円
*韓国ウォン・円 9.56円 -0.09円 -0.91% 9.65円
*台湾ドル・円 3.53円 -0.02円 -0.45% 3.55円
*シンガポールドル・円 78.69円 -0.63円 -0.79% 79.32円
*香港ドル・円 14.45円 -0.18円 -1.24% 14.63円
*ロシアルーブル・円 1.73円 -0.02円 -0.89% 1.74円
*ブラジルレアル・円 33.09円 -0.08円 -0.24% 33.17円
*タイバーツ・円 3.15円 -0.02円 -0.76% 3.18円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -6.77% 123.67円 99.02円 120.22円
*ユーロ・円 -8.99% 134.60円 109.57円 130.64円
*ポンド・円 -21.49% 186.35円 121.61円 177.18円
*スイス・円 -7.83% 124.05円 102.00円 119.97円
*豪ドル・円 -4.30% 90.73円 72.53円 87.60円
*NZドル・円 -3.48% 83.38円 69.33円 82.10円
*カナダ・円 -3.86% 92.78円 74.83円 86.86円
*南アランド・円 +5.24% 8.64円 6.40円 7.77円
*メキシコペソ・円 -22.35% 7.47円 4.97円 6.99円
*トルコリラ・円 -20.30% 42.89円 30.80円 41.18円
*韓国ウォン・円 -6.49% 10.65円 8.49円 10.22円
*台湾ドル・円 -3.47% 3.78円 3.08円 3.66円
*シンガポールドル・円 -7.18% 88.33円 72.61円 84.78円
*香港ドル・円 -6.85% 15.96円 12.84円 15.51円
*ロシアルーブル・円 +4.89% 1.86円 1.36円 1.75円
*ブラジルレアル・円 +8.97% 33.63円 27.73円 30.36円
*タイバーツ・円 -5.53% 3.45円 2.81円 3.34円Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【トランプ米大統領】 「相互関税で、もし、対象国が非常に良い条件を提示すれば交渉に応じる」(04/04(金) 05:47)
- 4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)