
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2016年11月28日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2016年11月28日(月)15時32分
ドル買い戻し一巡、ドル円は112円割れ
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.89円 (113.14 / 111.36)
ユーロドル 1.0655ドル (1.0686 / 1.0595)
ユーロ円 119.22円 (119.99 / 118.83)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月28日(月)15時23分
ドル円 欧州勢の始動にかけ東京タイムのドル安・円高に揺り戻し
東京タイム終盤から早出の欧州勢の動き出しにかけて、ドル買い戻しが優勢となっている。ドル円は週明けの東京タイム、一時111.36円と23日以来、3営業日ぶりの水準まで下振れる場面があった。しかし先週末の海外市場の地合いと比べ、思った以上にドル安・円高が進んだ感がある。取引の主体が欧州へ移行するタイミングで、その揺り戻しが入る格好となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月28日(月)15時10分
東京タイム終盤はドル買い戻し優勢、ドル円は112.20円付近
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.17円 (113.14 / 111.36)
ユーロドル 1.0647ドル (1.0686 / 1.0595)
ユーロ円 119.43円 (119.99 / 118.83)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月28日(月)15時03分
日経平均大引け:前週末比24.33円安の18356.89円
日経平均株価指数は、前週末比24.33円安の18356.89円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.11円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月28日(月)14時57分
【速報】ドルは112円台に戻す
28日午後の東京市場でドル・円は112円台に戻す展開。日経平均株価の下げ幅縮小が好感されているようだ。ドル・円は112円08銭近辺で推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月28日(月)15時06分
ドル・円:ドル・円は111円台後半、輸出の売りは継続か
ドル・円は昼前に111円36銭まで下げた後、日経平均株価の下げ幅縮小でドルは値を戻す展開が続いている。ただ、月末に伴う輸出企業によるドル売りは継続しているもようで、戻りは鈍い。ある市場筋は「114円を回復できなかったため、12月2日発表の米11月雇用統計が想定通りとなっても115円回復は厳しいのではないか」とみている。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円36銭から112円97銭、ユーロ・円は118円84銭から119円81銭、ユーロ・ドルは1.0595ドルから1.0685ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月28日(月)14時47分
ユーロ円オーダー=118.90円 OP28日NYカット
121.00円 売り厚め
119.25円 11/28 14:46現在(高値119.99円 - 安値118.83円)
118.90円 OP28日NYカット
118.00円 買い
117.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月28日(月)14時43分
ユーロオーダー=1.0700ドル 売り
1.0780ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.0720ドル 売り
1.0700ドル 売り、OP28日NYカット非常に大きめ1.0665ドル 11/28 14:42現在(高値1.0686ドル - 安値1.0595ドル)
1.0650ドル OP28日NYカット
1.0600ドル OP28日NYカット
1.0500ドル 買い、OPバリア観測、OP28日NYカット大きめ
1.0460ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月28日(月)14時39分
ドル円オーダー=112.00円 OP30日NYカット大きめ
114.00円 売り厚め、OPバリア観測
112.00円 OP30日NYカット大きめ111.78円 11/28 14:38現在(高値113.14円 - 安値111.36円)
110.80円 買い
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月28日(月)14時30分
■東京午後=円買い一服も、ドル円・クロス円の戻りは限定的
東京タイム午後は円買いが一服した。日経平均株価が下げ幅を縮小したことも寄与した。ただ、ドル円・クロス円とも戻りは鈍く、欧州勢の参入により再び下方向へ進む可能性がある。
ドル円は111円後半に戻したが、先週末引け値に比べると1円以上下落した水準で推移。ユーロ円は119円前半、ポンド円は140円ちょうど前後、豪ドル円は83円半ば、NZドル円は79円前半、加ドル円は83円ちょうど付近で戻りが一服した。
ドル円の軟調に伴い、円以外の主要通貨でもドル売り優勢の流れが続いた。ユーロドルは1.06ドル半ばで底堅く推移したほか、ポンドドルは1.2532ドル、豪ドル/ドルは0.7480ドル、NZドル/ドルは0.7091ドルまで上値を広げた。ドル/加ドルは1.34加ドル後半と加ドル高優勢で推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月28日(月)14時21分
午後まとめ=ドル円は111円後半で戻りは鈍い
・円買い一服も、ドル円は111円後半で戻りは限定的
・円以外の主要通貨でもドル売り優勢の流れが継続
・後場の日経平均は下げ幅縮小
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月28日(月)14時22分
ユーロ・ドルは堅調、大統領選の再集計でドル売り
ユーロ・ドルは一時1.0685ドルまで上昇した。通信社などによると、米大統領選の激戦州だったウィスコンシン州の選挙管理委員会が再集計すると発表しており、米国政治の混乱を警戒したユーロ買い・ドル売りが観測された。民主党候補ヒラリー・クリントン氏の陣営も再集計に加わる方向と伝えられる。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円36銭から112円97銭、ユーロ・円は118円84銭から120円01銭、ユーロ・ドルは1.0595ドルから1.0685ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月28日(月)13時54分
NZSX-50指数は6902.95で取引終了
11月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+3.33、6902.95で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月28日(月)13時54分
NZドル10年債利回りは下落、3.11%近辺で推移
11月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.11%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月28日(月)13時53分
NZドルTWI=78.0
NZ準備銀行公表(11月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.0となった。
Powered by フィスコ
2021年03月08日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、さえない(12:05)
-
[NEW!]ユーロドル 1.1901ドルまでじり安、11日にECB理事会(11:50)
-
[NEW!]日経平均前場引け:前週末比61.71円高の28926.03円(11:38)
-
ハンセン指数スタート0.91%高の29362.59(前日比+264.30)(10:52)
-
人民元対ドル基準値6.4795元(10:34)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:03)
-
ドル・円:株高を意識して調整的な円買いは縮小か(09:37)
-
ドル円108.35円前後、本邦輸出企業からのドル売りで伸び悩み(09:10)
-
ドル円 108.37円近辺、ダウ先物の上昇が一服(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比343.87円高の29208.19円(09:00)
-
【速報】日・1月経常収支:+6468億円で黒字幅は市場予想を下回る(08:54)
-
ドル・円は108円台で推移か、米雇用情勢改善で円買い抑制も(08:41)
-
ドル円108.43円付近、SGX日経225先物は29360円でスタート(08:35)
-
クロス円はやや上昇、ダウ先物が200ドル超の上昇(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
円建てCME先物は5日の225先物比540円高の29300円で推移(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、NYダウ高と米10年債利回り上昇で堅調推移か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 108.40円近辺でしっかり、米経済対策法案は6日に上院で通過(06:29)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ572.16ドル高(速報)、原油先物2.48ドル高(09:09)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.07%高(09:08)
-
【IMM:円買い持ち年初来最少】来週の注目:米国債入札、2月CPI、PPI、ECB定例理事会、ラガルド総裁会見に注目(08:23)
-
NY金先物は小幅安、米長期金利下げ渋りを嫌気(08:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、3日続伸(07:05)
-
大証ナイト終値29150円、通常取引終値比390 円高(06:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)