
2016年12月01日(木)のFXニュース(2)
-
2016年12月01日(木)04時15分
ドル円高止まり、ベージュブックに手がかり見当たらない
ドル円は114円前半で高止まり。米地区連銀経済報告(ベージュブック)は12月の米利上げを支持する内容だが、市場参加者の関心は12月の利上げの有無から来年の見通しに移行しており、手がかりとなる内容は見当たらない。トランプ政権の発足待ちである。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月01日(木)04時10分
【ベージュブック】トランプ次期大統領の政策にいくらかの不透明感を指摘
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)
で、トランプ次期大統領の政策にいくらかの不透明感があることが指摘された。Powered by フィスコ -
2016年12月01日(木)04時08分
【ベージュブック】ドル高を逆風として指摘
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)で、ドル高が逆風として指摘された。
Powered by フィスコ -
2016年12月01日(木)04時07分
【ベージュブック】雇用も引き続き拡大
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)で、雇用も引き続き拡大していることが明らかになった。
Powered by フィスコ -
2016年12月01日(木)04時05分
【ベージュブック】賃金の緩やかな上昇が報告された
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)
で賃金の緩やかな上昇が報告された。Powered by フィスコ -
2016年12月01日(木)04時03分
【ベージュブック】「ほとんどの地区で経済は緩やか、又は緩慢な成長拡大が継続」
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)で、ほとんどの地区で経済は緩やか、又は緩慢な成長が継続したことが明らかになった。
Powered by フィスコ -
2016年12月01日(木)03時51分
NY外為:ドル買い一服、ベージュブック待ち
NY外為市場ではドル買いが一段落した。ドル・円は114円54銭まで上昇し、2月来の
高値を更新後は114円20銭前後で高止まり。ユーロ・ドルは1.0553ドルへ下落後、いったん下げ止まった。米連邦準備制度理事会(FRB)が公表する米地区連銀経済報告(ベージュブック)待ち。12月連邦公開市場委員会(FOMC)の材料ともなるベージュブックで、全米地区の経済が引き続き成長し、物価や賃金上昇、労働市場のひっ迫に言及された場合、12月の利上げをより確実にする。
NY原油先物は続伸し49.37ドルと、1ヶ月ぶりの高値を更新。ダウ平均株価は米国東部時間午後1時30分現在、70ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年12月01日(木)03時29分
ロンドンフィックス通過後は動意がおさまる、ドル円114円前半
ロンドンフィックスの通過後はドル高が一服。ドル円は114円前半で高止まりしている。ユーロドルは1.06ドルちょうど付近へと下げ幅を削った。ユーロ円は121円ちょうど付近で上げ幅を維持。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月01日(木)02時39分
[通貨オプション] OP買い、ドル・円相場の急伸で
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場の急伸でオプション買いが強まった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。円先安感に伴う円プット買いが強まった一方、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1ヶ月物13.34%⇒13.48% (08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.50%⇒12.57%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物 12.48%⇒12.64%(08年10/24=25.50%)
・1年物12.12%⇒12.20%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.43%⇒+0.40%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.45%⇒+0.39%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.90%⇒+0.86%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.02%⇒+0.99%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2016年12月01日(木)02時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ73ドル高、原油先物前日比3.73ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19194.98 +73.38 +0.38% 19225.29 19135.57 14 16
*ナスダック 5345.54 -34.38 -0.64% 5393.15 5343.04 956 1253
*S&P500 2208.14 +3.48 +0.16% 2214.10 2204.95 215 288
*SOX指数 885.33 +0.08 +0.01%
*225先物 18630 大証比 +250 +1.36%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.33 +1.95 +1.74% 114.54 112.85
*ユーロ・ドル 1.0580 -0.0070 -0.66% 1.0667 1.0553
*ユーロ・円 120.96 +1.28 +1.07% 120.99 120.20
*ドル指数 101.59 +0.66 +0.65% 101.83 100.89
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.12 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.39 +0.10 2.08 2.05
*30年債利回り 3.06 +0.11 2.92 2.88
*日米金利差 2.37 +0.10
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.96 +3.73 +8.25% 49.37 45.22
*金先物 1175.30 -15.60 -1.30% 1196.80 1171.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6783.79 +11.79 +0.17% 6845.74 6765.23 34 63
*独DAX 10640.30 +19.81 +0.19% 10691.67 10606.04 13 17
*仏CAC40 4578.34 +26.88 +0.59% 4597.54 4547.58 25 14Powered by フィスコ -
2016年12月01日(木)02時12分
NY外為:ドル急伸、OPEC声明受け
NY外為市場ではドルが急伸した。良好な米国の経済指標を受けて年内の利上げ観測に加え、石油輸出国機構(OPEC)声明を受けてドル買いが一段と加速。ドル・円は113円17銭から114円54銭まで上昇し、2月来の高値を更新。心理的な節目となる115円も視野に入った。ユーロ・ドルは1.0654ドルから1.0553ドルまで下落し、25日来の安値を更新。ドル指数も100.97から101.83へ上昇した。
ウィーンで開かれていた石油輸出国機構(OPEC)の定時総会は30日、原油の減産で最終合意し閉幕。1月から実施し、生産高を日量120万バレル減産し3250万バレルに引き下げる。インドネシアも含む。非加盟国も60万から120万バレルの減産に協力する意向で、ロシアは30万バレルの減産を公約。減産合意は2008年以来約8年ぶりとなる。クウェートなど3カ国で加盟国の減産順守を監視する委員会を設ける。サウジアラビアは日量48.6万バレル減産。
米10年債利回りは2.40%まで上昇し、昨年7月来の高水準となった。
Powered by フィスコ -
2016年12月01日(木)01時40分
■LDNFIX=ドル円急伸、原油価格急騰がトランプ相場を刺激
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ドル円が3月2日以来の高値となる114.54円まで上昇。月末だが売買見送りムードは乏しく、NY午前のドル円はほぼ一方通行だった。注目された石油輸出国機構(OPEC)総会で日量120万バレルの減産が合意に至り、NY原油先物の上昇率が約9%に達したことがドル高を加速させた。トランプ政権の財政政策見通しを背景に高まっていた米インフレ懸念がさらに高まり、米長期債利回りは大きく上げた。原油高がトランプ相場を刺激する格好となったといえる。発表された米経済指標のなかで米11月ADP全国雇用者数や米11月シカゴ購買部協会景気指数が強かったこともドル高要因だが、反応は目立たなかった。
ドルはほぼ全面高で、ユーロドルは1.0553ドル、豪ドル/ドルは0.7374ドル、NZドル/ドルは0.7070ドルまで下落。原油高・加ドル高パターンは一時的で、ドル/加ドルは1.3357加ドルまで加ドル高となった後、1.3463加ドルまで加ドル安に振れた。7-9月期の加国内総生産(GDP)は市場予想並みに回復した。
ドル円の上げに連動し、ユーロ円は120.99円、ポンド円は142.95円、加ドル円は85.13円まで上げたが、欧州通貨安・資源国通貨安・ドル高のなかでクロス円の上値はそれほど伸びなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月01日(木)01時39分
カタール 「原油高は世界経済にとっても良いこと」
カタール
「原油高は世界経済にとっても良いこと」Powered by フィスコ -
2016年12月01日(木)01時04分
ドル・円、114円台に突入
ドル・円、114円台に突入
Powered by フィスコ -
2016年12月01日(木)01時03分
ドル円は114.06円まで上昇、3月15日以来の高値
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:リスク警戒感が緩和、米トランプ大統領が貿易取引合意を楽観視(04/18(金) 02:16)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値堅い(04/18(金) 02:06)
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ314ドル安、原油先物2.33ドル高(04/18(金) 01:54)
- 【速報】ドル・円142.45円、米株回復、米トランプ大統領発言で(04/18(金) 01:25)
- 【トランプ米大統領】欧州との取引、ほとんど問題ない(04/18(金) 01:20)
- 【トランプ米大統領】我々は公平な取引をする(04/18(金) 01:18)
- 【トランプ米大統領】中国と良いディールをする(04/18(金) 01:17)
- 【トランプ米大統領】貿易協議で、合意達成は急がない(04/18(金) 01:16)
- NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇(04/18(金) 01:08)
- 【速報】米フィラデルフィア連銀「アナ・ポールソン氏を次期総裁に指名」(04/18(金) 00:44)
- 【WH】トランプ大統領の投稿はFRB議長解任を脅かしたものではない。不満表明しただけ=WH関係者(04/18(金) 00:13)
- 【市場反応】ECBは予想通り利下げ決定、関税が成長に影響、ユーロ安(04/18(金) 00:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い(04/18(金) 00:04)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)