
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年12月01日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2016年12月01日(木)13時54分
NZSX-50指数は6932.74で取引終了
12月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+35.79、6932.74で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)13時53分
NZドルTWI=78.4
NZ準備銀行公表(12月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.4となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)13時30分
ユーロドルの満期オプション1.055、1.06、1.065
ユーロドルは、1.0605ドルから1.0586ドルまでの小動きとなっており、満期を迎えるオプション1.0600ドルをピンにした推移となっている。1.0550ドル、1.0650ドルにもオプションが控えており、12月4日のイタリア国民投票を前に、今週のレンジ内、1.0553ドルから1.0686ドルでの方向感に乏しい展開が予想されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)13時27分
一目チェック2=NZドル円 転換線と基準線の上昇続く
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点
ポンド円
転換線 139.34円 > 134.88円 基準線 … 買い示唆
遅行スパン 143.15円 > 127.95円 実線 … 買い示唆
終値 143.15円 > 130.23円 雲の上限 … 買い示唆
三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上限・遅行スパン>実線 …買いトレンド豪ドル円
転換線 82.87円 > 80.71円 基準線 … 買い示唆
遅行スパン 84.53円 > 79.94円 実線 … 買い示唆
終値 84.53円 > 78.80円 雲の上限 … 買い示唆
三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上限・遅行スパン>実線 …買いトレンドNZドル円
転換線 79.19円 > 77.39円 基準線 … 買い示唆
遅行スパン 81.06円 > 74.73円 実線 … 買い示唆
終値 81.06円 > 74.16円 雲の上限 … 買い示唆
三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上限・遅行スパン>実線 …買いトレンドPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)13時16分
一目チェック1=ドル円 転換線の上昇一服
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点
ドル円
転換線 112.17円 > 107.87円 基準線 … 買い示唆
遅行スパン 114.46円 > 104.47円 実線 … 買い示唆
終値 114.46円 > 103.25円 雲の上限 … 買い示唆
三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上限・遅行スパン>実線 …買いトレンドユーロドル
転換線 1.0602ドル < 1.0909ドル 基準線 … 売り示唆
遅行スパン 1.0650ドル < 1.0908ドル 実線 … 売り示唆
終値 1.0589ドル < 1.1010ドル 雲の下限 … 売り示唆
三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下限・遅行スパン<実線 …売りトレンドユーロ円
転換線 119.03円 > 117.29円 基準線 … 買い示唆
遅行スパン 121.19円 > 113.97円 実線 … 買い示唆
終値 121.19円 > 114.23円 雲の上限 … 買い示唆
三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上限・遅行スパン>実線 …買いトレンドPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)12時54分
ドル円は115円、ユーロドルは1.0500ドルの関門
ドル円は115円にドル売りオーダーとオプション・バリアーが控えており、ユーロドルは1.0500ドルに買いオーダーとオプション・バリアーが控えている。
石油輸出国機構(OPEC)総会というリスクイベントが終ったことで、次のリスクイベントである12月4日のイタリア国民投票の前に、明日発表される米国11月の雇用統計、10月の修正分でのポジティブ・サプライズへの思惑的なドルの買い仕掛けが警戒されている。
今週のドル買い仕掛けが失敗しても、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)と欧州中央銀行(ECB)理事会に向けたドルの買い仕掛け、季節的な需要である米国企業の利益送金などのドル買いなど、クリスマス前のトランプ・ユーフォリアの最終章が始まりつつある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)12時47分
ドル円、ドル高やリスク選好の円売りが支えも利益確定売りも
トランプ次期政権の政策期待や米利上げペース加速の思惑を背景としたドル高や、株高・原油高などを受けたリスク選好の円売りがドル円の支えとなり、ドル円の堅調地合いは続いているが、急ピッチで上昇したこともあり、利益確定売りも出やすい。
ドル円は114.15円までやや売りに押さえられているほか、ユーロ円は121.02円、ポンド円は142.97円、NZドル円は80.81円まで小幅安。後場の日経平均は上げこそ一服するも、前日比400円高水準で堅調地合いを維持している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)12時37分
原油先物の時間外取引は49ドル台前半
通常取引時間時は大幅反発。1月限は、高値は4時00分の49.90ドル、安値は23時28分の47.86ドル。ウィーンで開催された石油輸出国機構(OPEC)の総会において、来年1月から日量3250万バレルに減産することで合意した。9月末にアルジェリアで開催された臨時総会で決定した産油量の下限での決着に、市場は好感。買い優勢の展開となった。終値は、4.21ドル高の49.44ドル。原油先物の時間外取引は、12時16分現在で0.04ドル高の49.46ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)12時36分
上海総合指数0.52%高の3267.08(前日比+17.04)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.52%高の3267.08(前日比+17.04)で午前の取引を終えた。
ドル円は114.2円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比393.30円高の18701.78円
日経平均株価指数後場は、前日比393.30円高の18701.78円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、114.21円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)12時20分
ドル・円:上昇一服も、押し目買い
1日午前の東京外為市場では、ドル・円は上昇一服。ただ、原油の減産合意を受けリスク選好的な円売りに振れやすい地合いとなっている。
11月30日の石油輸出国機構(OPEC)総会で加盟国が減産合意に達したことでリスク要因が後退。米金利の上昇を背景にドル買い・円売りが強まり、ドルは114円台を回復。今日の東京市場では114円83銭まで値を切り上げた。
その後、ドル買いは一服し114円26銭まで下げたが、押し目買いが入りやすく114円前半から半ばの水準での推移が続いた。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持。株高継続を期待した買いが入りやすく、目先は114円を割り込む展開は想定しにくい。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円26銭から114円83銭、ユーロ・円は121円08銭から121円56銭、ユーロ・ドルは1.0586ドルから1.0604ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)12時18分
ドル・円は上昇一服も、押し目買い
1日午前の東京外為市場では、ドル・円は上昇一服。ただ、原油の減産合意を受けリスク選好的な円売りに振れやすい地合いとなっている。
11月30日の石油輸出国機構(OPEC)総会で加盟国が減産合意に達したことでリスク要因が後退。米金利の上昇を背景にドル買い・円売りが強まり、ドルは114円台を回復。今日の東京市場では114円83銭まで値を切り上げた。その後、ドル買いは一服し114円26銭まで下げたが、押し目買いが入りやすく114円前半から半ばの水準での推移が続いた。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持。株高継続を期待した買いが入りやすく、目先は114円を割り込む展開は想定しにくい。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円26銭から114円83銭、ユーロ・円は121円08銭から121円56銭、ユーロ・ドルは1.0586ドルから1.0604ドルで推移した。
【要人発言】
・菅官房長官
「石油減産の日本経済全体への影響をしっかり見定めていく」【経済指標】
・7-9月期・法人企業統計調査・全産業設備投資:前年比-1.3%(予想:-0.4%、前期:+3.1%)
・豪・7-9月期民間新規設備投資:-4.0%(予想:-3.0%、前期:-5.4%)
・中・11月製造業PMI:51.7(予想:51.0、10月:51.2)
・中・11月非製造業PMI:54.7(10月:54.0)
・中・11月財新製造業PMI:50.9(予想:51.0、10月:51.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)12時04分
■東京午前=ドル円は114円台で振幅、日経平均は大幅高
東京タイム午前はドル円・クロス円とも底堅く推移した。東京タイム序盤は先物市場の動意を受け、円売りが進んだ。その後は利益確定売りに押され失速。ただ、日経平均株価が400円以上に上げ幅を広げるにつれ、NYタイム引け値水準まで持ち直した。
ドル円は114円台で振幅。114.83円まで上昇後、114.25円まで失速したが、株高を背景に114円半ばに持ち直した。ユーロ円は121.56円、ポンド円は143.71円、豪ドル円は84.82円、NZドル円は81.26円、加ドル円は85.48円を高値に底堅く推移した。
時間外の米10年債利回りは昨日からの水準2.3%付近で高止まり。ただ、ドルは円以外の主要通貨では小動きだった。ユーロドルは1.06ドルちょうど前後、ポンドドルは1.25ドル前半、豪ドル/ドルは0.74ドルちょうど前後、NZドル/ドルは0.70ドル後半で推移。ドル/加ドルは1.3406加ドルまでやや加ドル高となった。
前日の石油輸出国機構(OPEC)総会の減産合意を受け、リスクオンに振れている。欧州勢の参入を受け円売りが再開する可能性もあるだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)11時55分
午前まとめ=株高を受け、ドル円は前日の高値水準で推移
・ドル円は一時114.83円まで上値拡大、その後も前日の高値水準で推移
・日経平均株価は400円以上の大幅上昇
・ドルは円以外の主要通貨に対しては小動き
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)11時46分
ドル円114円半ば、115円のオプション・バリアーの攻防戦
ドル円は114.83円まで上昇した後、115円手前のドル売りオーダー、オプション・バリアーの防戦売りで伸び悩む展開。明日発表の米国11月の雇用統計は、10月分の修正を含めてポジティブ・サプライズの可能性も警戒されていることで、12月4日のイタリア国民投票の前に、思惑的なドルの買い仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月07日(水)の最新のFXニュース
-
ドル円、もみ合い 139.23円付近で推移(13:35)
-
ドル円 OPに囲まれたレンジで目先のストップ売り狙い下押し先行しやすい(12:50)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:38)
-
日経平均後場寄り付き:前日比409.58円安の32097.20円(12:33)
-
上海総合指数0.01%高の3195.724(前日比+0.384)で午前の取引終了(12:30)
-
ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:24)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、弱含み(12:10)
-
日経平均前場引け:前日比467.44円安の32039.34円(11:32)
-
ハンセン指数スタート1.19%高の19327.15(前日比+227.87)(10:51)
-
豪・1-3月期GDP:前年比+2.3%で市場予想を下回る(10:30)
-
クロス円、弱含み 日経平均の急落とともに売りが進む(10:22)
-
ドル・円:ドル・円は139円台半ば近辺で推移、140円近辺に戻り売りの興味残る(09:54)
-
ドル円、小安い 139.50円まで下押し(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比112.00円高の32618.78円(09:00)
-
ドル・円は主に139円台で推移か、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドルは下げ渋る可能性も(08:26)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ10.42ドル高(速報)、原油先物0.64ドル安(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.07%安、対ユーロ0.14%高(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円 材料探し、豪ドルは格言を念頭に置いた取引か(08:00)
-
NY金先物は小幅高、ドル安一服で上げ渋る(07:43)
-
円建てCME先物は6日の225先物比145円高の32565円で推移(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32630円、通常取引終値比210円高(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ドル円、小反発(06:04)
-
「6月FOMC会合での金利据え置きは既定路線か」(04:58)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 6月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
- アップル新製品への期待が失望感に変わりリスクオフ、ドル円も140円台から滑り落ち次の材料待ちに(持田有紀子)
- ドル円高止まり?来週FOMC、日銀金融政策決定会合!当面は日銀サプライズに警戒。政策変更言及あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)