
2016年12月01日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2016年12月01日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比413.90円高の18722.38円
日経平均株価指数は、前日比413.90円高の18722.38円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、114.47円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)11時02分
【ディーラー発】円売り先行(東京午前)
ドル円は昨日高値を上抜けるとストップロスを巻き込み、2月16日以来となる114円82銭付近まで急騰。また、クロス円も軒並みドル円につれて、ユーロ円が121円55銭付近まで、豪ドル円が84円80銭付近まで急伸。その後は急速に進んだ円安への反動や利益確定の売りに押され序盤の上昇幅を失ったものの、日経平均が400円超の大幅続伸となる中、下値は限られドル円クロス円ともに底堅く推移している。11時02分現在、ドル円114.467-477、ユーロ円121.281-301、ユーロドル1.05945-953で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月01日(木)10時59分
ドル円は持ち直す、日経平均は上げ幅を400円以上に
ドル円は114.55円前後に持ち直した。利益確定売りに押され一時は114.25円まで失速したが、日経平均株価が上げ幅を400円以上に広げるにつれ、安値から切り返した。ユーロ円は121.40円付近、ポンド円は143.35円前後、豪ドル円は84.65円付近で買い優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)10時56分
ハンセン指数スタート0.70%高の22948.65(前日比+158.88)
香港・ハンセン指数は、0.70%高の22948.65(前日比+158.88)でスタート。
日経平均株価指数、10時34分現在は前日比323.18円高の18631.66円。
東京外国為替市場、ドル・円は114.55円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)10時24分
人民元対ドル基準値6.8958元
中国人民元対ドル基準値 6.8958元(前日 6.8865元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)09時53分
ドル円114.83円まで上昇、115円オプション・バリアー防
ドル円は、114.83円まで上昇したものの、115円のオプション・バリアーの防戦売り、
本邦輸出企業からのドル売りで伸び悩む展開となった。石油輸出国機構(OPEC)の生産目標の合意は、1982年以来、約96%が遵守されていないという歴史があることで、今回の合意に関しても懐疑的な見方もあり、時間外のNY原油先物は49ドル前半まで反落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)09時51分
【市場の見方】OPEC減産でも原油価格の上昇は限られるとの見方も
市場関係者の間からは、「石油輸出国機構(OPEC)総会での減産合意は意外だった」との声が聞かれているが、減産によって原油価格が上昇を続けるわけではないとの見方もある。一部の市場関係者は「1バレル=50ドルを超えるとシェールガスの生産量が着実に増えることで需給にゆるみが生じるのではないか?」と予想している。そのため、何らかの要因で需要が急増しない限り、WTIが1バレル=50ドル以上で安定する保証はないとの見方が出ている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)09時47分
ドル・円:ドルは一時114円83銭、原油高や米長期金利上昇を意識したドル買い
ドル・円は、114円46銭近辺で推移。原油価格の大幅上昇と米長期金利の上昇を意識してドルは堅調推移。一時114円83銭まで買われており、アジア市場で115円台に到達する可能性がある。ここまでのドル・円の取引レンジは114円30銭から114円83銭。
ユーロ・円は下げ渋り、119円46銭から119円83銭で推移・ユーロ・ドルはもみあい、1.0586ドルから1.0599ドルで推移
■今後のポイント
・113円台後半で個人勢のドル買い興味残る
・115円台で輸出企業などのドル売り予約はさらに増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値49.42ドル 安値48.98ドル 直近値49.21ドル
日経平均寄り付き:前日比226.76円高の18535.24円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比226.76円高の18535.24円
日経平均株価指数は、前日比226.76円高の18535.24円で寄り付いた。
ダウ平均終値は1.98ドル高の19123.58ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、114.65円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)08時52分
【速報】トランプ次期政権の大型減税への期待などでドル一段高
1日午前の東京市場でドルは114円81銭まで一段高となった。トランプ次期米政権の大型減税への期待が広がっており、ムチューニン氏が減税で成長率2倍も可能との見方を示したことが材料視されているようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)08時46分
【速報】ドル・円は114円74銭までドル高が加速
ドル・円は114円74銭まで円安ドル高が加速している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)08時44分
円売り再開、ドル円は2月16日以来の114.74円まで上昇
円売りが再開した。ドル円は114.74円まで上昇、2月16日以来となる高値をつけた。ユーロ円は121.50円、ポンド円は143.57円、豪ドル円は84.81円、NZドル円は81.25円まで一段高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)08時32分
ドル・円は主に114円台で推移か、原油高と米金利上昇はドル買い材料
11月30日のドル・円相場は、東京市場では112円06銭から112円96銭で推移。欧米市場でドルは原油価格の急騰や米長期金利の上昇などを意識して一時114円54銭まで買われており、114円45銭で取引を終えた。
本日12月1日のドル・円は、主に114円台で推移か。原油高と米金利上昇はドル買い材料となる。日経平均株価が底堅い動きを見せた場合、リスク選好的な円売り・ドル買いは継続する見込み。
11月30日に開かれた石油輸出国機構(OPEC)の総会で8年ぶりの減産が決まった。
OPEC加盟国全体で生産量は日量3250万バレルに削減される。OPEC非加盟国は日量60万バレルの減産を計画している。OPEC総会での減産合意は難しいとの見方が広がっていたが、減産合意の報道を受けてドル買いが優勢となり、米長期金利は上昇した。一方、市場関係者の間では、さらなるドル高は米国経済への打撃になるとの思惑が浮上している。11月30日公表の米地区連銀経済報告(ベージュブック)では、「1、2地区でドル高が逆風として指摘された」との見解が記されていた。また、カプラン米ダラス連銀総裁は30日の講演で「ドルの展開を綿密に監視する」との見方を示した。
12月13-14日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で0.25ポイントの利上げが決定されることは確実視されているが、市場参加者の間からは「ドル高について懸念が表明された場合、リスク選好的なドル買いはひとまず縮小する」との声が聞かれており、為替についての米金融当局者の見解は以前にも増して注目されることになりそうだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)08時32分
東京タイム序盤、ドル円は114.40円付近で高止まり
東京タイム序盤、ドル円は114.40円付近と昨日の高値近辺で高止まり。ユーロ円は121.20円付近、ポンド円は143.10円付近、豪ドル円は84.60円付近で堅調に推移している。石油輸出機構(OPEC)総会の減産合意を受け、リスクオンの円売りが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)08時06分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.02%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時00分現在で4817.00pと前日比+1.00p(同+0.02%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-0.75pの
2198.00p(同-0.03%)。Powered by フィスコ
2023年03月27日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ハンセン指数スタート0.32%安の19851.79(前日比-63.89)(10:52)
-
[NEW!]ドル円 131円台回復、米債・株価は小動き(10:42)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み(10:05)
-
ドル・円:リスク回避の円買いは一巡か(09:38)
-
ドル円 130.64円前後、日経平均マイナス転で伸び悩む(09:28)
-
ドル円 130円後半、時間外の米中長期金利は上昇(09:08)
-
日経平均寄り付き:前週末比97.14円高の27482.39円(09:01)
-
ドル円 130.75円付近、SGX日経225先物は27210円でスタート(08:33)
-
ドル・円は主に130円台で推移か、リスク選好的な為替取引がただちに拡大する可能性低い(08:28)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買いが優勢(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、米国2年・10年債の利回りの動向に振らされる展開か(08:00)
-
円建てCME先物は24日の225先物比20円高の27200円で推移(07:32)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 130円半ば、週明け早朝は落ち着いた動きも上値重い(06:12)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%高、対ユーロ0.75%高(09:56)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ132.28ドル高(速報)、原油先物0.72ドル安(09:55)
-
NY金先物は弱含み、利食い売りが増える(07:18)
-
大証ナイト終値27130円、通常取引終値比50円安(06:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(06:06)
-
【来週の注目イベント】米破綻銀巡るヒアリング、PCEコアデフレーター、10-12月期GDP確定値、イエレン財務長官(05:27)
-
【速報】FSOC、米銀システムは引き続き堅調で柔軟性がある(05:18)
-
3月24日のNY為替・原油概況(05:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、戻り一服(04:05)
-
NY外為:ドル買い再燃、ブラード米STルイス連銀総裁のタカ派発言も後押し(03:47)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ5ドル高、原油先物0.70ドル安(03:28)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円は底打ちから反発へ! リスクオフの円高は時代遅れ。FRB議長が年内の利下げを否定しているのに、ブラックマンデー以来の米金利の急低下は異常すぎる(陳満咲杜)
- 【3月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 3月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『先週何度か再燃した金融不安やリセッション入り懸念でのリスクオフの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は125円がポイントとなり、割り込んだ場合はさらなる円高リスクも! 好調に見える米国経済に「波浪警報」!? 米金利に天井が見え、米ドル安に(志摩力男)
- 3月24日(金)■『FOMC結果発表後に優勢となっている米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)