【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年12月05日(月)のFXニュース(4)
-
2016年12月05日(月)17時12分
ハンセン指数取引終了、0.26%安の22505.55(前日比-59.27)
香港・ハンセン指数は、0.26%安の22505.55(前日比-59.27)で取引を終えた。
17時10分現在、ドル円は114.00円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月05日(月)16時33分
国民投票を嫌気した伊利回り上昇は限定的、ユーロに買い戻し
ユーロドルは1.0610ドル付近、ユーロ円は120.80円付近へ戻している。伊長期債利回りは2.058%まで上昇して取引が始まったものの、まもなく1.987%まで低下するなど、伊国債に対する売りが広がっていないことがユーロ買い戻しにつながっている。伊国債に対する売りが限定的なことからリスク回避が後退し、ドル円は113.80円付近まで強含み。米長期債利回りは時間外取引の下げをほぼ消している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月05日(月)16時06分
ユーロ・ドルは弱含みか、長期的に売り継続の可能性も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ユーロ・ドルの弱含みを想定したい。4日に行われたイタリアの憲法改正の是非を問う国民投票で改憲案が否決され、レンツィ首相が退陣を表明したことで、目先は金融システム不安などが懸念される状況に。また、来年の欧州主要国での大統領選や議会選へのリスクも連想され、ユーロには長期的にも売り圧力がかかりやすくなる可能性がある。ドル・円はリスク回避ムードの広がりによる円買いに、引っ張られ気味になりそうだ。
イタリアでの国会改革を主眼とした憲法改正をめぐる国民投票は、即日開票の結果、大差で改憲を否決した。改憲案作成を主導したレンツィ首相は辞任を表明。これにより、2018年2月に予定されていた総選挙が来春に前倒しされる可能性が高まっており、政局の流動化や経済情勢の不安定化への懸念が強まりそうだ。巨額の不良債権を抱えるイタリアの大手金融機関による経営再建に影響が生じれば、金融不安が広がる事態も予想される。
そうした動きから、ユーロ・ドルはアジア市場の朝方に1.0506ドルまで下落。その後も戻りの鈍い展開となっている。欧米市場ではイタリアの国民投票を消化する動きとなり、ユーロ売り・ドル買いの展開が想定される。米連邦準備制度理事会(FRB)
は来週開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げに踏み切ることがほぼ確実視され、資金はユーロからドルに流入しやすい地合いであり、ユーロはサポートラインとして意識される1.05ドルを割り込む可能性もあろう。(吉池 威)【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・11月サービス業PMI改定値(予想:54.1、速報値:54.1)
・18:00 ユーロ圏財務相会合
・18:30 英・11月サービス業PMI(予想:54.0、10月:54.5)
・19:00 ユーロ圏・10月小売売上高(前月比予想:+0.8%、9月:-0.2%)
・22:30 ダドリーNY連銀総裁講演(経済と金融政策)
・23:25 エバンス米シカゴ連銀総裁講演(経済と金融政策)
・23:45 米・11月サービス業PMI改定値(予想:54.8、速報値:54.7)
・24:00 米・11月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:55.5、10月:54.8)
・24:00 米・11月労働市場情勢指数(予想:-0.2、10月:0.7)
・04:05 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(米国経済見通し)Powered by フィスコ -
2016年12月05日(月)16時06分
上海総合指数1.21%安の3204.709(前日比-39.134)で取引終了
上海総合指数は、1.21%安の3204.709(前日比-39.134)で取引を終えた。
16時03分現在、ドル円は113.51円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月05日(月)15時43分
ドル円、リスク回避の円高圧力は後退
ドル円は113.50円付近で推移。先週末のNYクローズ水準とほぼ横ばいだが、東京タイムには112.88円まで円高に振れる場面があった。伊国民投票でレンツィ伊首相が敗北したことで、米長期債利回りや株価は下げた。この結果は市場予想通りだが、伊金融機関の破綻懸念や伊総選挙に対する警戒感が台頭している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月05日(月)15時39分
豪10年債利回りは下落、2.793%近辺で推移
12月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.070%の2.793%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年12月05日(月)15時39分
豪S&P/ASX200指数は5400.44で取引終了
12月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-43.58、5400.44で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年12月05日(月)15時39分
豪ドルTWI=65.2(+0.5)
豪準備銀行公表(12月5日)の豪ドルTWIは65.2となった。
(前日末比+0.5)Powered by フィスコ -
2016年12月05日(月)15時31分
ユーロは1.05ドル半ば、ユーロ売りは小康状態
ロンドン早朝、ユーロドルは1.05ドル半ばで推移。伊国民投票の結果とレンツィ伊首相の辞任発表を受けてユーロ売りが優勢だが、あらためてユーロ売りが持ち込まれているような値動きではない。動意は落ち着いている。ユーロ円は下げ一服後の水準である120円ちょうど付近で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月05日(月)15時04分
日経平均大引け:前週末比151.09円安の18274.99円
日経平均株価指数は、前週末比151.09円安の18274.99円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.47円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月05日(月)15時00分
■東京午後=動意は落ち着き、伊選挙後の欧州勢の動き待ち
東京午後、日経平均株価が前週末比で一時200円近く下落したことから、円買いがやや強まる場面もあった。しかしドル円の下押しは113円前半までで、ほどなく本日NYカットのオプション設定が観測される113.50円付近に戻し、動きを収束させた。
ユーロは伊選挙結果を受けたレンツィ首相の退陣を背景とした動意は落ち着き、対ドルで1.05ドル半ば、ユーロ円は119円後半で推移。他通貨にも目立った動きはなかった。
キーNZ首相の辞任を受けたNZドル売りも弱まり、NZドル/ドルは0.7070ドル、NZドル円は80.14円を本日ここまでの下値に、それぞれ0.7110ドル付近、80円後半へ水準を回復して推移した。各通貨とも、伊選挙後の欧州勢の動き出しを待つ様相といえた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月05日(月)14時51分
午後まとめ=株安だがリスク回避は限定的、ユーロも動き落ち着く
・ドル円は113円台で振幅、株軟化で一時リスク回避の円買い優勢も下押し幅は限定的
・ユーロは伊選挙を受けた動き落ち着き対ドルで1.05ドル半ば、ユーロ円は119円後半で推移
・日経平均は前週末比で一時200円近く下落したものの、さらなる売り加速は回避
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月05日(月)14時47分
ユーロ円オーダー=119.45円 本日NYカットOP
124.00円 売り厚め
119.88円 12/5 14:25現在(高値121.23円 - 安値118.73円)
119.45円 OP5日NYカット
118.20円 OP5日NYカットオプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月05日(月)14時46分
ユーロ・ドルは下げ渋りも、欧州通貨は買いにくいとの声
ユーロ・ドルは下げ渋る展開。4日に行われた憲法改正の是非を問うイタリア国民投票で改憲案が否決され、レンツィ首相は退陣の意向を表明した。イタリアの大手金融機関による経営再建に影響が生じれば、金融不安が広がる事態も想定され、ユーロの戻りは鈍い。ある市場筋は「欧州通貨は買いにくい」と指摘している。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円88銭から113円86銭、ユーロ・円は118円73銭から120円76銭、ユーロ・ドルは1.0506ドルから1.0666ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年12月05日(月)14時38分
ユーロオーダー=1.0510ドル 本日NYカットOP
1.0780ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.0750ドル OP5日NYカット大きめ
1.0720ドル 売り
1.0700ドル 売り、OP5日NYカット大きめ1.0558ドル 12/5 14:23現在(高値1.0685ドル - 安値1.0506ドル)
1.0510ドル OP5日NYカット
1.0500ドル 買い厚め、大きめOPバリア観測
1.0460ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年12月05日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月05日(月)19:30公開ユーロ/米ドルは長期トレンドライン割れでパリティも視野。FOMC利上げ100%織り込む!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年12月05日(月)15:31公開トランプラリー続くか試される週、クロス円弱含みだがキープウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月05日(月)11:20公開トランプ相場→長期化か短命かの2択!高過ぎるドル、就任以降も上げ続ける?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月05日(月)08:02公開12月5日(月)■『[米)雇用統計]発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『注目…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… -
2025年10月31日(金)13時32分公開
田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ… -
2025年10月31日(金)10時00分公開
ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月? -
2025年10月31日(金)07時01分公開
10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新(持田有紀子)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)