2016年12月10日(土)のFXニュース(2)
-
2016年12月10日(土)07時48分
NY市場動向(取引終了):ダウ142.04ドル高(速報)、原油先物0.66ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19756.85 +142.04 +0.72% 19757.74 19623.19 26 4
*ナスダック 5444.50 +27.14 +0.50% 5450.16 5427.12 1407 967
*S&P500 2259.53 +13.34 +0.59% 2259.80 2249.23 301 204
*SOX指数 892.51 -3.19 -0.36%
*225先物 19170大証比+180 +0.95%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.24 +1.20 +1.05% 115.37 114.02
*ユーロ・ドル 1.0558 -0.0057 -0.54% 1.0630 1.0531
*ユーロ・円 121.67 +0.62 +0.51% 121.76 120.99
*ドル指数 101.60 +0.50 +0.49% 101.74 101.01【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.13 +0.02 1.13 1.10
*10年債利回り 2.46 +0.05 2.48 2.39
*30年債利回り 3.15 +0.04 3.17 3.10
*日米金利差 2.40 -0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.50 +0.66 +1.29% 51.66 50.86
*金先物 1161.9 -10.5 -0.89% 1173.8 1157.6
*銅先物 265.0 +2.4 +0.91% 266.6 262.1
*CRB商品指数 191.98 +0.57 +0.30% 192.26 191.09【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6954.21 +22.66 +0.33% 6962.25 6929.46 59 41
*独DAX 11203.63 +24.21 +0.22% 11231.69 11145.98 16 14
*仏CAC40 4764.07 +28.59 +0.60% 4780.52 4737.38 24 14Powered by フィスコ -
2016年12月10日(土)07時45分
世界各国通貨に対する円:対ドル1.07%安、対ユーロ0.53%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 115.26円 +1.22円 +1.07% 114.04円
*ユーロ・円 121.69円 +0.64円 +0.53% 121.05円
*ポンド・円 144.94円 +1.39円 +0.97% 143.55円
*スイス・円 113.30円 +1.09円 +0.97% 112.21円
*豪ドル・円 85.89円 +0.78円 +0.92% 85.11円
*NZドル・円 82.28円 +0.47円 +0.57% 81.81円
*カナダ・円 87.48円 +1.02円 +1.18% 86.46円
*南アランド・円 8.35円 -0.00円 -0.03% 8.35円
*メキシコペソ・円 5.65円 +0.04円 +0.64% 5.61円
*トルコリラ・円 33.10円 -0.01円 -0.02% 33.11円
*韓国ウォン・円 9.84円 +0.00円 +0.00% 9.84円
*台湾ドル・円 3.62円 +0.02円 +0.70% 3.60円
*シンガポールドル・円 80.58円 +0.46円 +0.57% 80.12円
*香港ドル・円 14.85円 +0.15円 +1.02% 14.70円
*ロシアルーブル・円 1.84円 +0.04円 +2.38% 1.80円
*ブラジルレアル・円 34.10円 +0.31円 +0.92% 33.79円
*タイバーツ・円 3.23円 +0.03円 +1.04% 3.20円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -4.13% 123.56円 99.02円 120.22円
*ユーロ・円 -6.85% 133.78円 109.57円 130.64円
*ポンド・円 -18.19% 184.59円 121.61円 177.18円
*スイス・円 -5.56% 124.05円 102.00円 119.97円
*豪ドル・円 -1.95% 88.62円 72.53円 87.60円
*NZドル・円 +0.22% 83.17円 69.33円 82.10円
*カナダ・円 +0.70% 88.90円 74.83円 86.86円
*南アランド・円 +7.48% 8.45円 6.40円 7.77円
*メキシコペソ・円 -19.21% 7.24円 4.97円 6.99円
*トルコリラ・円 -19.60% 42.17円 30.80円 41.18円
*韓国ウォン・円 -3.76% 10.46円 8.49円 10.22円
*台湾ドル・円 -1.01% 3.75円 3.08円 3.66円
*シンガポールドル・円 -4.95% 87.09円 72.61円 84.78円
*香港ドル・円 -4.25% 15.94円 12.84円 15.51円
*ロシアルーブル・円 +11.94% 1.85円 1.36円 1.85円
*ブラジルレアル・円 +12.29% 34.35円 27.73円 30.36円
*タイバーツ・円 -3.12% 3.41円 2.81円 3.34円Powered by フィスコ -
2016年12月10日(土)07時35分
金:続落、ドル高進行で売り優勢に
COMEX金2月限終値:1161.90↓10.50
9日のNY金先物は続落。高値は22時30分の1172.00ドル、安値は2時11分の1159.50ドル。ドル指数は101.740まで上昇するなど、為替市場では、ドルが主要通貨に対して強含む展開となった。株式市場でも米NYダウが史上最高値を更新するなどリスクオンの地合いとなっていることも影響した。
テクニカル面では、7月6日の年初来高値1384.40ドルをピークに調整相場が続いている。心理的なサポートだった1200ドルを割り込んだことから、下値模索の展開が継続。
原油:続伸、非加盟国との会合への期待感が先行NYMEX原油1月限終値:51.50↑0.66
9日のNY原油先物は続伸。高値は0時40分の51.66ドル、安値は23時11分の51.12ドル。10日に開催される石油輸出国機構(OPEC)総会と非OPEC加盟国の会合において、減産合意に向けた話しあいが進むとの見方が、引続き買い材料視された。
ただ、米石油サービス大手ベーカー・ヒューズが発表した米石油掘削装置(リグ)
の稼動数は498基と、前週比では21基増加。シェール関連の開発活発化が警戒されて上値は重くなった。日足チャートでは、年初来高値51.93ドル(10/19)を突破した後は、上値が重くなっている。一方、下値を切り上げる展開も見られることから、次のステージに進む可能性も。
Powered by フィスコ -
2016年12月10日(土)07時34分
金:続落、ドル高進行で売り優勢に
COMEX金2月限終値:1161.90↓10.50
9日のNY金先物は続落。高値は22時30分の1172.00ドル、安値は2時11分の1159.50ドル。ドル指数は101.740まで上昇するなど、為替市場では、ドルが主要通貨に対して強含む展開となった。株式市場でも米NYダウが史上最高値を更新するなどリスクオンの地合いとなっていることも影響した。
テクニカル面では、7月6日の年初来高値1384.40ドルをピークに調整相場が続いている。心理的なサポートだった1200ドルを割り込んだことから、下値模索の展開が継続。
Powered by フィスコ -
2016年12月10日(土)07時25分
原油:続伸、非加盟国との会合への期待感が先行
NYMEX原油1月限終値:51.50↑0.66
9日のNY原油先物は続伸。高値は0時40分の51.66ドル、安値は23時11分の51.12ドル。10日に開催される石油輸出国機構(OPEC)総会と非OPEC加盟国の会合において、減産合意に向けた話しあいが進むとの見方が、引続き買い材料視された。
ただ、米石油サービス大手ベーカー・ヒューズが発表した米石油掘削装置(リグ)
の稼動数は498基と、前週比では21基増加。シェール関連の開発活発化が警戒されて上値は重くなった。日足チャートでは、年初来高値51.93ドル(10/19)を突破した後は、上値が重くなっている。一方、下値を切り上げる展開も見られることから、次のステージに進む可能性も。
Powered by フィスコ -
2016年12月10日(土)07時06分
■NY為替・9日=ドル続伸、米10年債利回り上昇
NY為替市場でドル円は上昇した。米10年債利回りが上昇し、NY原油先物が強含み、NYダウが史上最高値を更新し、米12月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値が予想 94.5を上回る98.0と発表されたことで、ドル円は115.37円まで上昇した。ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)がモンテパスキ銀行の資本増強期限延長の要請を拒否したことでイタリアの金融機関の破綻懸念が高まり、1.0531ドルまで下落した。
ドル/加ドルは、原油高を受けて1.3153加ドルまで加ドル高に振れた。ドル高の展開を受けて、ポンドドルは1.2553ドル、豪ドル/ドルは0.7435ドル、NZドル/ドルは0.7126ドルまで弱含んだ。ドル円に連動してクロス円はしっかり。ユーロ円は121.83円、ポンド円は145.14円、豪ドル円は86.10円、加ドル円は87.59円まで強含んだ。
NY原油先物は、10日の石油輸出国機構(OPEC)と非OPECの減産合意に関する会合への楽観的な見方から51ドル半ばまで買われたほか、米10年債利回りは2.46%付近まで上昇した。また、ダウ平均は3日連続で史上最高値を更新する動きとなった。
7時現在、ドル円は115.32円、ユーロドルは1.0561ドル、ユーロ円は121.76円で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月10日(土)06時52分
【12/6IMM】円売り持ち高増、来週の注目:FOMC、OPEC、伊政局&金融不安
短期投機、投資家の円のネットポジションでは、売り持ち高が増加した。
年末にかけたウィンドウドレッシング、来年に向けたトランプ次期政権への期待から、金融相場は堅調推移が続くと考えられ、リスク選好の動きが予想される。石油輸出国機構(OPEC)が非加盟国と協調減産について協議する10日の会合に注目。OPEC加盟国は1月から同120万バレル削減することで合意したことに続き、非加盟国とも協調減産で合意に達すると期待されている。減産により、原油価格が底入れし、先高感が広がれば、各国の低迷しているインフレ期待も上昇する可能性があり、好感材料となる。一方、イタリアの政局、金融システムは懸念材料となる。マッタレッラ大統領は10日もレンツィ首相の後任を指名する協議を政党と継続。12日までには次期首相を指名する見通し。
ECBは、巨額の不良債権を抱え経営難に陥っているイタリア3位のモンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ銀行(モンテ・パスキ)からの増資延期の要請を拒否したと報じれている。モンテ・パスキ銀は50億ユーロの増資計画を年末から来年1月20日まで延長することを要請していた。モンテ・パスキ銀とイタリア政府が探っていた自力再建が困難になり、公的支援を受ける可能性が高まった。欧州連合(EU)の規定では銀行に公的資金を注入する際、株主や債券保有者は原則的に一定の損失負担を求められる。
イタリアでは個人投資家や年金受給者が銀行の債券を多く保有しており、世論の反発を恐れる政府は公的支援を極力回避したい意向。ECBのドラギ総裁は8日の記者会見で、モンテ・パスキを含むイタリアの銀行について「長い間、脆弱性にさらされている。イタリア政府が何を対処すべきか把握し、取り組むことを確信している」と発言している。しかし、イタリアの金融システムの懸念が世界金融システムへの懸念に波及するとは考えにくく、短期的なリスクで収まる可能性が強いと見る。
来週はさらに、年内最後となる連邦公開市場委員会(FOMC)に注目が集まる。FOMCが開催される直前に発表される11月の小売売上高や生産者物価指数(PPI)にも注目。
米国経済はFRBの2つの責務をほぼ満たしているとの見方から、FOMCは1年ぶりの追加利上げに踏み切る公算。政策金利であるFF金利誘導目標を現行の0.25−0.5%のレンジから0.50−0.75%に、25ベーシスポイント引き上げることがほぼ確実視されている。トランプ次期政権が大規模な財政政策、減税で成長を押し上げるとの期待が強く、期待通りの政策が導入されれば2017年の利上げペースが予想されている以上になる可能性もある。しかし、政策の効果が出るのは2018年以降と見られており、来年の利上げペースは本年と同様に緩やかなもににとどまる可能性が強い。そのほか、英国中央銀行やスイス国立銀行が金融政策決定会合を予定している。
■来週の主な注目イベント
●10日:OPEC加盟国と非加盟国会合が協調減産について協議
●米国
13-14日:連邦公開市場委員会(FOMC):予想:FF金利誘導目標を0.5−0.75%へ0.25%引き上げ(現行0.25−0.50%)
14日:11月小売売上高:予想前月比+0.3%(10月+0.8%)、生産者物価指数
(PPI):予想前月比+0.1%(10月+0%)
15日:11月消費者物価指数:予想前月比+0.2%(10月+0.4%)
16日:ラッカー米リッチモンド地区連銀総裁が講演●英国15日:英国中央銀行金融政策決定会合:予想:政策金利0.25%、資産購入目標4350億ポンドに据え置き
●欧州
イタリア10日:マタレーラ大統領はレンツィ首相の後任を指名する協議を政党と継続、12日までには次期首相を指名する見通し
スイス国立銀行金融政策決定会合:予想3ヶ月LIBOR目標レンジ‐1.25%− ‐0.25%で据え置き
●地政学的リスクウクライナ紛争ガザ紛争イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」シリアイエメントルコ
【IMM】
*円ネット・円買い持ち:−33,937(12/6)←円売り持ち:−269(11/29)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)
*ユーロネット・ユーロ売り持ち:- 114,556(12/6)←ユーロ売り持ち:-119,240(11/29)
(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)
*ポンドネット・ポンド売り持ち:- 77,238(12/6)←ポンド売り持ち:- 78,135(11/29)
(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)
*スイスフランネット・スイスフラン売り持ち:- 25,397(12/6)←スイスフラン売り持ち:-24,334(11/29)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)
*加ドルネット・加ドル売り持ち:- 18,158(12/6)←加ドル売り持ち:- 18,576(11/29)
(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)
*豪ドルネット・豪ドル買い持ち: +20871(12/6)←豪ドル買い持ち: +20957(11/29)Powered by フィスコ -
2016年12月10日(土)06時23分
【ディーラー発】ドル買い基調継続(NY午後)
米債利回りの高止まりを受け、ドル円は115円36銭付近まで続伸。また、ユーロドルは1.0530付近まで続落、豪ドルドルが0.7434付近まで水準を切り下げるなど対主要通貨でのドル買い基調は継続。NYダウが終値ベースでの史上最高値を3営業日連続で更新し、10日に開催されるOPEC非加盟国会合での減産合意に対する楽観的な見方が強まる中、リスク選好地合いも保たれ、ユーロ円は121円69銭付近まで上昇、カナダ円は87円57銭付近まで買われる場面が見られた。6時23分現在、ドル円115.330-340、ユーロ円121.696-716、ユーロドル1.05520-528で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月10日(土)06時15分
12月9日のNY為替・原油概況
9日のニューヨーク外為市場でドル・円は、114円62銭へ弱含んだのち、115円37銭へ上昇し、115円20銭で引けた。関係筋の話として、欧州中央銀行(ECB)が経営難に陥っているイタリア3位のモンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ銀行(モンテ・パスキ)からの増資延期の要請を拒否したとの報道を受けて、イタリア金融市場への懸念に一時リスク回避の動きが強まった。その後、米国の12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値がほぼ2年ぶりの高水準に改善したことを好感し、ドル買い・円売りが再燃。ユーロ・ドルは、1.0581ドルから1.0531ドルまで下落し1.0545ドルで引けた。イタリアの政局、金融不安にユーロ売りが継続した。ユーロ・円は、121円20銭へ下落後、121円65銭へ反発。ポンド・ドルは、1.2595ドルから1.2553ドルへ下落した。ドル・スイスは、1.0173フランから1.0214フランのレンジで上下に振れた。 9日のNY原油は続伸。51.12ドルから51.66ドルまで上昇した。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟国の会合で減産の協調策が正式に決まるとの期待を受けた買いが続いた 【経済指標】・米・10月卸売在庫改定値:前月比-0.4%(予想:-0.4%、速報値:-0.4%)・米・10月卸売売上高:前月比+1.4%(予想:+0.7%、9月:+0.4%←+0.2%)・米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:98.0(予想:94.5、11月:93.8)・米・12月ミシガン大学1年期待インフレ率:2.3%(11月:2.4%)・米・12月ミシガン大学5−10年期待インフレ率:2.5%(11月:2.6%)
Powered by フィスコ -
2016年12月10日(土)05時36分
大証ナイト終値19170円、通常取引終値180円高
大証ナイト終値19170円、通常取引終値180円高
Powered by フィスコ -
2016年12月10日(土)04時42分
NY外為:リスクオン継続、米株式相場が上げ幅拡大
NY外為市場では米国株式相場の上げ幅拡大に連れてリスク選好の動きが継続した。
ドル・円は115円20銭前後で高止まり。ユーロ・ドルは1.0550ドル前後の安値圏でもみ合いが続いた。米10年債利回りは2.47%と2014年の9月以来の高水準で推移。ダウ平均株価は米国東部時間午後2時30分現在、82ドル高で推移し、引き続き過去最高値を更新する動きとなった。
Powered by フィスコ -
2016年12月10日(土)04時36分
NY市場動向(午後2時台):ダウ84ドル高、原油先物前日比0.56ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19699.17 +84.36 +0.43% 19705.18 19623.19 22 8
*ナスダック 5432.22 +14.86 +0.27% 5450.16 5427.12 1298 981
*S&P500 2255.33 +9.14 +0.41% 2255.33 2249.23 268 231
*SOX指数 889.35 -6.35 -0.71%
*225先物 19160 大証比 +170 +0.90%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.23 +1.19 +1.04% 115.37 114.33
*ユーロ・ドル 1.0547 -0.0068 -0.64% 1.0630 1.0531
*ユーロ・円 121.53 +0.48 +0.40% 121.69 121.20
*ドル指数 101.63 +0.53 +0.52% 101.74 101.01
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.13 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.47 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 3.16 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 2.41 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.40 +0.56 +1.10% 51.66 50.86
*金先物 1161.50 -10.90 -0.93% 1173.80 1159.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6954.21 +22.66 +0.33% 6962.25 6929.46 59 41
*独DAX 11203.63 +24.21 +0.22% 11231.69 11145.98 16 14
*仏CAC40 4764.07 +28.59 +0.60% 4780.52 4737.38 24 14Powered by フィスコ -
2016年12月10日(土)02時47分
NY外為:ドル・円高値更新、米10年債利回り上昇で
NY外為市場でドルは続伸した。米債利回りに伴いドル買いが加速。米10年債利回りは急伸し2.47%と、2014年5月来の高水準となった。
ドル・円は114円62銭から心理的節目となる115円を突破し、115円37銭まで上昇し、2月来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0581ドルから1.0531ドルまで下落し、5日来の
安値を更新した。ダウ平均株価は米国東部時間12時30分現在67ドル高で推移。連日で過去最高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2016年12月10日(土)02時30分
NY市場動向(午後0時台):ダウ46ドル高、原油先物前日比0.65ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19661.74 +46.93 +0.24% 19684.06 19623.19 20 10
*ナスダック 5437.99 +20.63 +0.38% 5450.16 5434.19 1285 946
*S&P500 2252.21 +6.02 +0.27% 2255.06 2249.23 236 266
*SOX指数 889.27 -6.43 -0.72%
*225先物 19170 大証比 +180 +0.95%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.32 +1.28 +1.12% 115.34 114.33
*ユーロ・ドル 1.0533 -0.0082 -0.77% 1.0630 1.0533
*ユーロ・円 121.46 +0.41 +0.34% 121.69 121.20
*ドル指数 101.66 +0.56 +0.55% 101.73 101.01
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.12 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.46 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.16 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 2.40 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.49 +0.65 +1.28% 51.66 50.86
*金先物 1161.80 -10.60 -0.90% 1173.80 1161.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6954.21 +22.66 +0.33% 6962.25 6929.46 59 41
*独DAX 11203.63 +24.21 +0.22% 11231.69 11145.98 16 14
*仏CAC40 4764.07 +28.59 +0.60% 4780.52 4737.38 24 14
Powered by フィスコ -
2016年12月10日(土)02時16分
ドル円強含み115.33円、米10年債利回り上昇で
ドル円は米10年債利回りの上昇と史上最高値を更新中のダウ平均に支援される形で115.33円まで上昇。ドル売りオーダーは115.40-50円に控えている。ユーロドルも、モンテパスキ銀行への懸念を背景に1.0500ドルのオプション・バリアへの売り仕掛けで1.0533ドルまで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年11月23日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%安、対ユーロ0.36%高(11/23(土) 08:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ426.16ドル高(速報)、原油先物1.14ドル高 (11/23(土) 08:54)
- NY金先物は続伸、安全逃避の買いが続く(11/23(土) 08:19)
- 【来週の注目イベント】米PCE、FOMC議事録、ユーロ圏・東京CPI、など(11/23(土) 08:18)
- NYマーケットダイジェスト・22日 ダウ最高値・金利低下・ユーロ売り一服(11/23(土) 07:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ユーロドル、4日続落(11/23(土) 07:05)
- 大証ナイト終値38580円、通常取引終値比240円高(11/23(土) 06:44)
- FRB半期に一度の金融安定報告(11/23(土) 06:28)
- 11月22日のNY為替・原油概況(11/23(土) 06:00)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(11/23(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ329ドル高、原油先物1.21ドル高(11/23(土) 04:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、やや持ち直す(11/23(土) 04:05)
- NY外為:ユーロ戻り鈍い、ECBの大幅利下げ観測くすぶる(11/23(土) 03:53)
- 欧州マーケットダイジェスト・22日 株高・金利低下・ユーロ安(11/23(土) 03:25)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ351ドル高、原油先物0.87ドル高(11/23(土) 02:36)
- 欧州主要株式指数、続伸(11/23(土) 02:26)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、重い動き(11/23(土) 02:05)
- NY外為:BTC、節目10万ドル手前での攻防、下値も限定的(11/23(土) 01:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2024年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2024年11月22日(金)16時31分公開
ロシアからICBM級ミサイル発射かでリスクオフに、円買いも進んでドル円153円台も見たが不安定な値動き -
2024年11月22日(金)13時30分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2024年11月22日(金)09時35分公開
ウクライナ情勢激化→円高+ドル高+欧州通貨売り!ロシアが中距離弾道ミサイル使用→リスク回避加速。 -
2024年11月22日(金)07時00分公開
11月22日(金)■『米国の製造業PMI【速報値】と非製造業PMI【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回り… -
2024年11月21日(木)16時42分公開
年内の注目イベントこなして休暇モード態勢だが、ドルのビットは根強く円相場の不安定さも変わらずか - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX会社ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円】当サイトから口座開設後FXネオ取引1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大100万6000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&アンケート回答で1000円&申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円+エントリーで2000円もらえる&マネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答でさらに1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で5000円もらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円】ザイFX!限定で5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】口座開設&1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!
- 11月22日(金)■『米国の製造業PMI【速報値】と非製造業PMI【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ次期大統領の方針への思惑や発言(トランプトレードの行方も)』に注目!(羊飼い)
- ウクライナ情勢激化→円高+ドル高+欧州通貨売り!ロシアが中距離弾道ミサイル使用→リスク回避加速。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は153円台から154円台前半を買いゾーンにした米ドル押し目買い戦略で臨む!12月FOMCでの一波乱以外は相場に大きなテーマは見当たらない(今井雅人)
- ロシアからICBM級ミサイル発射かでリスクオフに、円買いも進んでドル円153円台も見たが不安定な値動き(持田有紀子)
- 米ドル/円の上昇は行きすぎ!早ければ本日、遅くとも来週中には何らかのサインが点灯する可能性が高い!今年と2016年では「トランプラリー」の状況は異なる(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)