【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年12月12日(月)のFXニュース(2)
-
2016年12月12日(月)12時46分
ドル円、116.00円にオプションバリアを観測
週明けのドル円は115.62円まで一段高となった後、やや調整している。上値では116.00円にオプションバリアが観測されており、接近すると防戦売りが降ってきそうだ。買いオーダーは114.00円から置かれているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月12日(月)12時34分
上海総合指数2.03%安の3167.37(前日比-65.52)で午前の取引終了
上海総合指数は、2.03%安の3167.37(前日比-65.52)で午前の取引を終えた。
ドル円は115.27円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月12日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比117.53円高の19113.90円
日経平均株価指数後場は、前週末比117.53円高の19113.90円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、115.29円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月12日(月)12時22分
ドル・円:失速、日本株の上げ幅縮小で
12日午前の東京外為市場では、ドル・円は失速。朝方から上昇基調となったが、日経平均株価の上げ幅縮小で値を下げた。ドル・円は13-14日開催の米連邦公開市場委員会
(FOMC)での利上げ期待を背景に、朝方からドルに買いが入りやすい地合いとなり一時115円62銭まで上昇した。しかし、利益確定売りなどが出やすい水準で、ドルの上昇は一服。一方、日経平均株価は200円程度上昇していたが、その後上げ幅を縮小したのに伴いドルは買いが弱まった。国内勢のドル売りも観測された。
ただ、ランチタイムの日経平均先物は引き続きプラス圏で推移しており、日経平均のプラス圏推移は継続が見込まれるためドルの下値は堅いだろう。逆に手がかりが乏しいためドルは上昇局面となっても上値は鈍い展開となりそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは115円19銭から115円62銭、ユーロ・円は121円56銭ら121円86銭、ユーロ・ドルは1.0526ドルから1.0568ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年12月12日(月)12時21分
原油先物の時間外取引は51ドル台後半
通常取引時間時は続伸。1月限は、高値は0時40分の51.66ドル、安値は23時11分の51.12ドル。10日に開催される石油輸出国機構(OPEC)総会と非OPEC加盟国の会合において、減産合意に向けた話しあいが進むとの見方が、引続き買い材料視された。終値は、0.66ドル高の51.50ドル。原油先物の時間外取引は、12時10分現在で2.44ドル高の53.94ドル。
Powered by フィスコ -
2016年12月12日(月)12時19分
ドル・円は失速、日本株の上げ幅縮小で
12日午前の東京外為市場では、ドル・円は失速。朝方から上昇基調となったが、日経平均株価の上げ幅縮小で値を下げた。ドル・円は13-14日開催の米連邦公開市場委員会
(FOMC)での利上げ期待を背景に、朝方からドルに買いが入りやすい地合いとなり一時115円62銭まで上昇した。しかし、利益確定売りなどが出やすい水準で、ドルの上昇は一服。一方、日経平均株価は200円程度上昇していたが、その後上げ幅を縮小したのに伴いドルは買いが弱まった。国内勢のドル売りも観測された。
ただ、ランチタイムの日経平均先物は引き続きプラス圏で推移しており、日経平均のプラス圏推移は継続が見込まれるためドルの下値は堅いだろう。逆に手がかりが乏しいためドルは上昇局面となっても上値は鈍い展開となりそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは115円19銭から115円62銭、ユーロ・円は121円56銭から121円86銭、ユーロ・ドルは1.0526ドルから1.0568ドルで推移した。
【要人発言】
・中国政府系シンクタンク
「2017年の経済成長目標を6.5%程度に設定すべき」【経済指標】
・10月機械受注:前月比+4.1%(予想:+1.1%、9月:-3.3%)
・11月国内企業物価指数:前年比-2.2%(予想:-2.3%、10月:-2.7%)Powered by フィスコ -
2016年12月12日(月)11時46分
■東京午前=円売り継続、日経平均は年初来高値
東京タイム午前はドル円・クロス円とも先週末の高値圏から一段高となった。日経平均株価が節目の19000円台を回復したほか年初来高値も更新したことが、円安地合いを支えしている。なお、寄り付き前には10月機械受注が発表。船舶・電力を除く民需では前月比+4.1%となった。製造業は同-1.4%となった一方、非製造業は+4.6%の大幅増となった。結果後の円相場の動意は限定的だった。
ドル円は一時115.62円まで上値を広げ、2015年の高値125.86円から2016年の安値99.02円の61.8%戻しである115.61円に到達した。ユーロ円は121.86円、ポンド円は145.54円、NZドル円は82.51円まで上値をやや広げた。売りが先行していた豪ドル円も86.12円まで切り返した。ただ、ドル円・クロス円とも高値をつけたあとは、やや上値を削った。
ユーロドルは1.0520ドルまでやや下押した程度。ポンドドルは1.2599ドルまで小反発した。ユーロポンドが0.83ポンド後半とユーロ安・ポンド高となった動きに連動した。豪ドル/ドルは0.74ドル半ば、NZドル/ドルは0.71ドル前半で小動き。
石油輸出機構(OPEC)・非OPECの減産合意を受け、時間外のNY原油先物は一時54ドル台まで上昇。ドル/加ドルは10月20日以来となる1.3115加ドルまで加ドル高となった。加ドル円は4月28日以来の88.10円まで上昇した。
株高や原油高を受け、ドル円の下値は堅いだろう。ただ、明日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え様子見ムードが広がるなか、ドル円は一段高にはなりにくいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月12日(月)11時38分
午前まとめ=ドル円は一段高、日経平均は19000円台回復
・ドル円は115.62円まで一段高、クロス円も上値を広げる
・日経平均株価は19000円台を回復、年初来高値も更新
・加ドルは底堅い、時間外のNY原油先物は一時54ドル台まで上昇
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月12日(月)11時35分
日経平均前場引け:前週末比146.45円高の19142.82円
日経平均株価指数は、前週末比146.45円高の19142.82円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、115.29円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月12日(月)11時11分
【速報】米大統領選へのロシアの介入について早急な調査も
米共和党と民主党の有力上院議員4名は11日、ロシアによる米大統領選への関与について超党派で調査すべきとの声明を発表した。
Powered by フィスコ -
2016年12月12日(月)10時52分
ハンセン指数スタート0.44%高の22860.27(前日比+99.29)
香港・ハンセン指数は、0.44%高の22860.27(前日比+99.29)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比226.35円高の19222.72円。
東京外国為替市場、ドル・円は115.39円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月12日(月)10時36分
【市場の見方】原油価格は2017年半ばにかけて1バレル 60ドルに上昇も
市場関係者の間では、石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟との減産協定によってで原油価格はやや上昇し、2017年の半ばには1バレル 60ドルに上昇する可能性があるとの見方が増えている。露メディアSuptnikは、ランスバンク地域発展局長ナイル・アル・ジャワバラト氏の見解を伝えた。報道によると同氏は「2017年半ばにかけ、産油国間協定により、1バレル 60ドルに上昇する可能性がある。これが生産者と消費者の両方にとり公正な値であり、これ以上値上がりすると市場に不要な圧力がかかり、問題が再発する」との見方を示したようだ。
Powered by フィスコ -
2016年12月12日(月)10時25分
人民元対ドル基準値6.9086元
中国人民元対ドル基準値 6.9086元(前日 6.8972元)
Powered by フィスコ -
2016年12月12日(月)10時05分
仲値公示をこなし、ドル円は115.45円前後
各行の仲値公示後、ドル円は115.45円前後で推移。一時は115.62円まで上昇し、2015年の高値125.86円から2016年の安値99.02円の61.8%戻しである115.61円をこなした。ユーロ円は121.65円前後、ポンド円は145.30円付近、豪ドル円は86円ちょうど前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月12日(月)09時43分
ドルは115円50銭台で堅調推移も国内勢のドル売りが増える可能性
ドル・円は、115円55銭近辺で推移。ドルは朝方に115円56銭まで買われたが、国内勢のドル売りが観測されており、ドルはやや上げ渋っている。米利上げを意識した円売り・ドル買いは継続しているが、輸出企業などのドル売りが115円台で増える可能性があり、株高継続でもドルは目先的にやや上げ渋る可能性がある。ここまでのドル・円の取引レンジは115円36銭から115円56銭。
ユーロ・円は下げ渋り、121円56銭から121円84銭で推移・ユーロ・ドルはもみあい、1.0533ドルから1.0552ドルで推移
■今後のポイント
・115円近辺で個人勢のドル買い興味残る
・115円台で輸出企業などのドル売り予約NY原油先物(時間外取引):高値54.51ドル 安値52.55ドル 直近値53.79ドル
日経平均寄り付き:前週末比187.45円高の19183.82円
Powered by フィスコ
2024年12月10日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、151.40円付近まで再び上昇 欧州勢参入で全般円売り強まる(12/10(火) 16:36)
- 【速報】独・11月消費者物価指数改定値は+2.2%(12/10(火) 16:03)
- 上海総合指数0.59%高の3422.661(前日比+20.126)で取引終了(12/10(火) 16:03)
- 「ドル・円は底堅い値動きか、米インフレ再加速にらみドル売り後退」(12/10(火) 15:59)
- 豪S&P/ASX200指数は8393.00で取引終了(12/10(火) 15:40)
- 豪10年債利回りは上昇、4.154%近辺で推移(12/10(火) 15:39)
- 豪ドルTWI=60.5(+0.0)(12/10(火) 15:38)
- 日経平均大引け:前日比207.08円高の39367.58円(12/10(火) 15:33)
- ドル・円は下げ渋り、日本株は上げ幅拡大(12/10(火) 15:15)
- 豪準備銀行政策金利:4.35%(12/10(火) 14:37)
- NZSX-50指数は12723.37で取引終了(12/10(火) 14:12)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.43%近辺で推移(12/10(火) 14:11)
- NZドルTWI=69.0(12/10(火) 14:10)
- ドル円 一時151円割れ、中国景気対策への期待による上昇に対する調整が進む(12/10(火) 13:41)
- ドル・円:ドル・円は軟調、利益確定売りで(12/10(火) 12:48)
- ドル円 151.60円OP目前に伸び悩んで反落(12/10(火) 12:44)
- 日経平均後場寄り付き:前日比68.19円高の39228.69円(12/10(火) 12:33)
- 上海総合指数1.57%高の3456.116(前日比+53.582)で午前の取引終了(12/10(火) 12:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 【2024年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2024年12月10日(火)16時43分公開
米ドル相場は週足ダウ理論で米ドル買い方向だが、積極的に仕掛けるタイミングでない。クリスマス休暇とトランプ大統領就任を前… -
2024年12月10日(火)16時18分公開
材料薄のなかクロス円の買い戻し進みドル円も上昇、予想通りに利下げなしだがオージーは下落へ -
2024年12月10日(火)16時13分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2024年12月10日(火)15時20分公開
CFD比較!【2024年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2024年12月10日(火)15時10分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトル、優勝トレーダーの 「マネ運用」が暫定1位に! トラッキングトレードが レンジ相場で利益を積み重ねて、全プレイヤーが好調!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万1000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる! さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、100万1000円+1000FXポイントのチャンス! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 12月9日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 12月10日(火)■『週明けに強まった日本円売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円、ユーロ/円を筆頭にクロス円が重い展開に。主要中銀が今週、軒並み利下げ予想で日本との金利差縮小。連続利下げ見込みのECBは0.50%利下げ予想もあり注目!(西原宏一&叶内文子)
- 12月FOMCに向け最後の雇用統計はノーサプライズ、ドル金利の低下でドル売りも出たが限定的(持田有紀子)
- 米ドル/円は140円を割り込んで、下値余地を一段と広げる可能性が高い!利下げを継続する主要国とは対照的に日本は利上げを継続、2025年の円は買われやすい(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)