
2016年12月09日(金)のFXニュース(6)
-
2016年12月09日(金)18時31分
【速報】英・10月貿易収支は予想を上回り-97.11億ポンド
日本時間9日午後6時30分に発表された英・10月貿易収支は予想を上回り、-97.11億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・10月貿易収支:-97.11億ポンド(予想:-118.00億ポンド、9月:-138.32億ポンド←-126.98億ポンド)Powered by フィスコ -
2016年12月09日(金)18時31分
ドル・円は小動き、イベント通過で手控えか
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は114円50銭を挟んで小動きが続いている。前日の欧州中央銀行(ECB)理事会を終え、重要イベント通過により積極的な売り買いが手控えられているようだ。
欧州株は小幅高安でまちまち、時間外取引の米株式先物は上げ幅縮小、また、米10年債利回りは横ばい推移であり、手掛けづらい状況にある。ここまでのドル・円の取引レンジは114円36銭から114円54銭、ユーロ・円は121円42銭から121円60銭、ユーロ・ドルは1.0608ドルから1.0624ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年12月09日(金)18時30分
英・10月貿易収支
英・10月貿易収支
前回:-126.98億GBP(改訂:-138.32億GBP) 予想:-118.00億GBP 結果: -97.11億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月09日(金)18時23分
【まもなく】英・10月貿易収支の発表です(日本時間18:30)
日本時間9日午後6時30分に英・10月貿易収支が発表されます。
・英・10月貿易収支
・予想:-118.00億ポンド
・9月:-126.98億ポンドPowered by フィスコ -
2016年12月09日(金)18時03分
本日の東京為替市場概況(114.48)
今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。114円02銭から114円57銭まで上昇した。前日の欧米株高を受けて、日経平均株価が買いスタートし、一時19042.48円まで上昇したことで(277円高)、円売りが優勢になった。また、米国10年債利回りが一時2.44%台まで上昇したことがドル買いにつながった。
ユーロ・円は、120円99銭から121円61銭まで上昇。ユーロ・ドルは、1.0589ドルまで下落した後、1.0630ドルまで買い戻された。
・17時時点:ドル・円114円40-50銭、ユーロ・円121円50-60銭
・日経平均:始値18839.98円、高値19042.48円、安値18821.41円、終値18996.37円
(前日比230.90円高)Powered by フィスコ -
2016年12月09日(金)17時31分
ドル・円は堅調、日本株高と米長期金利上昇受け
今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。114円02銭から114円57銭まで上昇した。前日の欧米株高を受けて、日経平均株価が買いスタートし、一時19042.48円まで上昇したことで(277円高)、円売りが優勢になった。また、米国10年債利回りが一時2.44%台まで上昇したことがドル買いにつながった。
ユーロ・円は、120円99銭から121円61銭まで上昇。ユーロ・ドルは、1.0589ドルまで下落した後、1.0630ドルまで買い戻された。
・17時時点:ドル・円114円40-50銭、ユーロ・円121円50-60銭
・日経平均:始値18839.98円、高値19042.48円、安値18821.41円、終値18996.37円
(前日比230.90円高)【経済指標】
・日・10-12月期法人企業景気予測調査・大企業全産業業況判断指数:前期比+3.0%
(7-9月期:+1.9%)
・日・11月マネーストックM3:前年比+3.4%(10月:前年比+3.1%)
・中・11月消費者物価指数:前年比+2.3%(予想:+2.2%、10月:+2.1%)
・中・11月生産者物価指数:前年比+3.3%(予想:+2.3%、10月:+1.2%)
・スイス・11月失業率(季調済):3.3%(予想:3.3%、10月:3.3%)
・独・10月貿易収支:+193億ユーロ(予想:+220億ユーロ、9月:+242億ユーロ)
・独・10月経常収支:+184億ユーロ(予想:+220億ユーロ、9月:+244億ユーロ)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2016年12月09日(金)17時10分
ハンセン指数取引終了、0.44%安の22760.98(前日比-100.86)(訂正)
香港・ハンセン指数は、0.44%安の22760.98(前日比-100.86)で取引を終えた。
17時10分現在、ドル円は114.47円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月09日(金)17時00分
南ア・3Q-四半期経常収支
南ア・3Q-四半期経常収支
前回:-1340億ZAR 予想:-1480億ZAR 結果:-1760億ZAR
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月09日(金)16時45分
仏・10月財政収支など
仏・10月財政収支
前回:-830億EUR 予想:N/A 結果:-855億EUR
仏・10月鉱工業生産(前月比)
前回:-1.1%(改訂:-1.4%) 予想:+0.6% 結果:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月09日(金)16時28分
【速報】独・10月貿易収支は予想を下回り+193億ユーロ
日本時間9日午後4時に発表された独・10月貿易収支は予想を下回り、+193億ユーロとなった。
【経済指標】
・独・10月貿易収支:+193億ユーロ(予想:+220億ユーロ、9月:+242億ユーロ)
・独・10月経常収支:+184億ユーロ(予想:+220億ユーロ、9月:+244億ユーロ)Powered by フィスコ -
2016年12月09日(金)16時03分
上海総合指数0.52%高の3232.07(前日比+16.70)で取引終了
上海総合指数は、0.52%高の3232.07(前日比+16.70)で取引を終えた。
16時01分現在、ドル円は114.41円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月09日(金)16時00分
独・10月貿易収支など
独・10月貿易収支
前回:+244億EUR(改訂:+242億EUR) 予想:+220億EUR 結果:+193億EUR
独・10月経常収支
前回:+242億EUR(改訂:+244億EUR) 予想:+220億EUR 結果:+184億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月09日(金)16時00分
ユーロドルは昨日の安値圏、テーパリングはテーパリング
ユーロドルは昨日の安値圏である1.06ドル前半で推移。欧州中央銀行(ECB)理事会が資産購入プログラムを修正しつつ、本プログラムの期限を来年末まで延長し、4月以降の資産購入額を600億ユーロに減額するとしたことでユーロ安が進んだ。
ECBは物価の下方リスク後退を背景に量的緩和(QE)の月次の規模を縮小し、QEの停止に向けて舵を切った。政治リスクを中心とした不透明感があり、期限の再延長や月次規模の増額もあり得るとされているが、今回の措置はテーパリングにほかならない。ドラギ総裁の会見とは噛み合わないとしても、テーパリングはテーパリングである。
資産購入プログラムで膨れ上がったバランスシートの縮小のことをテーパリングといってもいいのだろうが、ドラギ総裁は頑なにこの言葉を拒絶した。窮屈な会見だったといえる。為替市場よりも債券市場の反応のほうが自然ではないだろうか。中銀のバランスシート縮小がテーパリングなら米国でさえもその段階にはいっていない。現時点でECBにバランスシートの縮小を期待する市場参加者はいない。だが、米連邦準備制度理事会(FRB)はテーパリングを行った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月09日(金)15時53分
ドル・円は小じっかりも、ユーロ・円重く上げ渋る可能性
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを予想したい。アジア市場では日本株高を背景に上値を切り上げており、この後の欧米市場でも株高が期待されることから、ドル買い・円売りが続く可能性がある。ただ、ユーロが目先売り余地を見極める状況にあり、ユーロ・円の上値が基本的に重いことから、ドル・円の115円回復は微妙という面もありそうだ。ドル・円は、来週13-14日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で昨年12月以来の利上げがほぼ確実視され、引き続きドル買いが入りやすい。トランプ米次期政権による財政支出拡大が見込まれ、来年の利上げペースは2回以上との観測もドル買いを支援している。9日のアジア市場では日経平均株価が約1年ぶりとなる節目の19000円回復に期待が高まり、一時114円半ばまで上昇した。ある外為ディーラーは「原油高、欧米株高、米金利上昇によりドル・円は115円回復が見込める」と指摘する。
一方、前日の欧州中央銀行(ECB)理事会では、資産購入プログラムを減額することと、購入期間を延長することが決定された。それを受けてユーロは買いが先行し、対ドルでは1.0874ドル、対円では123円35銭まで急伸。しかし、その後は、市場の予想以上の規模の緩和策との見方からユーロ売りに転じ、今日のアジア市場にかけて1.0589ドル、120円98銭までそれぞれ大きく値を切り下げた。ドル・円にとっては目先、ユーロ・円の重さが上げ渋りにつながる可能性がある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・10月貿易収支(予想:-118.00億ポンド、9月:-126.98億ポンド)
・24:00 米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:94.5、11月:93.8)
・24:00 米・10月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.4%、速報値:-0.4%)Powered by フィスコ -
2016年12月09日(金)15時48分
【速報】スイス・11月失業率は予想通り3.3%
日本時間9日午後3時45分に発表されたスイス・11月失業率(季調済)は予想通り、3.3%となった。
【経済指標】
・スイス・11月失業率(季調済):3.3%(予想:3.3%、10月:3.3%)Powered by フィスコ
2016年12月09日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月09日(金)15:47公開ECBどっちつかず政策に混乱、ドル全面高だがリスクオフに要注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月09日(金)10:42公開ECB全体的にハト派の内容→ユーロ安。来週FOMC、どの程度タカ派に傾くか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月09日(金)07:56公開12月9日(金)■『[欧)ECB政策金利&声明発表]及び[欧)ドラギECB総裁の記者会見]明けでの各市場の反応』と『主要な株式市…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)12時40分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年07月01日(火)12時20分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年07月01日(火)12時00分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年07月01日(火)11時40分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年07月01日(火)11時20分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)