ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年12月09日(金)のFXニュース(1)

  • 2016年12月09日(金)03時09分
    [通貨オプション] OP売り継続、リスク警戒感が後退

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感の後退にオプション売りが継続した。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドが連日で拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物11.95%⇒11.65% (08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物11.94%⇒11.86%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物 12.25%⇒12.10%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.88%⇒11.77%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.69%⇒+0.83%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+0.71%⇒+0.85%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+0.95%⇒+1.02%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.03%⇒+1.07%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月09日(金)03時00分
    NY外為:リスクオン再開、株式相場が連日で過去最高値更新

     NY外為市場ではリスク選好の動きが再燃した。ドル・円は114円20銭で高止まり。
    底堅い展開となった。ユーロ・円は欧日金利差の縮小観測が再燃し、122円67銭から121円04銭まで下落し、5日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.0766ドルから1.0598ドルまで下落した。

    ダウ平均株価は米国東部時間午後12時40分現在89ドル高で推移。米10年債利回りは、2.4%前後で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月09日(金)02時48分
    ユーロドル、1.06ドル割り込む

     1.06ドル前半で戻りが鈍かったユーロドルに下値模索の動きが再開し、1.0598ドルまで下押した。、ユーロ円も121.04円まで弱含んだ。欧州中央銀行(ECB)の金融政策イベントは、量的緩和を強調する結果となり、ユーロが全面安となっている。

  • 2016年12月09日(金)02時30分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ36ドル高、原油先物前日比0.66ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 19586.31 +36.69 +0.19% 19592.95 19527.83  17  13
    *ナスダック   5412.12 +18.36 +0.34% 5419.68 5389.10 1513 722
    *S&P500     2242.42  +1.07 +0.05% 2244.03 2237.57 293 209
    *SOX指数     895.13  +6.68 +0.75%  
    *225先物    18810 大証比 +80 +0.43%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.15  +0.38 +0.33%  106.14  105.56 
    *ユーロ・ドル  1.0623 -0.0130 -1.21%  1.1149  1.1064 
    *ユーロ・円   121.26  -1.07 -0.87%  118.24  117.03 
    *ドル指数     101.08  +0.85 +0.85%  101.24   99.43 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.10  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.39  +0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.09  +0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.35  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     50.43  +0.66 +1.33%   50.74   49.61 
    *金先物      1173.00   -4.50 -0.38%  1180.70  1170.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6931.55 +29.32 +0.42% 6937.51 6892.17  61  38
    *独DAX    11179.42 +192.73 +1.75% 11193.10 10990.60  26   4
    *仏CAC40    4735.48 +40.76 +0.87% 4748.51 4688.58  31   8

       

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月09日(金)02時20分
    ユーロドル、1.06ドル前半で戻り鈍い

     ユーロドルは1.0602ドルを安値に下げ渋り、1.06ドル割れは回避したが安値圏で戻りは鈍い。ユーロ円も121円前半で上値の重い動き。また、ドル円は114円前半でもみ合い。 
     関連市場では、米10年債利回りが2.39%近辺の本日高い水準で推移しているほか、ダウ平均は小高く推移している。

  • 2016年12月09日(金)01時44分
    【ディーラー発】ユーロ全面安(NY午前)

    ECB理事会では量的緩和の延長が決定されたものの、来年4月からの資産購入規模を200億ユーロ減額する措置が同時に発表され、ユーロドルは一時1.0870付近まで急伸。しかしその後、ドラギ総裁が『今回の決定は量的緩和段階的縮小の動きではない』と発言し、ユーロドルは1.0601付近まで急落、対円でも121円04銭付近まで大きく値を崩すなどユーロ全面安の様相。一方、ドル円は対ユーロでのドル買いが波及、114円36銭付近まで値を上げ本日高値を更新している。1時44分現在、ドル円114.190-200、ユーロ円121.255-275、ユーロドル1.06184-192で推移している。

  • 2016年12月09日(金)01時19分
    NY外為:ドル・円再び114円台へ、米10年債利回りは2.4%へ

    NY外為市場でドル・円はロンドン市場の安値113円27銭から114円38銭まで急伸後も114円20銭の高値圏でもみ合いとなった。欧州中央銀行(ECB)の定例理事会の決定を受けたユーロ・円に絡んだ買いが下値を支えた。その後、米国債券利回りの上昇でドル買いが再燃。株式相場の上昇に連れたリスク選好の円売りも再燃した。

    米10年債利回りは2.42%まで上昇し、再び2.4%台となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月09日(金)01時10分
    ■LDNFIX=ユーロ下落、ドラギECB総裁が政策調整示唆

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ドル円は米新規失業保険申請件数の減少を受けて114.38円まで上昇した。ユーロドルは、ドラギECB総裁が来年1月の政策調整を示唆したことで1.0874ドルから1.0615ドルまで下落した。欧州中央銀行(ECB)理事会は政策金利を据え置き、資産購入プログラムを600億ユーロに減額して2017年4月から12月まで延長すると発表した。ドラギECB総裁は「ECBは利回りが預金金利を下回る資産も購入」「ユーロ圏の成長は引き続き下ぶれに傾く」「量的緩和はオープンエンド型」などややハト派的な発言をした。
     ドル/加ドルは、カナダの住宅関連指標が予想を上回ったこと、NY原油先物が50ドル台で強含みに推移していることで1.3196加ドルまで加ドル高に振れた。ドル全面高の展開を受けて、ポンドドルは1.2549ドル、豪ドル/ドルは0.7429ドル、NZドル/ドルは0.7146ドルまで弱含んだ。

     クロス円は弱含み、ユーロ円は121.06円、ポンド円は143.10円、豪ドル円は84.80円まで下落した。

  • 2016年12月09日(金)01時09分
    NY外為:ユーロ下落に転じる、ドラギECB総裁が緩和策維持を再確認

     NY外為市場ではユーロが下落に転じた。ドラギECB総裁が緩和策を今後も維持する方針を明確にしたため。

    欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で主要金利(0.00%)、預金金利(−0.4%)、限界貸出金利(+0.25%)をそれぞれ現行で据え置くことを決定。また、資産購入プログラムを現行2017年3月から 2017年12月まで9か月延長する一方、規模は4月から現行の各月800億ユーロから600億ユーロに減額することを発表。同時に、必要に応じて買い入れ規模や期間を拡大する方針を示し、QEプログラムに柔軟性を持たせた。

    結果発表を受けて、ECBが緩和策を縮小(テーパリング)し出口戦略を模索しているとの見方が強まり一時ユーロ買いが加速。しかし、ドラギ総裁が定例理事会後の記者会見で、「理事会はテーパリングを協議しておらず、選択肢にもない」とし、金融政策が潜在的に資産購入額をゼロにする軌道にはないことを確認。インフレが目標に達する軌道に入るまで緩和策を長期にわたり維持する方針であることが「今回のメッセージだ」と強調した。

    ECBの結果を受けてユーロ・ドルは一時1.0874ドルまで急伸し、11月11日来の高値を更新。その後、ドラギECB総裁の会見後は1.0609ドルへ急落した。
    ユーロ・円は123円35銭まで上昇し5月来の高値を更新後、121円06銭へ急反落。
    ユーロ・ポンドは0.8572ポンドへ上昇後、0.8428ポンドへ急反落した。
    ユーロ・スイスは1.0898フランへ上昇後、1.0790フランへ反落。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月09日(金)00時30分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ8ドル安、原油先物0.53ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 19541.04  -8.58 -0.04% 19592.95 19527.83  14  16
    *ナスダック   5397.16  +3.40 +0.06% 5407.02 5389.10 1051 1003
    *S&P500     2239.63  -1.72 -0.08% 2244.03 2238.66 219 282
    *SOX指数     892.44  +3.99 +0.45%  
    *225先物    18790 大証比 +60 +0.32%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.01  +0.24 +0.21%  114.37  113.27 
    *ユーロ・ドル  1.0632 -0.0121 -1.13%  1.0875  1.0615 
    *ユーロ・円   121.21  -1.12 -0.92%  123.35  121.06 
    *ドル指数     101.04  +0.81 +0.81%  101.08   99.43 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.11  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.40  +0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.09  +0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.35  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     50.30  +0.53 +1.06%   50.60   49.61 
    *金先物      1172.60   -4.90 -0.42%  1180.70  1170.90 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6921.52 +19.29 +0.28% 6937.51 6892.17  58  42
    *独DAX    11137.62 +150.93 +1.37% 11191.12 10990.60  25   5
    *仏CAC40    4729.39 +34.67 +0.74% 4748.51 4688.58  26  13

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月09日(金)00時22分
    ユーロドル弱含み、5400億ユーロ>4800億ユーロ

     ユーロドルは1.0874ドルまで上昇した後、1.0615ドルまで下落している。欧州中央銀行(ECB)理事会での資産購入プログラム延長は、市場予想は800億ユーロのままで6カ月延長だったことで、総額4800億ユーロ、実際は600億ユーロに減額して9カ月延長なので5400億ユーロとなり、ユーロ売り要因か。

  • 2016年12月09日(金)00時20分
    ドル円の伸びは一服も、他通貨でもドル買い継続

     ドル円は114.38円を頭に114円近辺で伸び悩んでいる。引き続き114円台では利益確定売りが強いもよう。他通貨に対してはドル買いが継続。欧州中央銀行(ECB)の緩和延長を受けて下落したユーロドルは1.0615ドルまで一段安となり、ポンドドルは1.2587ドル、豪ドル/ドルは0.7438ドルまで下押した。

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム