
2016年12月28日(水)のFXニュース(5)
-
2016年12月28日(水)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比7.49円高の19410.55円
日経平均株価指数後場は、前日比7.49円高の19410.55円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、117.63円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月28日(水)12時27分
株式後場寄りを控え、ドル円は117.60円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.60円 (117.74 / 117.37)
ユーロドル 1.0467ドル (1.0475 / 1.0455)
ユーロ円 123.10円 (123.25 / 122.77)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月28日(水)12時25分
ドル・円:しっかり、日本株高受けNY高値上抜け(訂正)
8日午前の東京外為市場では、ドル・円はしっかり。日本株高を背景に前日NY高値を上抜け、117円後半に水準を切り上げた。
ドル・円は引き続き株価にらみの展開となっている。朝方117円37銭を付けた後、日経平均株価が前日終値付近まで値を戻したことでドルは上昇基調となり、前日NY高値117円61銭を上抜けた。
その後もドル買いが続き、日経平均が前引けにかけてプラス圏推移が続いたことで、一時117円73銭まで上昇した。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先も株高を期待したドル買いが入りやすい見通し。
ここまでのドル・円の取引レンジは117円37銭から117円74銭、ユーロ・円は122円77銭から123円25銭、ユーロ・ドルは1.0455ドルから1.0475ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年12月28日(水)12時23分
ドル・円はしっかり、日本株高受けNY高値上抜け
8日午前の東京外為市場では、ドル・円はしっかり。日本株高を背景に前日NY高値を上抜け、117円後半に水準を切り上げた。
ドル・円は引き続き株価にらみの展開となっている。朝方117円37銭を付けた後、日経平均株価が前日終値付近まで値を戻したことでドルは上昇基調となり、前日NY高値117円61銭を上抜けた。
その後もドル買いが続き、日経平均が前引けにかけてプラス圏推移が続いたことで、一時117円73銭まで上昇した。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先も株高を期待したドル買いが入りやすい見通し。
ここまでのドル・円の取引レンジは117円37銭から117円74銭、ユーロ・円は122円77銭から123円25銭、ユーロ・ドルは1.0455ドルから1.0475ドルで推移した。
【要人発言】・菅官房長官
「トランプ政権発足後も日米同盟に変わりはない」
【経済指標】・11月鉱工業生産速報値:前月比+1.5%(予想:+1.7%、10月:0.0%)
Powered by フィスコ -
2016年12月28日(水)12時02分
■東京午前=年末応答日のフローで動意も、値幅は限られる
東京タイム午前は、2016年の最終営業日30日のスポット応答日・仲値のフローがドル円を117.40円付近から117.60円台へ押し上げた。その後もじり高で、22日以来の水準117.74円まで上昇。基本的に取引が薄く、値動きが乏しいなかでは目立った動きだった。だが、レンジは30数ポイント。日足チャートなどを俯瞰すれば、もみ合いのなかの小幅な振れ。強いトレンドは発生していない。
クロス円も円売りが優勢。とはいえ、ユーロ円が19日以来の高値123.25円まで上昇した以外は相応に円売りが進んだ程度で、特筆すべき水準に到達した通貨ペアは乏しい。ポンド円が144.70円、スイスフラン(CHF)円は114.62円、豪ドル円は84.85円、NZドル円は21日以来の高値81.53円、加ドル円は86.77円まで水準を上げた。
クロス円が水準を上げたフローの影響で、対ドルでも各通貨は小幅高。ユーロドルは1.0475ドル、ポンドドルは1.2294ドル、豪ドル/ドルは0.7209ドル、NZドル/ドルは0.6925ドルまで上昇。スイスフランは1.0268CHF、加ドルは1.3561加ドルまで対ドルで上昇した。
午後もドル円・クロス円が、午前に押し上げられたレンジを維持できるか注目したい。さらにクロス円に押し上げられ小幅高となった対ドルでの各通貨の水準が、欧州入り以降も継続するかに注目。もし失速するなら、年末モードで取引が薄いなかでは、逆張りでの対処が有効との認識が高まる可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月28日(水)11時33分
日経平均前場引け:前日比6.28円高の19409.34円
日経平均株価指数は、前日比6.28円高の19409.34円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、117.65円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月28日(水)11時07分
ドル円 117.70円まで本日のレンジ上限を広げる
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.66円 (117.70 / 117.37)
ユーロドル 1.0471ドル (1.0475 / 1.0455)
ユーロ円 123.21円 (123.23 / 122.77)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月28日(水)10時59分
【ディーラー発】円売り強まる(東京午前)
続落して寄付いた日経平均が下げ渋ったことを背景にリスク選好の円売りが強まった。ドル円は本日分決済日が年内最終営業日となることも影響し仲値公示前に買いが持ち込まれたことも後押しとなり117円66銭付近まで上値を拡大。クロス円はドル円の上昇に連れてユーロ円が123円19銭付近まで、豪ドル円が84円75銭付近まで買われ堅調に推移。また、ユーロドルは対円でのユーロ買いを支えに1.0474付近まで値を伸ばしている。10時59分現在、ドル円117.621-631、ユーロ円123.141-161、ユーロドル1.04694-702で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月28日(水)10時58分
ハンセン指数スタート0.06%安の21562.70(前日比-12.06)
香港・ハンセン指数は、0.06%安の21562.70(前日比-12.06)でスタート。
日経平均株価指数、10時58分現在は前日比11.27円安の19391.79円。
東京外国為替市場、ドル・円は117.62円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月28日(水)10時49分
クロス円の上昇を受け、対ドルでも各通貨は小幅高
ドル円が仲値にかけ一時117.66円まで上昇した。値動きが乏しいなかでは目立った動きだったが、本日のレンジはまだ30p弱。とはいえクロス円の水準押し上げにも寄与し、そのフローの影響で、対ドルでも各通貨が小幅高になった。ユーロドルは1.0474ドル、ポンドドルは1.2289ドル、豪ドル/ドルは0.7204ドル、NZドル/ドルは0.6908ドルまで上昇。スイスフラン(CHF)は1.0269CHF、加ドルは1.3565加ドルまで対ドルで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月28日(水)10時17分
人民元対ドル基準値6.9495元
中国人民元対ドル基準値 6.9495元(前日 6.9462元)
Powered by フィスコ -
2016年12月28日(水)10時14分
仲値フローの影響でクロス円は軒並み円安へ振れる
2016年の最終営業日30日のスポット応答日・仲値でのフローがドル円を117.66円まで押し上げた。クロス円もユーロ円が123.15円まで上昇したほか、ポンド円が144.57円、スイスフラン(CHF)円は114.52円、豪ドル円は84.65円、NZドル円は81.19円、加ドル円は86.66円まで水準を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月28日(水)10時04分
ドル円 仲値のドル買い需要が押し上げ22日以来の高値
ドル円は仲値にかけ22日以来の高値117.66円まで上昇した。2016年の最終営業日30日のスポット応答日・仲値でのドル買い需要が直前で水準押し上げに寄与。ユーロ円も22日以来の高値123.11円まで上昇するなど、クロス円も円安に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月28日(水)09時58分
ドル円 仲値にかけ一時117.66円へ上振れ
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.62円 (117.66 / 117.37)
ユーロドル 1.0463ドル (1.0467 / 1.0455)
ユーロ円 123.06円 (123.11 / 122.77)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月28日(水)09時50分
ドル円じり安にユーロの反応は対ドル・対円まちまち、方向感ない
ドル円は狭いレンジの振幅ながら117.37円までじり安となった。2016年の最終営業日30日のスポット応答日・仲値でのドル買い需要による動意を期待する声もあったが、円買い方向へ傾斜。ドル円のドル安・円高への推移に、ユーロは対ドルで1.0465ドルまで小幅にドル安・ユーロ高となった。一方、ユーロ円は122円後半でユーロ安・円高に方向へ下押しており、まちまちの反応。全般的に方向感が定まらない状況を示している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年12月28日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月28日(水)16:58公開引き続き動き乏しい為替相場、今振り返ると6月が不透明感ピーク
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月28日(水)07:57公開12月28日(水)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『クリスマス…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)