ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年12月29日(木)のFXニュース(6)

  • 2016年12月29日(木)17時20分
    ハンセン指数取引終了、0.17%高の21790.91(前日比+36.17)

    香港・ハンセン指数は、0.17%高の21790.91(前日比+36.17)で取引を終えた。
    17時11分現在、ドル円は116.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月29日(木)16時30分
    ドル円の下げが続き円は全面高、市場参加者乏しいが値動きに勢い

     ドル円は116.23円まで安値を更新し、下げ幅は約1円となった。ユーロ円は121.60円、ポンド円は142.48円、加ドル円は85.97円、豪ドル円は83.75円、NZドル円は80.69円まで安値を更新。時期的に流動性が乏しくなっているなかで、ポジション調整が活発化しており、円高の動きが勢いづいている。

  • 2016年12月29日(木)16時06分
    ドル・円の反発は弱いか、米10年債利回りの動向に注目

    [今日の海外市場]

    今日の欧米市場では、ドル・円は底堅い動きを見せるものの、反発は弱いと想定する。米利上げ加速期待を背景に117円台回復が意識されると見ているが、ドルの押し上げ要因が不足しており、さすがに戻りは鈍くなりそうだ。

    前日の海外市場では、注目された11月の米中古住宅販売成約指数が前月比+0.5%の予想に反し、-2.5%に悪化した。これを受けて、金利上昇の住宅市場への影響が懸念され住宅関連株を中心に株安となり、ドルは117円06銭まで失速。今日のアジア市場でもこの流れが続き、日本株の下落も加わり一時116円33銭まで値を切り下げた。

    今晩22時半に発表される米・先週分新規失業保険申請件数は、前週から改善が見込まれている。米利上げ加速期待が再度高まり、米10年債利回りの低下が一服となれば、ドル117円台を回復する可能性はあろう。

    また、オバマ米大統領が広島を、安倍晋三首相がハワイ真珠湾をそれぞれ訪れ、日米の「和解」を演出したことに関連し、ある外為ストラテジストは「トランプ政権に代わっても米国の対中戦略上、通貨政策などで日本をやり玉に挙げるような政策はとらない」との見方を示している。

    ある外為ディーラーは、2004年のブッシュ政権下で施行された本国投資法がトランプ政権で再び実施されるなら、長期的なドル買いトレンドにつながる可能性を指摘している。ただ、目先は「実際に政権が発足し、政策をみないと何とも言えない」と慎重で、ドル・円の値動きに関しては「120円以上は想定しにくい」とも述べている。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・11月マネーサプライM3(前年比予想:+4.4%、10月:+4.4%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.4万件、前回:27.5万件)
    ・22:30 米・11月卸売在庫(前月比予想:+0.2%、10月:-0.4%)
    ・03:00 米財務省7年債入札(280億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月29日(木)16時05分
    上海総合指数0.20%安の3096.10(前日比-6.14)で取引終了

    上海総合指数は、0.20%安の3096.10(前日比-6.14)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は116.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月29日(木)16時00分
    英・12月ネーションワイド住宅価格

    英・12月ネーションワイド住宅価格(前月比)

    前回:+0.1% 予想:+0.2% 結果:+0.8%

  • 2016年12月29日(木)15時53分
    ドル円116.33円まで下落、「逆行現象」の警告通りに

     ドル円は、日経平均株価の下落や米10年債利回りの低下を受けたリスク回避の円買いで116.33円まで下落。テクニカル分析では、12月上旬から高値圏での反落を示唆する「逆行現象」「ベアリッシュ・ダイバージェンス(弱気の乖離)」が出現していたことで、年末になってようやく効いてきたことになる。ドル全面安の中、ユーロドルは1.0465ドルの高値を上回っておらず、1.0450ドルのオプションが意識される展開か。

  • 2016年12月29日(木)15時49分
    ドル円116.39円まで一段安、約2週間ぶりの安値

     ポジション調整の売りに押され、ドル円は116.39円まで一段安。約2週間ぶりの安値となっている。目先のサポートは21日移動平均線が位置する116.07円、あるいは12月5日以降の下降チャネル下限である115.79円。

     ポンド円は142.59円、加ドル円は86.05円まで安値を更新。ユーロ円は121.80円付近へ弱含んでいる。

  • 2016年12月29日(木)15時47分
    【速報】円買い加速、一時116円39銭

    29日午後の東京市場で円買いが加速。ドル・円は一時116円39銭まで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月29日(木)15時42分
    ドル円、もちあいパターン下限の116円半ばを死守できるか

     ロンドン早朝のドル円は116.70円付近で下げ一服だが、安値からの切り返しはほとんどみられない。今月19日安値である116.55円を下回ってくるとドルの持ち高調整が加速する可能性が高く、そうなると今月のドル円の月足の印象が大きく変わってくる。来月以降の見通しも変わる。ユーロドルが戻りを抑えている1.05ドルちょうど付近を越えてきても、全般的にドル高の調整が促されるのではないか。

  • 2016年12月29日(木)15時33分
    豪S&P/ASX200指数は5699.07で取引終了

    12月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+14.04、5699.07で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月29日(木)15時33分
    豪10年債利回りは下落、2.778%近辺で推移

    12月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.075%の2.778%
    近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月29日(木)15時32分
    豪ドルTWI=63.8(0.0)

    豪準備銀行公表(12月29日)の豪ドルTWIは63.8となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月29日(木)15時27分
    対円リターン=円高、ドル円がけん引

    対円・リターン動向(15時26分現在)  

    1位  ノルウェー・クローネ  -0.06%
    2位  スウェーデン・クローナ  -0.09%
    3位  デンマーク・クローネ  -0.11%
    4位  ユーロ  -0.12%
    5位  豪ドル  -0.20%
    6位  NZドル  -0.20%
    7位  スイスフラン  -0.29%
    8位  加ドル  -0.33%
    9位  ポンド  -0.40%
    10位  ドル  -0.57%

  • 2016年12月29日(木)15時10分
    【ディーラー発】ドル売り優勢(東京午後)

    ドル円は日経平均が一時300円超安となったことや、米債利回りの低下を受け下げ幅を拡大し、116円55銭付近まで下落。また、ユーロドルは引き続き優勢なドル売りを背景に1.0465付近まで上値を伸ばし堅調。一方、クロス円はまちまちな動きとなっており、ユーロ円はユーロドルの上昇から122円15銭付近まで上振れたものの、豪ドル円は84円前半で揉み合いとなったほか、ポンド円は142円77銭付近まで弱含んでいる。15時10分現在、ドル円116.676-686、ユーロ円122.040-060、ユーロドル1.04591-599で推移している。

  • 2016年12月29日(木)15時02分
    日経平均大引け:前日比256.58円安の19145.14円

    日経平均株価指数は、前日比256.58円安の19145.14円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、116.69円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム