
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年12月29日(木)のFXニュース(6)
-
2016年12月29日(木)17時20分
ハンセン指数取引終了、0.17%高の21790.91(前日比+36.17)
香港・ハンセン指数は、0.17%高の21790.91(前日比+36.17)で取引を終えた。
17時11分現在、ドル円は116.39円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月29日(木)16時30分
ドル円の下げが続き円は全面高、市場参加者乏しいが値動きに勢い
ドル円は116.23円まで安値を更新し、下げ幅は約1円となった。ユーロ円は121.60円、ポンド円は142.48円、加ドル円は85.97円、豪ドル円は83.75円、NZドル円は80.69円まで安値を更新。時期的に流動性が乏しくなっているなかで、ポジション調整が活発化しており、円高の動きが勢いづいている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月29日(木)16時06分
ドル・円の反発は弱いか、米10年債利回りの動向に注目
[今日の海外市場]
今日の欧米市場では、ドル・円は底堅い動きを見せるものの、反発は弱いと想定する。米利上げ加速期待を背景に117円台回復が意識されると見ているが、ドルの押し上げ要因が不足しており、さすがに戻りは鈍くなりそうだ。
前日の海外市場では、注目された11月の米中古住宅販売成約指数が前月比+0.5%の予想に反し、-2.5%に悪化した。これを受けて、金利上昇の住宅市場への影響が懸念され住宅関連株を中心に株安となり、ドルは117円06銭まで失速。今日のアジア市場でもこの流れが続き、日本株の下落も加わり一時116円33銭まで値を切り下げた。
今晩22時半に発表される米・先週分新規失業保険申請件数は、前週から改善が見込まれている。米利上げ加速期待が再度高まり、米10年債利回りの低下が一服となれば、ドル117円台を回復する可能性はあろう。
また、オバマ米大統領が広島を、安倍晋三首相がハワイ真珠湾をそれぞれ訪れ、日米の「和解」を演出したことに関連し、ある外為ストラテジストは「トランプ政権に代わっても米国の対中戦略上、通貨政策などで日本をやり玉に挙げるような政策はとらない」との見方を示している。
ある外為ディーラーは、2004年のブッシュ政権下で施行された本国投資法がトランプ政権で再び実施されるなら、長期的なドル買いトレンドにつながる可能性を指摘している。ただ、目先は「実際に政権が発足し、政策をみないと何とも言えない」と慎重で、ドル・円の値動きに関しては「120円以上は想定しにくい」とも述べている。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・11月マネーサプライM3(前年比予想:+4.4%、10月:+4.4%)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.4万件、前回:27.5万件)
・22:30 米・11月卸売在庫(前月比予想:+0.2%、10月:-0.4%)
・03:00 米財務省7年債入札(280億ドル)Powered by フィスコ -
2016年12月29日(木)16時05分
上海総合指数0.20%安の3096.10(前日比-6.14)で取引終了
上海総合指数は、0.20%安の3096.10(前日比-6.14)で取引を終えた。
16時01分現在、ドル円は116.39円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月29日(木)16時00分
英・12月ネーションワイド住宅価格
英・12月ネーションワイド住宅価格(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.2% 結果:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月29日(木)15時53分
ドル円116.33円まで下落、「逆行現象」の警告通りに
ドル円は、日経平均株価の下落や米10年債利回りの低下を受けたリスク回避の円買いで116.33円まで下落。テクニカル分析では、12月上旬から高値圏での反落を示唆する「逆行現象」「ベアリッシュ・ダイバージェンス(弱気の乖離)」が出現していたことで、年末になってようやく効いてきたことになる。ドル全面安の中、ユーロドルは1.0465ドルの高値を上回っておらず、1.0450ドルのオプションが意識される展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月29日(木)15時49分
ドル円116.39円まで一段安、約2週間ぶりの安値
ポジション調整の売りに押され、ドル円は116.39円まで一段安。約2週間ぶりの安値となっている。目先のサポートは21日移動平均線が位置する116.07円、あるいは12月5日以降の下降チャネル下限である115.79円。
ポンド円は142.59円、加ドル円は86.05円まで安値を更新。ユーロ円は121.80円付近へ弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月29日(木)15時47分
【速報】円買い加速、一時116円39銭
29日午後の東京市場で円買いが加速。ドル・円は一時116円39銭まで下落している。
Powered by フィスコ -
2016年12月29日(木)15時42分
ドル円、もちあいパターン下限の116円半ばを死守できるか
ロンドン早朝のドル円は116.70円付近で下げ一服だが、安値からの切り返しはほとんどみられない。今月19日安値である116.55円を下回ってくるとドルの持ち高調整が加速する可能性が高く、そうなると今月のドル円の月足の印象が大きく変わってくる。来月以降の見通しも変わる。ユーロドルが戻りを抑えている1.05ドルちょうど付近を越えてきても、全般的にドル高の調整が促されるのではないか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月29日(木)15時33分
豪S&P/ASX200指数は5699.07で取引終了
12月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+14.04、5699.07で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年12月29日(木)15時33分
豪10年債利回りは下落、2.778%近辺で推移
12月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.075%の2.778%
近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2016年12月29日(木)15時32分
豪ドルTWI=63.8(0.0)
豪準備銀行公表(12月29日)の豪ドルTWIは63.8となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2016年12月29日(木)15時27分
対円リターン=円高、ドル円がけん引
対円・リターン動向(15時26分現在)
1位 ノルウェー・クローネ -0.06%
2位 スウェーデン・クローナ -0.09%
3位 デンマーク・クローネ -0.11%
4位 ユーロ -0.12%
5位 豪ドル -0.20%
6位 NZドル -0.20%
7位 スイスフラン -0.29%
8位 加ドル -0.33%
9位 ポンド -0.40%
10位 ドル -0.57%Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月29日(木)15時10分
【ディーラー発】ドル売り優勢(東京午後)
ドル円は日経平均が一時300円超安となったことや、米債利回りの低下を受け下げ幅を拡大し、116円55銭付近まで下落。また、ユーロドルは引き続き優勢なドル売りを背景に1.0465付近まで上値を伸ばし堅調。一方、クロス円はまちまちな動きとなっており、ユーロ円はユーロドルの上昇から122円15銭付近まで上振れたものの、豪ドル円は84円前半で揉み合いとなったほか、ポンド円は142円77銭付近まで弱含んでいる。15時10分現在、ドル円116.676-686、ユーロ円122.040-060、ユーロドル1.04591-599で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月29日(木)15時02分
日経平均大引け:前日比256.58円安の19145.14円
日経平均株価指数は、前日比256.58円安の19145.14円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、116.69円付近。Powered by フィスコ
2016年12月29日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月29日(木)15:36公開クロス円の強烈な買いは逆転へ、ドル円のマド埋めに要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月29日(木)07:50公開12月29日(木)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『クリスマス…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)