ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年12月28日(水)のFXニュース(6)

  • 2016年12月28日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比1.34円安の19401.72円

    日経平均株価指数は、前日比1.34円安の19401.72円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、117.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月28日(水)14時58分
    午後まとめ=ドル円やや下押すも117円半ば、ダウ先物が強含む

    ・ダウ先物が強含み、ドル円は117円後半で伸び悩むも下押しは同半ば程度

    ・ユーロドルは1.0480ドル付までじり高、ユーロ円は123円前半で高止まり

    ・NYダウ先物は19890ドル台へじり高、米10年債利回りは2.56%付近で推移

  • 2016年12月28日(水)14時35分
    ユーロドルは1.0479ドルまで小幅にレンジ上限を広げる

    現在の推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.0476ドル (1.0479 /  1.0455) 
    ユーロ円  123.16円   (123.25 /  122.77) 

    ドル円    117.56円  (117.74 /  117.37) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月28日(水)14時32分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で買い継続

     ドル・円は117円60銭台近で小じっかりの値動き。日経平均株価の上昇基調を背景にドル買いが継続しているもよう。時間外取引の欧米株式先物がプラス圏推移のため、今晩の株高を期待したドル買いも観測される。目先は米金利が上昇に振れればドルは118円を目指す展開となりそうだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは117円37銭から117円74銭、ユーロ・円は122円77銭から123円25銭、ユーロ・ドルは1.0455ドルから1.0475ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月28日(水)14時17分
    ユーロドル 売り控える1.0500ドル水準での攻防となるか

     ユーロドルは1.0475ドルまで上昇している。ユーロドルは1.0500ドルに売りオーダーが控えているほか、イタリア政府によるモンテ・パスキ銀行の支援の行方が警戒されているため、上値は重いイメージ。現状のユーロ買いは、ユーロ圏の金融機関が資本増強のために海外資産を売却するレパトリによるユーロ買いとの指摘があり、どこまで上値を追うのか要注目となる。

  • 2016年12月28日(水)14時02分
    ドル円は117.60円台の振幅継続、他通貨もレンジ変わらず

     ドル円は117.60円台を中心とした振幅となっている。他通貨も午前の上下でつけた限られたレンジを上下に抜けることなく推移。特段の材料なくレンジ突破を狙っても、高値掴みや安値を売り込む結果になる恐れがある。

  • 2016年12月28日(水)13時57分
    ポンド・円は小じっかり、本日発表の経済指標を注視

    ポンド・円は144円半ばで小じっかりの値動き。18時半発表の住宅ローン承認件数は今年5月以来の強い内容が予想され、145円台回復が意識されそうだ。足元ではドル・円やユーロ・円の値動きに影響を受けやすいが、リスク選好的な円売りの基調が続けばポンドを押し上げるだろう。

    ここまでのドル・円の取引レンジは117円37銭から117円75銭、ユーロ・円は122円77銭から123円25銭、ユーロ・ドルは1.0455ドルから1.0475ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月28日(水)13時55分
    NZSX-50指数は6875.78で取引終了

    12月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-1.21、6875.78で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月28日(水)13時55分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.47%近辺で推移

    12月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.47%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月28日(水)13時55分
    NZドルTWI=77.5

    NZ準備銀行公表(12月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月28日(水)13時20分
    ドル円は方向感ない、株価も強い指針とならず

     日経平均株価は後場、一時19440円(+37)まで小幅高となった。ドル円は、株価動向に合わせたリスクセンチメントの強弱を意識して振れていた場面もあった。しかし足元で株が小幅高となったところでは117.60円台から117.50円台へ下押し。株価動向は特に指針とならなかった。手控え感が強く、方向性を失っているようにみえる。

  • 2016年12月28日(水)12時53分
    ドル円・クロス円は午前に押し上げられたレンジから一時下押し

     ドル円は、午前に押し上げられたレンジをやや下回り、117.50円台で推移する場面があった。ユーロ円が123.06円前後へ下押すなど、クロス円も多少水準を下げた。年末モードで取引が薄いなか、少し逆張り的な動きが入ったもよう。

  • 2016年12月28日(水)12時47分
    ドル円いったん頭打ち、117.58円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    117.58円  (117.74 /  117.37) 
    ユーロドル 1.0467ドル (1.0475 /  1.0455) 
    ユーロ円  123.09円   (123.25 /  122.77) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月28日(水)12時35分
    原油先物の時間外取引は53ドル台後半

    通常取引時間時は続伸。2月限は、53.26ドルから54.10ドルまで上昇した。OPEC加盟国と非OPEC産油国で合意した協調減産が来年1月1日から始まるのに向けて、買いが優勢になった。OPEC内外メンバーで構成される「減産順守を監視する委員会」が、来年1月13日にアブダビデで初会合を開く案が浮上しているもよう。終値は、0.88ドル高の53.90ドル。原油先物の時間外取引は、12時22分現在で0.10ドル安の53.80ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月28日(水)12時32分
    上海総合指数0.27%安の3106.24(前日比-8.43)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.27%安の3106.24(前日比-8.43)で午前の取引を終えた。
    ドル円は117.6円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム