使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年12月27日(火)のFXニュース(1)
-
2016年12月27日(火)08時39分
ドル・円は主に117円台前半で推移か、有力な手掛かり材料なく動意薄の状態が続く見込み
26日のドル・円相場は、東京市場では117円38銭から117円01銭まで下落。欧米市場では117円18銭から117円01銭で推移し、117円11銭で取引を終えた。
本日27日のドル・円は、主に117円台前半で推移か。新たな手掛かり材料が提供されない場合、ドル・円は117円台前半での取引が続く見込み。
日本銀行の黒田総裁は26日、経団連の会合で講演を行った。黒田総裁は経済の現状について「改善の動きが広がってきた」という見方を示した。2017年については、「中国など新興国経済の回復などを受けてチャンス到来といえる状況が生じつつある」とのやや楽観的な見通しを示した。
中国経済の先行きについて、市場関係者の一部は2017年の経済成長率は6%程度まで鈍化すると予想している。黒田総裁は新興国経済の回復を想定しているようだが、米国が利上げを継続した場合、新興国市場から資金流出は増えるとの見方は少なくない。
世界経済の持続的な成長が十分に期待できる状況下での米利上げであれば、金融市場に大きな混乱は生じないと予想されるが、欧州、日本の経済情勢は必ずしも良好であるとは言えないだけに、米国の利上げがもたらす影響については慎重に見極める必要がありそうだ。トランプ次期政権による経済・財政政策に対して市場は高い期待を示しているが、トランプ氏が米大統領に正式に就任し、経済・財政政策の全容が明らかになるまでは、世界経済の見通しについて予断を持つことは避けるべきかもしれない。
Powered by フィスコ -
2016年12月27日(火)08時35分
消費者物価やや弱め、ドル円は117.18円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.18円 (117.24 / 117.07)
ユーロドル 1.0452ドル (1.0458 / 1.0452)
ユーロ円 122.48円 (122.56 / 122.40)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月27日(火)08時30分
国内・11月失業率など
国内・11月失業率
前回:3.0% 予想:3.0% 結果:3.1%
国内・11月有効求人倍率
前回:1.40 予想:1.41 結果:1.41
国内・11月全世帯家計調査・消費支出(前年比)
前回:-0.4% 予想:+0.2% 結果:-1.5%
国内・11月全国消費者物価指数 (前年比)
前回:+0.1% 予想:+0.5% 結果:+0.5%
国内・11月全国消費者物価指数 (除生鮮/前年比)
前回:-0.4% 予想:-0.3% 結果:-0.4%
国内・12月東京消費者物価指数 (除生鮮/前年比)
前回:-0.4% 予想:-0.4% 結果:-0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月27日(火)08時28分
消費者物価ほか発表控え、ドル円は117.19円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.19円 (117.24 / 117.07)
ユーロドル 1.0456ドル (1.0458 / 1.0452)
ユーロ円 122.54円 (122.56 / 122.40)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月27日(火)08時17分
東京為替見通し=クリスマス休暇明け、まだ動き出にくい
欧米休場で、東京タイムも中国メディアが同国国家統計局長の「2016年の経済目標は、間違いなく達成へ」との見解を伝えたものの、ドル円は117円前半レンジを継続。一時117.01円まで下値を試したところから反発する動きもあったが限られたレンジでの振幅で、クロス円を巻き込むような円の動意につながらなかった。
クリスマス休暇明けの海外勢の動意が本格化するのが欧米タイム入り以降とすれば、本日の東京タイムも動きにくい状態が続くと考えられる。本邦経済指標の発表集中日ではあるが、トランプ相場の継続性が焦点となっているなかでは、日本の指標結果が市場のトレンドに大きな影響を与えることは想定しにくい。もっとも、海外市場でも年内の主要なイベントが終了し、取引が手掛けにくい状態。トランプ米新大統領の就任に向け、政策に対する思惑が高まってくるまで手控えムードが支配的だろう。ただ、年末相場で商いが薄いなか、多少のまとまったフローで相場が振れやすくなる点には注意が必要か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月27日(火)08時06分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.02%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時03分現在で4943.25pと前日比+1.00p(同+0.02%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-0.25pの
2259.75p(同-0.01%)。Powered by フィスコ -
2016年12月27日(火)08時04分
円建てCME先物は26日の225先物比45円高の19365円で推移
円建てCME先物は26日の225先物比45円高の19365円で推移している。為替市場では、ドル・円は117円20銭台、ユーロ・円は122円50銭台。
Powered by フィスコ -
2016年12月27日(火)08時03分
欧米クリスマス休暇明け、ドル円は117円前半で落ち着いた動き
欧米クリスマス休暇明け、ドル円は117円前半と見慣れたレンジで落ち着いた動き。ユーロドルは1.04ドル半ばでの推移を継続。伊銀モンテ・パスキに関するニュースも散見されるが、動意を強めるにしても欧米タイムに入ってからと考えられる。ユーロ円は122円半ばと、クロス円もおおむね落ち着いた動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月27日(火)08時00分
12月27日の主な指標スケジュール
12月27日の主な指標スケジュール
12/27 予想 前回
08:30 (日)失業率 11月 3.0% 3.0%
08:30 (日)有効求人倍率 11月 1.41 1.40
08:30 (日)全世帯家計調査・消費支出 前年同月比 11月 0.2% -0.4%
08:30 (日)全国消費者物価指数(CPI) 前年同月比 11月 0.5% 0.1%
08:30 (日)全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) 前年同月比 11月 -0.3% -0.4%
08:30 (日)東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) 前年同月比 12月 -0.4% -0.4%
14:00 (日)新設住宅着工戸数 前年同月比 11月 9.7% 13.7%
23:00 (米)ケース・シラー米住宅価格指数 10月 N/A 191.78
23:00 (米)ケース・シラー米住宅価格指数 前年同月比 10月 5.0% 5.1%
24:00 (米)消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード) 12月 108.5 107.1
24:00 (米)リッチモンド連銀製造業指数 12月 5 4Powered by セントラル短資FX -
2016年12月27日(火)07時14分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:30 家計調査(11月) -0.4%
08:30 消費者物価コア指数(11月) -0.4% -0.4%
08:30 有効求人倍率(11月) 1.4倍
08:30 失業率(11月) 3.0% 3.0%
14:00 基調的なインフレ率を捕捉するための指標速報(日本銀行)
<海外>
10:30 中・工業利益(11月) 9.8%
21:30 ブ・基礎的財政収支(11月) 396億レアル
23:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(10月) 5.10% 5.08%
24:00 米・消費者信頼感指数(12月) 108.5 107.1米・日米首脳会談、安倍首相がオバマ米大統領と真珠湾訪問
英・豪・NZ・加・南ア・香港・株式市場は祝日のため休場注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ
2016年12月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月27日(火)19:39公開2017年のドル/円は122円まで上昇後、105円へ反落。ブラックスワンで100円割れも
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年12月27日(火)16:00公開日本のみでは為替相場も動きなし、リスク回避強めた今年の第2四半期
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月27日(火)11:07公開ドル円は日米金利差によって動く環境!FRBの利上げ頓挫がドル円の売り要因。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月27日(火)07:52公開12月27日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『クリスマス…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)