
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2016年12月27日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2016年12月27日(火)08時39分
ドル・円は主に117円台前半で推移か、有力な手掛かり材料なく動意薄の状態が続く見込み
26日のドル・円相場は、東京市場では117円38銭から117円01銭まで下落。欧米市場では117円18銭から117円01銭で推移し、117円11銭で取引を終えた。
本日27日のドル・円は、主に117円台前半で推移か。新たな手掛かり材料が提供されない場合、ドル・円は117円台前半での取引が続く見込み。
日本銀行の黒田総裁は26日、経団連の会合で講演を行った。黒田総裁は経済の現状について「改善の動きが広がってきた」という見方を示した。2017年については、「中国など新興国経済の回復などを受けてチャンス到来といえる状況が生じつつある」とのやや楽観的な見通しを示した。
中国経済の先行きについて、市場関係者の一部は2017年の経済成長率は6%程度まで鈍化すると予想している。黒田総裁は新興国経済の回復を想定しているようだが、米国が利上げを継続した場合、新興国市場から資金流出は増えるとの見方は少なくない。
世界経済の持続的な成長が十分に期待できる状況下での米利上げであれば、金融市場に大きな混乱は生じないと予想されるが、欧州、日本の経済情勢は必ずしも良好であるとは言えないだけに、米国の利上げがもたらす影響については慎重に見極める必要がありそうだ。トランプ次期政権による経済・財政政策に対して市場は高い期待を示しているが、トランプ氏が米大統領に正式に就任し、経済・財政政策の全容が明らかになるまでは、世界経済の見通しについて予断を持つことは避けるべきかもしれない。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月27日(火)08時35分
消費者物価やや弱め、ドル円は117.18円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.18円 (117.24 / 117.07)
ユーロドル 1.0452ドル (1.0458 / 1.0452)
ユーロ円 122.48円 (122.56 / 122.40)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月27日(火)08時30分
国内・11月失業率など
国内・11月失業率
前回:3.0% 予想:3.0% 結果:3.1%
国内・11月有効求人倍率
前回:1.40 予想:1.41 結果:1.41
国内・11月全世帯家計調査・消費支出(前年比)
前回:-0.4% 予想:+0.2% 結果:-1.5%
国内・11月全国消費者物価指数 (前年比)
前回:+0.1% 予想:+0.5% 結果:+0.5%
国内・11月全国消費者物価指数 (除生鮮/前年比)
前回:-0.4% 予想:-0.3% 結果:-0.4%
国内・12月東京消費者物価指数 (除生鮮/前年比)
前回:-0.4% 予想:-0.4% 結果:-0.6%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月27日(火)08時28分
消費者物価ほか発表控え、ドル円は117.19円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.19円 (117.24 / 117.07)
ユーロドル 1.0456ドル (1.0458 / 1.0452)
ユーロ円 122.54円 (122.56 / 122.40)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月27日(火)08時17分
東京為替見通し=クリスマス休暇明け、まだ動き出にくい
欧米休場で、東京タイムも中国メディアが同国国家統計局長の「2016年の経済目標は、間違いなく達成へ」との見解を伝えたものの、ドル円は117円前半レンジを継続。一時117.01円まで下値を試したところから反発する動きもあったが限られたレンジでの振幅で、クロス円を巻き込むような円の動意につながらなかった。
クリスマス休暇明けの海外勢の動意が本格化するのが欧米タイム入り以降とすれば、本日の東京タイムも動きにくい状態が続くと考えられる。本邦経済指標の発表集中日ではあるが、トランプ相場の継続性が焦点となっているなかでは、日本の指標結果が市場のトレンドに大きな影響を与えることは想定しにくい。もっとも、海外市場でも年内の主要なイベントが終了し、取引が手掛けにくい状態。トランプ米新大統領の就任に向け、政策に対する思惑が高まってくるまで手控えムードが支配的だろう。ただ、年末相場で商いが薄いなか、多少のまとまったフローで相場が振れやすくなる点には注意が必要か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月27日(火)08時06分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.02%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時03分現在で4943.25pと前日比+1.00p(同+0.02%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-0.25pの
2259.75p(同-0.01%)。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月27日(火)08時04分
円建てCME先物は26日の225先物比45円高の19365円で推移
円建てCME先物は26日の225先物比45円高の19365円で推移している。為替市場では、ドル・円は117円20銭台、ユーロ・円は122円50銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月27日(火)08時03分
欧米クリスマス休暇明け、ドル円は117円前半で落ち着いた動き
欧米クリスマス休暇明け、ドル円は117円前半と見慣れたレンジで落ち着いた動き。ユーロドルは1.04ドル半ばでの推移を継続。伊銀モンテ・パスキに関するニュースも散見されるが、動意を強めるにしても欧米タイムに入ってからと考えられる。ユーロ円は122円半ばと、クロス円もおおむね落ち着いた動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月27日(火)08時00分
12月27日の主な指標スケジュール
12月27日の主な指標スケジュール
12/27 予想 前回
08:30 (日)失業率 11月 3.0% 3.0%
08:30 (日)有効求人倍率 11月 1.41 1.40
08:30 (日)全世帯家計調査・消費支出 前年同月比 11月 0.2% -0.4%
08:30 (日)全国消費者物価指数(CPI) 前年同月比 11月 0.5% 0.1%
08:30 (日)全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) 前年同月比 11月 -0.3% -0.4%
08:30 (日)東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) 前年同月比 12月 -0.4% -0.4%
14:00 (日)新設住宅着工戸数 前年同月比 11月 9.7% 13.7%
23:00 (米)ケース・シラー米住宅価格指数 10月 N/A 191.78
23:00 (米)ケース・シラー米住宅価格指数 前年同月比 10月 5.0% 5.1%
24:00 (米)消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード) 12月 108.5 107.1
24:00 (米)リッチモンド連銀製造業指数 12月 5 4Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月27日(火)07時14分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:30 家計調査(11月) -0.4%
08:30 消費者物価コア指数(11月) -0.4% -0.4%
08:30 有効求人倍率(11月) 1.4倍
08:30 失業率(11月) 3.0% 3.0%
14:00 基調的なインフレ率を捕捉するための指標速報(日本銀行)
<海外>
10:30 中・工業利益(11月) 9.8%
21:30 ブ・基礎的財政収支(11月) 396億レアル
23:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(10月) 5.10% 5.08%
24:00 米・消費者信頼感指数(12月) 108.5 107.1米・日米首脳会談、安倍首相がオバマ米大統領と真珠湾訪問
英・豪・NZ・加・南ア・香港・株式市場は祝日のため休場注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ
2022年05月28日(土)の最新のFXニュース
-
ルガンスク州ガイダイ知事:ウクライナ軍兵士は州内拠点から撤退せざるを得なくなる可能性(09:25)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ575.77ドル高(速報)、原油先物1.08ドル高(08:48)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.05%安(08:47)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る(07:14)
-
大証ナイト終値27160円、通常取引終値比350円高(06:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、横ばい(06:06)
-
ドル・円は127円10銭前後で小動き続く(05:38)
-
「9月時点で米利上げ停止の可能性?」(05:04)
-
5月27日のNY為替・原油概況(04:34)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:06)
-
NY原油先物は0.98ドル高で終了(03:56)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ329ドル高、原油先物0.63ドル高(03:17)
-
NY金先物は3.40ドル高で終了(02:55)
-
[通貨オプション]OP買いは一段と後退(02:35)
-
NY原油先物は強含み(02:27)
-
ドル・円は127円10銭台で推移、全体的に小動き(02:21)
-
米石油掘削装置(リグ)稼働数は10週ぶりに減少(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ359ドル高、原油先物0.37ドル高(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は126円82銭から127円25銭で推移(01:05)
-
ドル・円は一時127円25銭まで上昇(00:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:12)
-
ドル・円は126円82銭から127円10銭で推移(23:53)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ227ドル高、原油先物0.06ドル安(23:23)
-
【市場反応】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(23:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 米ドル安・円高の流れは、とっくに終わっていると認識すべき! 円高へ進行する局面があっても、それは円安に対するスピード調整(陳満咲杜)
- ドル円どこまで下げる?円安は終了か?夏場軟調、米中間選挙後再上昇見込む。(FXデイトレーダーZERO)
- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)