ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年01月13日(金)のFXニュース(2)

  • 2017年01月13日(金)07時03分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.68%高、対ユーロ0.32%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           114.62円   -0.79円    -0.68%   115.41円
    *ユーロ・円         121.75円   -0.39円    -0.32%   122.14円
    *ポンド・円         139.56円   -1.40円    -0.99%   140.96円
    *スイス・円         113.48円   -0.33円    -0.29%   113.81円
    *豪ドル・円          85.88円   -0.01円    -0.01%   85.88円
    *NZドル・円         81.55円   +0.13円    +0.16%   81.42円
    *カナダ・円          87.26円   -0.32円    -0.36%   87.58円
    *南アランド・円        8.49円   +0.09円    +1.12%    8.40円
    *メキシコペソ・円       5.25円   -0.03円    -0.49%    5.28円
    *トルコリラ・円       30.43円   +0.57円    +1.92%   29.86円
    *韓国ウォン・円        9.75円   +0.04円    +0.36%    9.72円
    *台湾ドル・円         3.62円   +0.01円    +0.17%    3.62円
    *シンガポールドル・円   80.33円   -0.55円    -0.68%   80.88円
    *香港ドル・円         14.78円   -0.10円    -0.69%   14.88円
    *ロシアルーブル・円     1.93円   -0.00円    -0.12%    1.93円
    *ブラジルレアル・円     35.97円   -0.13円    -0.36%   36.10円
    *タイバーツ・円        3.24円   -0.01円    -0.45%    3.26円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -2.00%   121.69円   99.02円   116.96円
    *ユーロ・円           -0.99%   132.32円   109.57円   122.97円
    *ポンド・円           -3.42%   175.02円   121.61円   144.50円
    *スイス・円           -1.12%   119.32円   102.00円   114.77円
    *豪ドル・円           +1.97%   87.54円   72.53円   84.22円
    *NZドル・円         +0.70%   83.74円   69.33円   80.98円
    *カナダ・円           +0.29%   88.92円   74.83円   87.01円
    *南アランド・円        -0.45%    8.65円    6.40円    8.53円
    *メキシコペソ・円       -6.88%    6.70円    4.97円    5.64円
    *トルコリラ・円        -9.06%   41.13円   29.08円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +0.64%   10.12円    8.49円    9.69円
    *台湾ドル・円         +0.06%    3.72円    3.08円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -0.64%   85.38円   72.61円   80.85円
    *香港ドル・円         -1.99%   15.61円   12.84円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     +1.71%    1.98円    1.36円    1.93円
    *ブラジルレアル・円     +0.07%   36.57円   27.73円   35.94円
    *タイバーツ・円        -0.76%    3.41円    2.81円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)06時54分
    金:4日続伸、ドル売り、株安を背景に1200ドル回復も

    COMEX金2月限終値:1199.80↑3.20

     12日のNY金先物は4日続伸。1190.70ドルから1207.20ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。トランプ次期米大統領の記者会見後は、世界的な株安となったことからドルも売り優勢に。ドル指数は昨年12月の米金利引き上げ前の水準である100.7台まで一時低下する場面が見られた。ドル売りや株安などを背景に金は堅調な推移となり昨年11月以来の1200ドル台を回復。

     日足チャートでは、25日移動平均線(1159ドル水準)を上抜いている。短期的なリバウンドを試す局面となっており、心理的な節目である1200ドルを回復。いったんは達成感も意識されよう。

    原油:続伸、サウジアラビアの減産報道を好感NYMEX原油2月限終値:53.01↑0.76

     12日のNY原油先物は続伸。52.12ドルから53.50ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。石油輸出国機構(OPEC)の盟主でもあるサウジアラビアが、原油産出量を過去22ヶ月でもっとも少ない日量1000万バレル以下まで減少させたと伝わっている。
    ファリハ・エネルギー産業鉱物資源相は、半年以内に減産量を増やす策を検討とも。
    減産遵守の流れが好感されて原油は堅調推移となった。
     
     チャートでは、50ドルの攻防を迎えそうだったが、25日移動平均線(52.4ドル水準)を回復している。11月24日安値42.20ドルを起点に下値を切り上げる格好に。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)06時51分
    金:4日続伸、ドル売り、株安を背景に1200ドル回復も

    COMEX金2月限終値:1199.80↑3.20

     12日のNY金先物は4日続伸。1190.70ドルから1207.20ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。トランプ次期米大統領の記者会見後は、世界的な株安となったことからドルも売り優勢に。ドル指数は昨年12月の米金利引き上げ前の水準である100.7台まで一時低下する場面が見られた。ドル売りや株安などを背景に金は堅調な推移となり昨年11月以来の1200ドル台を回復。

     日足チャートでは、25日移動平均線(1159ドル水準)を上抜いている。短期的なリバウンドを試す局面となっており、心理的な節目である1200ドルを回復。いったんは達成感も意識されよう。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)06時42分
    原油:続伸、サウジアラビアの減産報道を好感

    NYMEX原油2月限終値:53.01↑0.76

     12日のNY原油先物は続伸。52.12ドルから53.50ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。石油輸出国機構(OPEC)の盟主でもあるサウジアラビアが、原油産出量を過去22ヶ月でもっとも少ない日量1000万バレル以下まで減少させたと伝わっている。
    ファリハ・エネルギー産業鉱物資源相は、半年以内に減産量を増やす策を検討とも。
    減産遵守の流れが好感されて原油は堅調推移となった。
     
     チャートでは、50ドルの攻防を迎えそうだったが、25日移動平均線(52.4ドル水準)を回復している。11月24日安値42.20ドルを起点に下値を切り上げる格好に。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)06時25分
    ■NY為替・12日=次期米大統領の会見後のドル売り一服

     NY為替市場ではドル売りが一服。昨日のトランプ次期大統領の会見に中身がなかったことからドルに失望売りが続いていたものの、NY勢の参入後はドル安が落ち着いた。ドル円はロンドン午前の安値である113.76円を安値に114円後半まで下げ幅を削った。

     ユーロドルは1.0685ドルまで高値を更新。先月8日以来の高値をつけた。資産購入プログラム(APP)の延長が決定された際の欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨が公表され、「複数のメンバーは二つの買い入れ延長案に反対し、買い入れ規模の減額は歓迎した」という。目先、ECBの金融政策の方向性に変化はなさそうだが、タカ派の主張は強まっている。

     上げ幅を消した後、ポンドドルは1.2153ドルまで下げに転じた。来週火曜日にメイ英首相がブレグジットに関する方針を発表する。ハードブレグジットへ突き進む可能性が警戒されている。

     ドル/加ドルは1.31加ドル半ばまで加ドル高が失速。豪ドル/ドルは0.75ドル前後で推移し、本日これまでの高値圏でもみ合いを続けた。NZドル/ドルは0.7145ドルまで高値を更新。

     ユーロ円は121円半ばまで軟化。ポンド円は138.93円、豪ドル円は85.36円、加ドル円は86.59円まで安値を更新。米株安が重しとなる場面があった。ただ、米株価指数は下げ幅を削り、クロス円は下支えされた。

     6時24分現在、ドル円は114.62円、ユーロドルは1.0621ドル、ユーロ円は121.73円で推移。

  • 2017年01月13日(金)06時16分
    1月12日のNY為替・原油概況

     12日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円81銭まで下落後、114円78銭まで上昇し、114円60銭で引けた。

    大統領選挙後初の記者会見で、トランプ次期大統領が経済対策の詳細を明らかにしなかったことに失望したドル売りが続いた。その後、株式相場の回復や米債利回りの低下が一段落したため、ドル売りが後退。

    ユーロ・ドルは、1.0683ドルから1.0611ドルまで下落して1.0620ドルで引けた。
    欧州中央銀行(ECB)が公表した12月議事要旨で、量的緩和(QE)軌道に関して委員の意見の食い違いが明らかになったほか、購入する債券不足が協議されたことが明らかになり、ユーロの買戻しが優勢となった。しかし、欧米金利差の拡大観測を受けた売り意欲も根強く、上値は限定的となった。

    ユーロ・円は、121円93銭から121円35銭まで下落した。

    ポンド・ドルは、1.2305ドルから1.2153ドルへ下落。

    ドル・スイスは、1.0056フランから1.0112フランへ上昇した。

     12日のNY原油は続伸。52.71ドルから53.50ドルまで上昇した。サウジアラビアが、石油輸出国機構(OPEC)で合意した規模以上の減産実施を明らかにしたことが好感された。また、ドル安で割り安感が広がった。

     【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:24.7万件(予想:25.5万件、前回:23.7万件←23.5万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:208.7万人(予想:208.7万人、前回:211.6万人←211.2万人)
    ・米・12月輸入物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.7%、11月:-0.2%←-0.3%)
    ・米・12月財政収支:-275.16億ドル(予想:-260億ドル、15年12月:-144.44億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)06時04分
    【ディーラー発】ドル円反発(NY午後)

    米債利回りの上昇や、NYダウの下げ幅縮小を手掛かりにドル円は114円78銭付近まで反発。一方、ポンドドルが1.2151付近まで続落したほか、ユーロドルは1.0610付近まで売られ、豪ドルドルも0.7485付近まで下落するなどドルが強含む展開。また、日経先物が下げ渋ったことでクロス円を中心とした円売りも持ち込まれ、ユーロ円が121円84銭付近まで値を戻し、豪ドル円は本日高値に迫る85円94銭付近まで持ち直している。6時04分現在、ドル円114.607-617、ユーロ円121.729-749、ユーロドル1.06210-218で推移している。

  • 2017年01月13日(金)05時39分
    大証ナイト終値19150円、通常取引終値比40円高

    大証ナイト終値19150円、通常取引終値比40円高

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)04時55分
    【市場反応】米12月財政収支、赤字予想以上に拡大

     米財務省が発表した12月財政収支は275.16億ドルの赤字と、赤字幅が15年12月144.44億ドルから拡大したほか、予想260億ドルも上回った。一方、昨年10月からの
    2017会計年度の累計赤字は2084億ドルと、前年同期の2156億ドルを下回る。

    ドル・円は米国株式相場の回復に連れ113円81銭から114円50銭まで回復。ユーロ・ドルは1.0683ドルから1.0625ドルまで反落した。

    【経済指標】
    ・米・12月財政収支:-275.16億ドル(予想:-260億ドル、15年12月:-144.44億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)04時45分
    【市場反応】米12月財政収支、赤字予想以上に拡大

     米財務省が発表した12月財政収支は275.16億ドルの赤字と、赤字幅が15年12月144.44億ドルから拡大したほか、予想260億ドルも上回った。一方、昨年10月からの
    2017会計年度の累計赤字は2084億ドルと、前年同期の2156億ドルを下回る。

    ドル・円は米国株式相場の回復に連れ113円81銭から114円50銭まで回復。ユーロ・ドルは1.0683ドルから1.0625ドルまで反落した。

    【経済指標】
    ・米・12月財政収支:-275.16億ドル(予想:-260億ドル、15年12月:-144.44億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)04時27分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ80ドル安、原油先物0.74ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 19873.32 -80.96 -0.41% 19929.29 19770.47   5  25
    *ナスダック   5536.61 -27.04 -0.49% 5542.67 5496.82 643 1607
    *S&P500     2267.16  -8.16 -0.36% 2271.14 2254.25 172 329
    *SOX指数     915.25 -11.29 -1.22%  
    *225先物    19100 大証比 -10 -0.05%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.26  -1.15 -1.00%  114.54  113.81 
    *ユーロ・ドル  1.0640 +0.0058 +0.55%  1.0685  1.0620 
    *ユーロ・円   121.57  -0.57 -0.47%  121.93  121.20 
    *ドル指数     101.24  -0.54 -0.53%  101.80  100.72 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.17  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.34  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.94  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.30  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.99  +0.74 +1.42%   53.50   52.12 
    *金先物      1199.10  +2.50 +0.21%  1207.20  1190.70 
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7292.37  +1.88 +0.03% 7302.34 7263.42  46  54
    *独DAX    11521.04 -125.13 -1.07% 11606.43 11491.87   6  24
    *仏CAC40    4863.97 -24.74 -0.51% 4889.21 4857.44  12  28

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)04時02分
    【速報】米・12月財政収支は-275億ドル

     日本時間13日午前4時に発表された米・12月財政収支は-275億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・12月財政収支:-275億ドル(予想:-260億ドル、15年12月:-144億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)04時00分
    米・12月月次財政収支

    米・12月月次財政収支

    前回:-1367億ドル 予想: -260億ドル 結果: -275億ドル

  • 2017年01月13日(金)03時45分
    NY外為:ドル・円104円台回復、ダウ下げ止まる105ドル安

     NY外為市場では米国株式相場の下落が一段落したため、リスク回避の動きも後退した。ドル・円は113円81銭まで下落後、114円台を再び回復。114円30銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0683ドルから1.0631ドルまで下落。ユーロ・円は121円35銭から121円50銭へ上昇した。

    米10年債利回りは2.31%から2.34%まで戻した。一時200ドル近く下げたダウ平均株価は米国東部時間午後1時30分現在102ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)03時17分
    NY午後、ドル円はやや持ち直す ポンドドルは引き続き重い

     NY午後、ドル円は114.20円付近で推移。米30年債の入札結果の発表後、低下している米利回りがやや持ち直し、ドル円をサポートしているようだ。ただ、ドル円の反応は限定的。来週のメイ英首相の演説に向けてポンドは引き続き重く、ポンドドルは1.2180ドル付近まで弱含んでいる。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事