ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年02月07日(火)のFXニュース(7)

  • 2017年02月07日(火)21時08分
    【ディーラー発】ドル円、本日高値更新(欧州午後)

    ドル円は日経先物やダウ先物の上昇に後押しされ、112円49銭付近まで買われ本日高値を更新。また、ユーロ円が120円03銭付近まで、ポンド円が139円18銭付近まで値を戻すなどドル円クロス円ともに堅調に推移している。午前に売りが強まったユーロドルは1.0655付近まで値を落とした後に1.0677付近まで小幅反発したほか、ポンドドルも1.2370前後で売り買いが交錯し下げ渋る展開となっている。21時08分現在、ドル円112.413-423、ユーロ円119.987-007、ユーロドル1.06741-749で推移している。

  • 2017年02月07日(火)20時45分
    ドル・円は112円50銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     7日のロンドン外為市場では、ドル・円は、112円09銭から112円50銭まで上昇している。ユーロ売りやポンド売りをきっかけにしたドル買い(戻し)が続いているもよう。欧州株が上昇に転じ、米国10年債利回りも2.42%台まで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)20時18分
    ■LDN午前=欧州通貨安・資源国通貨安・ドル高

     ロンドン午前の為替市場では欧州通貨が売られた。仏大統領選に向けた警戒感でユーロが軟調に推移した。ルペン仏大統領の誕生が懸念されている。ユーロドルは1.0656ドル、ユーロ円は119.54円まで下落した。ユーロ円は昨年12月5日以来の安値を更新。

     ポンドドルは1月31日安値である1.2413ドルや21日移動平均線が位置する1.2409ドルを下抜けるとポンド安が勢いづいた。欧州連合(EU)からの離脱協議開始を控えて、英景気見通しに楽観的にはなれない。ポンドドルは1.2347ドル、ポンド円は138.55円まで下落。

     資源国通貨も軟調に推移。1月の中国の外貨準備高は2兆9982億ドルとなり、2011年2月以来に3兆ドルの大台を下回ったことが手がかり。中国から資本流出が続いていることは同国の景気減速の長期化を連想させ、資源国通貨を圧迫した。ドル/加ドルは1.3203加ドル、加ドル円は84.98円まで加ドルが下落。豪ドル/ドルは上げ幅を消して0.7608ドルまで弱含んだ。NZドル/ドルも失速し、0.7291ドルまで軟化。豪ドル円は85円半ば、NZドル円は81円後半まで伸び悩んだ。

     欧州通貨安・資源国通貨安・ドル高のなかで、ドル円は112.42円までしっかりと推移したが、積極的な円売りやドル買いが入ったようにはみえない。ドル円の下値警戒感は残っている。

  • 2017年02月07日(火)20時10分
    東京為替サマリー(7日)

    ■東京午前=ドル円下げ渋るも、米債利回り低下で上値は限定的

    東京午前のドル円は、日経平均株価が18805円まで売られたこと、米10年債利回りが2.38%台まで低下したことで、111.88円から111.60円まで下落した。しかし、111.50円にはドル買いオーダーが控えており、日経平均が下げ渋ったことで111.80円付近まで戻した。クロス円はドル円の動向を受け、ユーロ円は119.74円、ポンド円は139.04円、豪ドル円は85.24円まで連れ安に推移した後に反発。ただ、値幅は限定的で、強い上昇力は感じられなかった。

     豪ドル/ドルは0.7635ドルまで小安く推移したが、豪準備銀行(RBA)の政策金利の発表を控えて下げ止まった。ユーロドルは1.0721ドル、ポンドドルも1.2458ドルまで弱含んだ後に下げ渋り。NZドル/ドルはインフレ期待の上昇から0.7368ドル、NZドル円82.37円まで上昇した。

     日経平均株価は85円安の18891円で前引け。

    ■東京午後=ドル円・株、下げ渋るも上値を追う勢いは限定的

     東京午後のドル円は、日経平均株価が下げ渋ったことで、111.96円まで戻した後に111円後半を維持して推移。しかしながら、10日の日米首脳会談への警戒感やユーロ圏の政治的なリスク回避の円買いで112円へ乗せるまでの勢いはなかった。ユーロドルは、ユーロ圏の政治的リスクへの警戒感から1.0705ドル、ユーロ円も119.74円まで下落した。

     豪準備銀行(RBA)は政策金利1.50%を据え置き、声明で豪ドル高への警戒感を示した一方、国内総生産(GDP)への楽観的な見通し、インフレ率上昇への警戒感を示した。豪ドル/ドルは、GDPとCPI見通しに反応して0.7680ドルまで上昇、豪ドル円も85.90円まで上昇した。NZドル/ドルは、午前中に発表されたNZ中銀四半期調査でのインフレ見通しを受けた買い地合いが続き0.7360ドル付近、NZドル円も82.30円付近で堅調に推移した。

  • 2017年02月07日(火)20時03分
    ドル・円は112円09銭から112円42銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     7日のロンドン外為市場では、ドル・円は、112円09銭から112円42銭まで上昇している。ユーロ売りやポンド売りをきっかけにしたドル買いが続いているもよう。欧州株は大方上昇に転じ、米国10年債利回りが2.39%台から2.41%台まで上昇している。

     ユーロ・ドルは1.0684ドルから1.0656ドルまで下落。仏大統領選をめぐる先行き不透明感や、独・12月鉱工業生産の落ち込みを懸念したユーロ売りが強まったもよう。ユーロ・円は119円62銭から119円88銭で推移している。

     ポンド・ドルは1.2435ドルから1.2347ドルまで下落。英小売業協会の1月既存店小売売上高が減少したことや、1月ハリファックス住宅価格の下落を受けて、ポンド売りになっている。ドル・スイスフランは0.9965フランから1.0007フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)19時22分
    豪ドル・ドル失速、全般的なドル買い続く

    [欧米市場の為替相場動向]


     豪ドル・ドルは0.7610ドル台で推移。アジア市場では、豪準備銀行による追加利下げ観測の後退を受け0.7680ドル台まで上昇したが、足元は失速している。東京市場引け間際からのドル買いが続いており、ユーロ・ドルは1.0656まで下落、ドル・円は112円42銭まで上昇している。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円09銭から112円42銭、ユーロ・円は119円58銭から119円88銭、ユーロ・ドルは1.0656ドルから1.0684ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)18時59分
    クロス円の利食いで、ドル円は112.42円まで上昇

     ユーロ円が119.54円まで下落後119円80円前後、ポンド円も138.55円まで下落後139円ちょうど付近まで値を戻している。クロス円の利食いの影響で、ドル円は112.42円まで強含んでいる。

  • 2017年02月07日(火)18時41分
    ドル買い継続、ドル円一時112.37円

     ドル買いが継続している。ドル円は一時112.37円、ユーロドルは1.0656ドル、NZドル/ドルは0.7291ドルと小幅ながらドルが本日の高値を更新している。豪ドル/ドルは0.7611ドルまで下げ、0.7610ドルの買いオーダーの手前まで下落している。

  • 2017年02月07日(火)18時30分
    ドル・円は小じっかり、ユーロ売り一服

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は小じっかりの値動きで、足元は112円10銭付近で推移している。夕方に強まったユーロ売りが一服しており、全般的なドル買いは後退。また、欧州株は小幅高安まちまちだが、欧州警戒によるリスク回避的な円買いもいったん後退しているもよう。米国10年債利回りは2.4%台で推移している。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円10銭から112円28銭、ユーロ・円は119円58銭から119円88銭、ユーロ・ドルは1.0657ドルから1.0684ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)18時23分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7212.51
     前日比:+40.36
     変化率:+0.56%

    フランス CAC40
     終値 :4779.15
     前日比:+1.07
     変化率:+0.02%

    ドイツ DAX
     終値 :11546.40
     前日比:+36.56
     変化率:+0.32%

    スペイン IBEX35
     終値 :9351.90
     前日比:-5.40
     変化率:-0.06%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :18699.83
     前日比:+6.18
     変化率:+0.03%

    アムステルダム AEX
     終値 :484.00
     前日比:+1.92
     変化率:+0.40%

    ストックホルム OMX
     終値 :1553.46
     前日比:+4.56
     変化率:+0.29%

    スイス SMI
     終値 :8371.01
     前日比:+40.08
     変化率:+0.48%

    ロシア RTS
     終値 :1169.04
     前日比:-9.48
     変化率:-0.80%

    イスタンブール・XU100
     終値 :87097.00
     前日比:-260.86
     変化率:-0.30%

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)17時41分
    本日の東京為替市場概況(112.22)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は上昇。欧州政治リスクへの警戒から円買い
    が先行、日経平均株価が下落スタート後、下げ幅拡大の場面で111円60銭まで下落し
    た。しかし、その後、日経平均株価が下落幅を縮小して終了。欧州勢参入による
    ユーロ売りをきっかけに、ドル買いが全般的に広がったとみられ、ドル・円は112円
    15銭まで上昇した。

     ユーロ・円は120円23銭から119円54銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0750ドルから
    1.0681ドルまで下落した。

    ・17時時点:ドル・円112円05-15銭、ユーロ・円119円70-80銭
    ・日経平均:始値18844.12円、高値18970.58円、安値18805.32円、終値18910.78円
    (前日比65.93円安)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)17時28分
    ドル・円は上昇、ユーロの動きに振らされる

     今日の東京外為市場では、ドル・円は上昇。欧州政治リスクへの警戒から円買いが先行、日経平均株価が下落スタート後、下げ幅拡大の場面で111円60銭まで下落した。しかし、その後、日経平均株価が下落幅を縮小して終了。欧州勢参入によるユーロ売りをきっかけに、ドル買いが全般的に広がったとみられ、ドル・円は112円15銭まで上昇した。

     ユーロ・円は120円23銭から119円54銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0750ドルから1.0681ドルまで下落した。

    ・17時時点:ドル・円112円05-15銭、ユーロ・円119円70-80銭
    ・日経平均:始値18844.12円、高値18970.58円、安値18805.32円、終値18910.78円(前日比65.93円安)

    【経済指標】
    ・日・12月景気動向指数・先行速報値:105.2(予想:105.5、11月:102.8)
    ・独・12月鉱工業生産:前月比-3.0%(予想:+0.3%、11月:+0.5%←+0.4%)

    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を1.50%に据え置き決定
    「政策金利据え置きは、持続的な経済成長やCPIの長期的な目標達成と合致」
    「向こう数年は3%程度の経済成長を予想」
    「現在は1.5%という記録的な低水準の基調インフレは徐々に上向く」
    「豪ドル上昇は経済の調整を複雑にする可能性」

    【要人発言】
    ・ウィーラーNZ準備銀行総裁
    「総裁に任命された当初から一期だけ努めるつもりだった」(今年9月26日に5年の任期が終了した後に退任の意向表明)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)17時12分
    ハンセン指数取引終了、0.07%安の23331.57(前日比-16.67)

    香港・ハンセン指数は、0.07%安の23331.57(前日比-16.67)で取引を終えた。
    17時11分現在、ドル円は112.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)17時09分
    【速報】ドル買いが進行、112円24銭まで上昇

    為替市場では、17時前辺りからドル高が進んでいる。現在は112円24銭まで円安ドル高が進行。一方、ユーロ・円は119円70銭台と、こちらはユーロ売り円買いの流れが継続している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)16時59分
    ドル円112円台回復、注目は米貿易収支か

     大きな材料のない中、ドル円は112.00円の売りをこなし、短期筋のストップを巻き込んで112.15円まで上昇。本日は22時半より12月の米貿易収支が発表される。通商問題はトランプ政権のメイントピックの一つなので注目したい。

2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム