ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年02月07日(火)のFXニュース(3)

  • 2017年02月07日(火)09時39分
    ドル円 111.67円、米10年債利回りは2.39%台へ

     ドル円は、米10年債利回りが2.39%台まで低下を進めたことで、111.67円まで弱含み。日経平均株価は18800円台で下げ渋る展開。

  • 2017年02月07日(火)09時38分
    クロス円軟調、ユーロ円は120円割れ

     対ドルで各通貨が弱含んでいることから、クロス円は軟調。ユーロ円は119.87円、ポンド円は139.17円、豪ドル円は85.35円、NZドル円は81.72円まで水準を下げている。

  • 2017年02月07日(火)09時22分
    ドル円は下値に買い控え底堅い、他通貨は対ドルで弱含み

     ドル円は111.88円までじり高。111.50円にはドル買いオーダーとNYカットのオプションが控えており底堅いイメージ。米10年債利回りが2.41%付近でさえない推移となっているにも関わらず、ユーロドルは1.0735ドル、ポンドドルは1.2461ドル、豪ドル/ドルは0.7638ドル、NZドル/ドルは0.7313ドルまで弱含み。

  • 2017年02月07日(火)09時04分
    ドル円は小動き、日経平均株価は-132円でスタート

     ドル円は、日経平均株価が-132円で始まったものの、111.80円付近で落ち着いた動き。ユーロドルは1.0742ドル、ポンドドルは1.2465ドル、豪ドル/ドルは0.7645ドル、NZドル/ドルは0.7314ドルまで弱含み。

  • 2017年02月07日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比132.59円安の18844.12円

    日経平均株価指数は、前日比132.59円安の18844.12円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は19.04ドル安の20052.42ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、111.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)08時43分
    ドル円は111.75円前後、米10年債利回りは2.41%台

     ドル円は、111.87円まで強含んだ後、111.75円前後で伸び悩む展開。タカ派のハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が3月のFOMCでの利上げの可能性に言及したものの、10日の日米首脳会談を控えて材料視されなかったもよう。豪ドル/ドルは、本日の豪準備銀行(RBA)の政策金利発表を控えて、0.7650ドル付近で小動き。

  • 2017年02月07日(火)08時28分
    ドル・円は112円前後で推移か、フランスのEU離脱懸念などでリスク選好の円売り抑制へ

     6日のドル・円相場は、東京市場では112円23銭から112円78銭まで反発。欧米市場でドルは111円63銭まで下落し、111円74銭で取引を終えた。

     本日7日のドル・円は、112円前後で推移か。フランスが欧州連合(EU)から離脱するとの懸念が浮上したことや12月の米貿易収支に対する警戒感が広がっていることから、リスク選好的な円売りは抑制される見込み。

     市場関係者の間では、今年4月ないし5月に予定されているフランス大統領選挙で国民戦線(FN)のルペン党首が勝利するとの見方が広がっている。ルペン氏は一部メディアとの会見で、「大統領選で当選すれば半年後に欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を実施する」と答えている。

     フランスのEU離脱の可能性について、市場関係者の間からは「国民の過半数が支持しているわけではなく、英国のケースと同一視することはできない」との声が聞かれている。ただし、ルペン氏が大統領選で勝利することはフランスのEU離脱の可能性が高まることを意味するものであり、金融市場に大きな影響を与えることは避けられないとの指摘もある。

     米トランプ政権の政策に対する不安感やフランスのEU離脱懸念は金融市場の不確実性を高める要因となりそうだ。6日の欧州株式は総じて下落したが、市場関係者の多くがフランスのEU離脱リスクを意識した場合、米国やアジア諸国の株式市場にも影響が及び、リスク回避的な取引は一段と広がる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)08時16分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.01%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時10分現在で5157.00pと前日比-0.75p(同-0.01%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比変わらずの2286.50p。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)08時14分
    円建てCME先物は6日の225先物比100円安の18850円で推移

    円建てCME先物は6日の225先物比100円安の18850円で推移している。為替市場では、ドル・円は111円70銭台、ユーロ・円は120円10銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)08時02分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    14:00  景気動向指数(12月)    
    14:00  消費活動指数    


    <海外>
    10:45  中・財新サービス業PMI(1月)    53.4
    10:45  中・財新総合PMI(1月)    53.5
    12:30  豪・オーストラリア準備銀行(豪中央銀行)が政策金利発表
           1.50%  1.50%
    16:00  独・鉱工業生産指数(12月)  2.5%  2.2%
    19:00  ブ・FGVインフレ率(IGP-DI)(1月)  0.56%  0.83%
    22:30  米・貿易収支(12月)  -450億ドル  -452億ドル
    22:30  加・貿易収支(12月)    5.3億加ドル
    24:00  米・JOLT求人件数(12月)    552.2万件
    29:00  米・消費者信用残高(12月)  200.00億ドル  245.32億ドル

      中・外貨準備高(1月)  3兆100億ドル  3兆105億ドル

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)07時34分
    ドル円 111.87円まで反発、111.50円に買いオーダー

     ドル円は111.87円まで小幅反発。NY市場で昨年11月29日以来の安値111.63円まで下落したものの、111.50円のドル買いオーダーを前に下げ止まった。しかし、米10年債利回りが2.41%台まで低下していることで上値は限定的か。

  • 2017年02月07日(火)07時20分
    NY市場動向(取引終了):ダウ 19.04ドル安(速報)、原油先物 0.82ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20052.42  -19.04   -0.09% 20094.95 20002.81   10   20
    *ナスダック   5663.55   -3.22   -0.06%  5668.20  5650.26  862 1470
    *S&P500      2292.56   -4.86   -0.21%  2296.18  2288.57  173  330
    *SOX指数      967.39   +3.37   +0.35%
    *225先物       18830大証比-120  -0.63%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     111.68   -0.93   -0.83%   112.78   111.63
    *ユーロ・ドル   1.0753 -0.0030   -0.28%   1.0802   1.0706
    *ユーロ・円    120.09   -1.35   -1.11%   121.54   119.96
    *ドル指数      99.85   -0.02   -0.02%   100.25   99.63

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.15   -0.05      1.20    1.15
    *10年債利回り    2.41   -0.05      2.47    2.40
    *30年債利回り    3.05   -0.04      3.09    3.04
    *日米金利差     2.31   -0.16

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      53.01   -0.82   -1.52%   54.13   52.91
    *金先物       1232.1   +11.3   +0.92%   1237.5   1220.8
    *銅先物       265.0   +3.4   +1.30%   265.7   261.5
    *CRB商品指数   192.16   -1.04   -0.54%   193.72   192.10

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7172.15  -16.15   -0.22%  7208.73  7165.17   40   60
    *独DAX     11509.84 -141.65   -1.22% 11679.91 11509.58   0   30
    *仏CAC40     4778.08  -47.34   -0.98%  4841.17  4773.35   3   37

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)07時15分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.83%高、対ユーロ1.11%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           111.68円   -0.93円    -0.83%   112.61円
    *ユーロ・円         120.09円   -1.35円    -1.11%   121.44円
    *ポンド・円         139.26円   -1.28円    -0.91%   140.54円
    *スイス・円         112.75円   -0.69円    -0.61%   113.44円
    *豪ドル・円          85.57円   -0.93円    -1.07%   86.50円
    *NZドル・円         81.78円   -0.56円    -0.68%   82.34円
    *カナダ・円          85.39円   -1.07円    -1.23%   86.45円
    *南アランド・円        8.40円   -0.07円    -0.82%    8.47円
    *メキシコペソ・円       5.43円   -0.10円    -1.76%    5.53円
    *トルコリラ・円       30.29円   -0.07円    -0.23%   30.37円
    *韓国ウォン・円        9.84円   -0.05円    -0.53%    9.89円
    *台湾ドル・円         3.62円   -0.01円    -0.33%    3.63円
    *シンガポールドル・円   79.31円   -0.68円    -0.85%   79.99円
    *香港ドル・円         14.40円   -0.11円    -0.77%   14.51円
    *ロシアルーブル・円     1.90円   -0.01円    -0.65%    1.91円
    *ブラジルレアル・円     35.80円   -0.25円    -0.69%   36.05円
    *タイバーツ・円        3.19円   -0.03円    -0.78%    3.21円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -4.51%   118.66円   99.02円   116.96円
    *ユーロ・円           -2.34%   130.27円   109.57円   122.97円
    *ポンド・円           -3.63%   167.64円   121.61円   144.50円
    *スイス・円           -1.76%   118.61円   102.00円   114.77円
    *豪ドル・円           +1.60%   87.54円   72.53円   84.22円
    *NZドル・円         +0.99%   83.81円   69.33円   80.98円
    *カナダ・円           -1.87%   88.92円   74.83円   87.01円
    *南アランド・円        -1.53%    8.65円    6.40円    8.53円
    *メキシコペソ・円       -3.79%    6.57円    4.97円    5.64円
    *トルコリラ・円        -9.46%   39.95円   29.08円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +1.56%   10.00円    8.49円    9.69円
    *台湾ドル・円         -0.03%    3.72円    3.08円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -1.90%   83.74円   72.61円   80.85円
    *香港ドル・円         -4.55%   15.29円   12.84円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     -0.05%    1.98円    1.39円    1.92円
    *ブラジルレアル・円     -0.38%   36.68円   27.73円   35.94円
    *タイバーツ・円        -2.35%    3.31円    2.81円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)07時08分
    金:続伸、リスク回避の流れ強まり100日線を突破

    COMEX金4月限終値:1232.10↑11.30

     6日のNY金先物は続伸。1220.80ドルから1237.50ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。トランプ政権による政策運営に対する警戒感から米国株は下落。為替市場でも、リスク回避の円買いが強まるなど投資家の警戒ムードは徐々に高まりつつあり、金は買い優勢となった。

     日足チャートでは、25日移動平均線(1199ドル水準)をサポートラインに100日移動平均線(1232ドル水準)をついに突破している。トランプ政権に対する不透明感が引続き下支えとなっており、金は相対的に堅調となりそうな状況にある。


    原油:反落、米リグ稼動数の増加や株安を嫌気
    NYMEX原油3月限終値:53.01↓0.82

     6日のNY原油先物は反落。52.91ドルから54.13ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。米石油会社ベーカー・ヒューズが先週末に発表した米国での石油掘削に使用するリグの稼動数は、前週比で17基増加の583基まで増加。米シェール開発の活発化が鮮明となっていることが重しとなった。また、米国株が下落したことも影響した。

     チャートでは、25日移動平均線(52.8ドル水準)レベルでもみ合っている。11月24日安値42.20ドルを起点に下値を切り上げていたが、昨年来高値55.24ドル更新手前で上げ一服。トランプ大統領による政権運営への警戒感などかリスク資産への積極投資は手控えられている様子。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)07時05分
    金:続伸、リスク回避の流れ強まり100日線を突破

    COMEX金4月限終値:1232.10↑11.30

     6日のNY金先物は続伸。1220.80ドルから1237.50ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。トランプ政権による政策運営に対する警戒感から米国株は下落。為替市場でも、リスク回避の円買いが強まるなど投資家の警戒ムードは徐々に高まりつつあり、金は買い優勢となった。

     日足チャートでは、25日移動平均線(1199ドル水準)をサポートラインに100日移動平均線(1232ドル水準)をついに突破している。トランプ政権に対する不透明感が引続き下支えとなっており、金は相対的に堅調となりそうな状況にある。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム