
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年03月20日(月)のFXニュース(4)
-
2017年03月20日(月)23時56分
NY序盤のドル円は112円後半、一時強まった円買い戻し緩む
NY序盤のドル円は112円後半で上下している。週明け日本が祝日のアジアタイムから欧州入りにかけて、週末の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で声明から、米国の主張により「保護主義に対抗する」との文言が削除された影響を警戒して、112.46円まで円高・ドル安が進んだ。しかしその後は巻き戻しが入り112.90円まで戻した。NY入りにかけて112.60円付近まで円買い戻しが入ったものの、大きく円高が進むには至らなかった。足元では112.70円台での動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月20日(月)23時25分
ドル円は下げ渋り、112.75円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.75円 (112.90 / 112.46)
ユーロドル 1.0757ドル (1.0777 / 1.0732)
ユーロ円 121.29円 (121.43 / 120.89)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月20日(月)23時21分
NY市場動向(午前10時台):ダウ7ドル高、原油先物0.66ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20921.14 +6.52 +0.03% 20926.28 20894.12 19 11
*ナスダック 5902.01 +1.01 +0.02% 5902.16 5893.24 694 1403
*S&P500 2375.35 -2.90 -0.12% 2378.24 2373.52 155 345
*SOX指数 1011.10 +6.50 +0.65%
*225先物 19320 大証比 -30 -0.16%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.70 +0.00 +0.00% 112.90 112.59
*ユーロ・ドル 1.0755 +0.0017 +0.16% 1.0771 1.0744
*ユーロ・円 121.21 +0.18 +0.15% 121.43 121.11
*ドル指数 100.24 -0.06 -0.06% 100.36 100.02
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.30 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.49 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.10 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.42 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.12 -0.66 -1.35% 48.74 47.84
*金先物 1231.50 +1.30 +0.11% 1231.5 1224.0【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7419.38 -5.58 -0.08% 7424.96 7399.97 51 45
*独DAX 12064.89 -30.35 -0.25% 12074.52 12033.24 10 20
*仏CAC40 5020.76 -8.48 -0.17% 5024.98 5004.08 22 18Powered by フィスコ -
2017年03月20日(月)23時02分
【NY為替オープニング】ポンド安、英国はリスボン基本条約第50条発動へ
◎ポイント
・英国、29日にリスボン基本条約第50条を発動へ
・エバンズ米シカゴ連銀総裁「インフレが上昇することに一段の自信」「本年3回の利上げは理にかなう」
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁「労働市場にはスラックが存続、改善する余地」「高インフレ脅威はなし」
・米・2月シカゴ連銀全米活動指数20日のニューヨーク外為市場ではいよいよ交渉が本格化する英国の欧州連合(EU)離脱への不透明感にリスク回避の動きが優勢となる可能性がある。
英国のバローEU大使は、メイ首相が3月29日にリスボン基本条約第50条を発動しBREXITの交渉を開始する意向であることをトゥスクEU大統領に伝えた。基本条約発動により2年間といわれる交渉が始まる。英国のEU離脱が英国だけでなく、欧州経済にも何等かの影響を与えるとの警戒感からユーロやポンドは弱い。
欧州の最近の経済、インフレ指標の改善を受けて、欧州中央銀行(ECB)が量的緩和終了前に利上げを実施することも検討しているとの思惑からユーロの買戻しが優勢となっていた。また、英国中央銀行も3月の金融政策決定会合において1名のメンバーが利上げに投じたほか、比較的早期の利上げの可能性が示唆されたためポンドの買戻しも目立っていた。そんな中、英国のEU離脱の本格的な交渉開始を受けて、不透明感が再燃。
また、ドルも上値が重い展開。FOMCメンバーの最新の金利見通しが12月のFOMC会合時と同じペースにとどまり加速しなかったほか、米国の貿易政策への警戒感などがドルの上値を抑制した。ムニューシン財務長官は自由で均衡した貿易の重要性を主張、北米自由貿易協定(NAFTA)を含め貿易協定を見直す方針を表明した。
2017年のFOMC投票権を保有するシカゴ連銀のエバンズ総裁はメディアインタビューで、「インフレが上昇することに一段の自信」「本年3回の利上げは理にかなう」との見解を示した。エバンズ総裁はのちに経済情勢と金融政策に関する講演を予定している。通常ハト派として知られるエバンズ総裁も年3回、年内あと2回の利上げを妥当としている。一方、やはり、本年の投票権を有し、今月の会合で唯一利上げに反対票を投じた米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁はインタビューで、「労働市場にはスラックが存続、改善する余地」「高インフレ脅威はない」「インフレ未達の対処の手段は限られる」と利上げに慎重な姿勢を改めて表明した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円09銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0893ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。
ドル・円112円88銭、ユーロ・ドル1.0750ドル、ユーロ・円121円34銭、ポンド1.2384ドル、ドル・スイスは0.9976フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
2017年03月20日(月)22時28分
NY株式オープン控え、ドル円は112.68円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.68円 (112.90 / 112.46)
ユーロドル 1.0753ドル (1.0777 / 1.0732)
ユーロ円 121.17円 (121.43 / 120.89)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月20日(月)22時14分
英国、29日にリスボン基本条約第50条を発動する計画
英国のバローEU大使は、メイ首相が3月29日にリスボン基本条約第50条を発動しBREXITの交渉を開始する意向をトゥスクEU大統領に伝えた。
Powered by フィスコ -
2017年03月20日(月)22時12分
NY序盤は円買い戻しが優勢、ドル円は112.71円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.71円 (112.90 / 112.46)
ユーロドル 1.0751ドル (1.0777 / 1.0732)
ユーロ円 121.18円 (121.43 / 120.89)
ポンド円 139.61円 (140.15 / 139.31)
スイスフラン(CHF)円 113.01円 (113.21 / 112.79)
豪ドル円 87.06円 (87.24 / 86.53)
NZドル円 79.34円 (79.57 / 78.86)
加ドル円 84.35円 (84.63 / 84.33)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月20日(月)21時48分
【市場反応】米2月シカゴ連銀全米活動指数、予想上回りドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米国の2月シカゴ連銀全米活動指数は0.34と、1月-0.02からプラスに改善し、予想0.03を上回った。
予想を上回った結果を受けて米10年債利回りは上昇。ドル・円は112円79銭から112円89銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.0750ドルでもみ合った。
【経済指標】
・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:0.34(予想:0.03、1月:-0.02←-0.05)Powered by フィスコ -
2017年03月20日(月)21時38分
【市場反応】米2月シカゴ連銀全米活動指数、予想上回りドル買い
米国の2月シカゴ連銀全米活動指数は0.34と、1月-0.02からプラスに改善し、予想0.03を上回った。
予想を上回った結果を受けて米10年債利回りは上昇。ドル・円は112円79銭から112円89銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.0750ドルでもみ合った。
【経済指標】
・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:0.34(予想:0.03、1月:-0.02←-0.05)Powered by フィスコ -
2017年03月20日(月)21時36分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:3月20日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間
3月20日
・21:30 米・2月シカゴ連銀全米活動指数(1月:-0.05)
・02:10 エバンズ米シカゴ連銀総裁講演(経済情勢と金融政策)Powered by フィスコ -
2017年03月20日(月)21時30分
【速報】米・2月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り0.34
日本時間20日午後9時30分に発表された米・2月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り、0.34となった。
【経済指標】
・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:0.34(予想:0.03、1月:-0.02←-0.05)Powered by フィスコ -
2017年03月20日(月)21時30分
カナダ・1月卸売売上高
カナダ・1月卸売売上高(前月比)
前回:+0.7%(改訂:+0.3%) 予想:+0.4% 結果:+3.3%
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月20日(月)21時20分
ドル・円は112円59銭から112円90銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円59銭から112円90銭までじり高に推移した。欧州株が全般的に下落し、米国10年債利回りがほぼ横ばい推移するなか、持ち高調整とみられるドルの買い戻しが優勢になった。ユーロ・ドルは1.0771ドルから1.0750ドルまで下落。仏大統領選に関する最新の世論調査で支持率が極右ルペン氏27%、中道マクロン氏23%となり、差が広がったことを懸念したユーロ売りが優勢になった。ユーロ・円は121円24銭から121円43銭で推移した。
ポンド・ドルは1.2426ドルから1.2379ドルまで下落。EU離脱手続き発動後のハードブレグジット懸念が引き続き圧迫か。ドル・スイスフランは0.9970フランから0.9986フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・英首相報道官
「英国は、3月29日にEU離脱手続きを発動へ」・ビスコ・イタリア中銀総裁
「欧州中央銀行(ECB)は、量的緩和終了から利上げまでの期間を短縮も」Powered by フィスコ -
2017年03月20日(月)21時20分
【ディーラー発】ポンド売り強まる(欧州午後)
英・首相報道官による『EU離脱手続きを今月29日に発動』との発言を受け、ポンド売りが強まる展開に。対ドルで1.2365付近まで、対円では140円13銭付近から139円56銭付近まで値を落とすなど対主要通貨でポンドが弱含み。一方、ドル円は日経先物の一段高を手掛かりに112円88銭付近まで上値を拡大。他クロス円ではユーロ円が121円30銭前後の本日高値圏で揉み合い、豪ドル円は87円22銭付近まで買われ底堅く推移している。21時20分現在、ドル円112.866-876、ユーロ円121.305-325、ユーロドル1.07476-484で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月20日(月)21時15分
【まもなく】米・2月シカゴ連銀全米活動指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間20日午後9時30分に米・2月シカゴ連銀全米活動指数が発表されます。
・米・2月シカゴ連銀全米活動指数
・予想:0.03
・1月:-0.05Powered by フィスコ
2025年03月24日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は7936.90で取引終了(03/24(月) 15:38)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.414%近辺で推移(03/24(月) 15:36)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.6(-0.1)(03/24(月) 15:35)
- [NEW!]日経平均大引け:前週末比68.57円安の37608.49円(03/24(月) 15:32)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み(03/24(月) 15:07)
- ドル・円は底堅い、米金利高の維持で(03/24(月) 14:48)
- NZSX-50指数は12128.21で取引終了(03/24(月) 14:13)
- NZドル10年債利回りは変わらず、4.65%近辺で推移(03/24(月) 14:11)
- NZドルTWI=68.0(03/24(月) 14:09)
- ユーロ円、20日高値に届かず伸び悩み 日経平均は小幅安(03/24(月) 13:07)
- ユーロドル、1.0850ドルは売り 本日NYカットで大きめのオプションも(03/24(月) 13:01)
- ドル・円:ドル・円は堅調、米金利高で(03/24(月) 12:53)
- 上海総合指数0.25%安の3356.498(前日比-8.332)で午前の取引終了(03/24(月) 12:39)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月24日(月)15時21分公開
米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトラ… -
2025年03月24日(月)15時18分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年03月24日(月)14時58分公開
注目イベントも終わりトランプ関税のゆくえ待ち、少し楽観ムード戻ってのドル高だが薄商いも続きそう -
2025年03月24日(月)12時00分公開
FXの自動売買トライオートFXに3つの通貨ペアが新登場大注目のノルウェークローネ/スウェーデンクローナのほか資源国のペ… -
2025年03月24日(月)09時17分公開
ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)