【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年03月21日(火)のFXニュース(3)
-
2017年03月21日(火)10時25分
ユーロドルじり高、マクロン前仏経済相の優勢報道
ユーロドルは、フランス大統領選を巡る討論会でマクロン前仏経済相の優勢が伝えられたことで1.0768ドルまでじり高推移。売りオーダーは1.0770ドルから1.0800ドルにかけて控えている。さらに、ギリシャ債権団とギリシャ政府による追加支援策の協議がまとまっていないことも上値を抑える要因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月21日(火)10時23分
ドル円弱含み、112円には大口のドル買いオーダー
ドル円は、米10年債利回りの低下、日経平均株価の下落などを背景に112.27円まで弱含み。112.00円には大口のドル買いオーダーが控えていることで下げ渋る展開。テクニカル分析では、ダブル・トップ(118.66円・118.60円)のヘッド・アンド・ショルダーを形成中であり、ネックライン111.75円への売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月21日(火)10時22分
人民元対ドル基準値6.9071元
3月21日の中国人民元対ドル基準値は6.9071元となった。(前日 6.8998元)
Powered by フィスコ -
2017年03月21日(火)09時44分
ドル・円:ドルは112円台半ば付近でもみあう展開
21日午前の東京市場でドル・円は112円50銭近辺で推移し、もみあう状態が続いている。米長期金利の低下や日経平均株価の下落は円買い材料だが、具体的な手掛かり材料はやや不足しており、ドル・円を含めた主要通貨の為替取引は動意薄の状態がしばらく続くとみられている。ここまでのドル・円の取引レンジは112円44銭から112円59銭となっている。
ユーロ・円は、120円94銭から121円15銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0719ドルから1.0746ドルで推移
■今後のポイント
・112円近辺には個人勢、短期筋などのドル買い興味残る
・1ドル=115円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値48.30ドル 安値47.93ドル 直近値48.26ドル
日経平均寄り付き:前週末比105.04円安の19416.55円
Powered by フィスコ -
2017年03月21日(火)09時26分
ドル円下げ幅拡大、一時112.27円まで下落
東京市場オープン後、3連休明けの東京実需、投資家等を中心に円買いが進み、ドル円は一時112.27円まで安値を拡大した。ユーロ円は120.66円、豪ドル円は86.80円まで下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月21日(火)09時24分
【速報】ドル・円は112円27銭まで下落、2月末以来の安値圏
21日午前の東京市場でドル・円は112円27銭まで下落し、2月末以来の安値圏で推移している。
Powered by フィスコ -
2017年03月21日(火)09時02分
日経平均寄り付き:前週末比105.04円安の19416.55円
日経平均株価指数は、前週末比105.04円安の19416.55円で寄り付いた。
ダウ平均終値は8.76ドル安の20905.86ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、112.59円付近。Powered by フィスコ -
2017年03月21日(火)08時36分
緩やかながらも円高の流れに、ドル円一時昨日の安値割れる
東京休日明けのドル円相場は円が買われてはじまっている。G20声明を受けて、米国が貿易不均衡に対して強硬に出てくることも考えられるため、昨日参加することができなかった東京の投資家も円を買っている動きが見られる。ドル円は一時112.44円、ユーロ円は120.66円、ポンド円は138.99円まで円が買われる展開、その後若干値を戻し現在は112.55円前後でドル円は取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月21日(火)08時31分
ドル・円は112円台で推移か、米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性
20日のドル・円相場は、東京市場では112円76銭から112円46銭で推移。欧米市場でドルは112円90銭まで反発したが、112円56銭で取引を終えた。
本日21日のドル・円は112円台で推移か。米長期金利の低下を意識してドルはやや伸び悩む可能性がある。
市場関係者の間では、トランプ政権による景気刺激策などの導入はやや遅れる可能性があるとの見方が浮上し、20日の米株式市場では、NYダウが小幅続落となった。トランプ政権は景気刺激策導入(税制改革)の前に医療保険制度に関する諸問題を解決する必要があるとみられているが、問題解決に手間取る可能性があるとの声が聞かれている。
また、米連邦捜査局(FBI)のコミー長官は下院情報委員会の公聴会に出席し、オバマ前米大統領が昨年の大統領選挙の期間中にトランプタワーで盗聴を行っていたとのトランプ大統領の主張について、裏付けとなる証拠はないと証言した。コミーFBI長官の証言はトランプ大統領に対する不信感をさらに高めるとの見方が広がっている。政権運営の不確実性は再び高まり、医療保険制度問題の解決や税制改革への取り組みに大幅な遅れが生じた場合、リスク回避的な取引が増える可能性がある。
Powered by フィスコ -
2017年03月21日(火)08時21分
ドル円じり安112.44円、米10年債利回り2.46%台
ドル円は米10年債利回りが2.46%台で推移していることで112.44円までじり安推移。ユーロドルは1.07ドル台前半で伸び悩んでおり、ギリシャ追加支援協議が続いていることへの警戒感が上値を抑えている模様。ユーロ円は120.70円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月21日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米債利回り低下やG20声明で伸び悩み
NYタイムのドル円は、米長期金利が一時2.46%付近まで低下したことから、ロンドンタイムに112.46円から112.90円まで巻き戻した値幅をおおむね帳消しにする失速となった。ドル円の軟化を受けクロス円で円高推移となり、ポンド円は138.90円、加ドル円は84.24円まで水準を下げた。ポンドドルは1.2335ドルまで軟化、ドル/加ドルは1.3373加ドルまで加ドルじり安となった。
本日の東京市場のドル円は、G20声明を受けた貿易不均衡是正への警戒感、米10年債利回りの低下、NY原油先物の下落を受けて軟調推移を予想する。G20声明を受けて、対米貿易黒字NO1の中国に対しては、4月の為替報告書での為替操作国との認定警戒、NO2の日本に対しては、4月からの日米経済対話での麻生シーリング(120円)の設定への警戒感が高まることになる。さらに、3月の期末決算に向けて本邦機関投資家によるレパトリ(ドル建て資産売却・円買い)取引が活発化する可能性が高まること、米国の債務上限引き上げへの警戒感が高まること、朝鮮半島の地政学的リスクへの警戒感が高まりつつあること、ギリシャへの追加支援、フランスの大統領選挙、英国の欧州連合(EU)離脱宣言への警戒感なども円買い要因となる。昨日は米連邦準備制度理事会(FRB)の2名のタカ派の発言が聞かれたが、本日も3名のタカ派の発言が予定されており、要警戒か。
ドル売りオーダーは、113.15円、113.50円、114.00円に控えており、ドル買いオーダーは、112.00円に控えている。ストップ・ロスは113.15円、113.25円超えに控えている。
ユーロドルは、ギリシャへの追加支援やフランス大統領選挙への警戒感から、1.0700ドル台で伸び悩む展開を予想する。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月21日(火)07時30分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
10:00 銅電線出荷統計(2月)
16:00 コンビニエンスストア売上高(2月) 0.1%
16:50 公示地価(17年)
<海外>
16:00 スイス・貿易収支(2月) 47.3億スイスフラン
18:30 英・消費者物価コア指数(2月) 1.8% 1.6%
18:30 英・生産者物価産出コア指数(2月) 2.4%
21:30 米・経常収支(10-12月) -1286億ドル -1130億ドル
21:30 加・小売売上高(1月) -0.5%米・カンザスシティー連銀総裁が講演
米・クリーブランド連銀総裁が講演
欧・安倍首相がユンケル欧州委員長・トゥスク欧大統領と会談
欧・欧財務相理事会
米・ニューヨーク連銀総裁がパネル討論会に出席注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
2017年03月21日(火)07時28分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.02%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時25分現在で5417.25pと前日比-1.25p(同-0.02%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-0.50pの2369.75p(-0.02%)。
Powered by フィスコ -
2017年03月21日(火)07時26分
円建てCME先物は17日の225先物比70円安の19280円で推移
円建てCME先物は17日の225先物比70円安の19280円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円50銭台、ユーロ・円は120円70銭台。
Powered by フィスコ -
2017年03月21日(火)07時13分
NY市場動向(取引終了):ダウ 8.76ドル安(速報)、原油先物 0.56ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20905.86 -8.76 -0.04% 20955.45 20885.70 17 12
*ナスダック 5901.53 +0.53 +0.01% 5915.12 5888.12 904 1462
*S&P500 2373.47 -4.78 -0.20% 2379.55 2369.66 160 340
*SOX指数 1012.29 +7.69 +0.77%
*225先物 19320大証比-30 -0.16%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.53 -0.17 -0.15% 112.90 112.46
*ユーロ・ドル 1.0743 +0.0005 +0.05% 1.0777 1.0725
*ユーロ・円 120.89 -0.14 -0.12% 121.43 120.72
*ドル指数 100.32 +0.02 +0.02% 100.45 100.02【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.29 -0.02 1.32 1.25
*10年債利回り 2.46 -0.04 2.51 2.46
*30年債利回り 3.08 -0.03 3.12 3.07
*日米金利差 2.39 -0.11【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.22 -0.56 -1.14% 48.74 47.84
*金先物 1234.0 +3.8 +0.30% 1235.5 1228.8
*銅先物 265.5 -3.6 -1.37% 270.0 265.2
*CRB商品指数 184.78 +0.30 +0.16% 185.30 183.58【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7429.81 +4.85 +0.07% 7433.68 7399.97 51 45
*独DAX 12052.90 -42.34 -0.35% 12082.31 12033.24 8 22
*仏CAC40 5012.16 -17.08 -0.34% 5030.06 5004.08 17 22Powered by フィスコ
2025年01月22日(水)の最新FX・為替ニュース
- 1月21日のNY為替・原油概況(01/22(水) 05:40)
- 米国株式における主要株式レーティング(01/22(水) 05:15)
- [通貨オプション]OP売り継続、レンジ相場やリスク警戒感後退で(01/22(水) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ451ドル高、原油先物1.95ドル安(01/22(水) 04:28)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、上げ幅拡大(01/22(水) 04:05)
- 米1月フィラデルフィア連銀非製造業景況指数、消費の減速も示唆(01/22(水) 03:58)
- NY外為:ドル売り再開、トランプ米政権の関税策が段階的になるとの期待(01/22(水) 03:34)
- 【速報】ソフトバンクの孫会長、WH訪問へ、オラクルやオープンAIとのAIインフラ投資関連との報道(01/22(水) 02:58)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/22(水) 02:53)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ438ドル高、原油先物1.47ドル安(01/22(水) 02:29)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、強含み(01/22(水) 02:07)
- NY外為:BTC10.3万ドルで底堅く推移、マイクロストラテジーは11週連続で購入(01/22(水) 01:32)
- NY外為:円強含み、日銀は今月会合で追加利上げとの報(01/22(水) 00:57)
- ユーロドル、1.04ドル台回復 米10年債利回りは4.55%前半(01/22(水) 00:45)
- 【速報】日銀、今週の金融政策会合で利上げの公算=共同(01/22(水) 00:36)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ253ドル高、原油先物1.68ドル安(01/22(水) 00:33)
- 【市場反応】米1月フィリー連銀非製造業景況指数、予想外の3カ月連続マイナス、ドル軟調(01/22(水) 00:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(01/22(水) 00:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月21日(火)15時10分公開
タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意 -
2025年01月21日(火)11時30分公開
【2025年1月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年01月21日(火)11時15分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年01月21日(火)11時00分公開
FXのオーダーブック、注文やポジションの「売買比率」を無料で情報公開している、おすすめのFX口座を紹介!今後の相場展開… -
2025年01月21日(火)09時52分公開
トランプ政権インフレ対策に軸足?化石燃料増産へ!就任初日に追加関税実施しないとの報道→ドル下落。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- トランプ政権インフレ対策に軸足?化石燃料増産へ!就任初日に追加関税実施しないとの報道→ドル下落。(FXデイトレーダーZERO)
- タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意(持田有紀子)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)