
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年03月20日(月)のFXニュース(2)
-
2017年03月20日(月)15時39分
欧州序盤も小動き、ドル円は112円半ばで上値重い
先週末の流れを引き継ぎ、アジアタイムでドル円は112.48円まで2月28日以来の安値を塗り替えた後は値動きこそ鈍っているが、112円半ばで上値が重い。ほかの主要通貨に対してもドルはやや売りが優勢で、ユーロドルは1.0760ドル近辺、ポンドドルは1.23ドル後半、豪ドル/ドルは0.77ドル前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月20日(月)15時00分
■アジア為替サマリー=ドル売り継続、EU財務相会議が波乱材料
アジアタイムは、先週のNYタイムのドル売りの流れと、G20での米国主導による不均衡是正への警戒感からドルが軟調に推移した。ドル円は今月の安値を更新し、一時112.48円まで下落、豪ドルも先週抜けることができなかった0.7720ドルを抜けて、0.7729ドルまでドルが売られた。NZDドル/ドルは0.7057ドルまでドルが売られた。東京市場が休場ということもあり、相場の動きは非常に緩やかだった。
ユーロドルもドル安の流れを受けて、緩やかなスピードだが1.0765ドルまでドルが売られたが、本日はこの後EU財務相会談が控えていることもあり、動きにくい展開だった。財務相会談ではギリシャの債務問題がクローズアップされるだろう。ギリシャ紙カシメリニは債権者とギリシャの中では、年金給付の削減、エネルギー市場の自由化、労働改革等、解決すべき問題が山積みであると報じていることもあり、警戒が必要だ。
クロス円はまちまちだった。オセアニア通貨が堅調だったこともあり、豪ドル円は86.98円、NZドル円は79.41円まで上昇し、その後も高値圏で推移した。一方ポンド円は139.71円まで上昇後は勢いがとまり139円半ばで取引された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月20日(月)14時58分
ポンド・円は底堅い動きも住宅関連指標はやや低調
ポンド・円は139円40銭付近で底堅い値動きとなっている。今朝発表された英3月ライトムーブ住宅価格は+1.3%と2月の+2.0%から小幅に悪化。ただ、英中銀による早期引き締め期待が高まっており、ポンド買いが続いているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円48銭から112円76銭、ユーロ・円は120円94銭から121円15銭、ユーロ・ドルは1.0733ドルから1.0765ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年03月20日(月)14時29分
ユーロ・ドルは下げ渋りも、欧米市場では売り再開か
ユーロ・ドルは1.0760ドル台で底堅い値動きが続いている。前週末海外市場で強まったユーロ売りは一服。ただ、オランダ総選挙の結果を受け欧州政治リスクへの警戒はいったん収束したものの、フランス大統領選に向けた直近の世論調査で極右政党党首への支持は高く、懸念が再燃。今晩の欧米市場で欧州政治リスクが意識されればユーロ売りが再開しよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円48銭から112円76銭、ユーロ・円は120円94銭から121円15銭、ユーロ・ドルは1.0733ドルから1.0765ドルで推移した。Powered by フィスコ -
2017年03月20日(月)14時10分
【速報】日露協議2プラス2開始
報道によると、日本・ロシア両政府の外務・防衛閣僚協議(2プラス2)が20日午後にスタートした。安全保障分野などで協議が行われるようだ
Powered by フィスコ -
2017年03月20日(月)13時46分
ドル緩慢な動きも、ユーロドルは安値を更新
東京不在のアジア市場の中でドルは緩慢な動きであるものの、本日のユーロドルを含め複数の通貨ではドルの安値を更新している。ユーロドルは1.0765ドル、NZドル/ドルは0.7046ドルまでドル安が進んでいる。ドル円は112円半ば、ポンドドルは1.23後半でもみあい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月20日(月)13時32分
ユーロ足踏みも、本日のEU財務相会合に注目
ユーロドルは1.0760ドル、ユーロ円は121.10円付近で小動きだが、本日はEU財務相会合を控えていることもあり警戒が必要だ。重要アジェンダの一つは相変わらずギリシャ問題。ギリシャ紙カシメリニは債権者とギリシャの中では、年金給付の削減、エネルギー市場の自由化、労働改革等、解決すべき問題が山積みであると報じている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月20日(月)12時49分
ドル円は112.50円付近の安値圏で軟調推移
ドル円は112.48円の安値まで弱含んだ後、112.50円付近で軟調推移。米連邦準備制度理事会(FRB)は、先週末金曜日に19の雇用関連指標から算出される2月の労働市場情勢指数を発表したが+1.3だった。1980年代から過去5度の利上げサイクル開始月前の平均は、+7弱であり、6度目の今回の利上げ開始月2015年12月の前月は+2.7、2回目の2016年12月の前月は+1.0、そして、3回目の2017年3月の前月は+1.3となった。FOMCで唯一人利上げに反対したカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が懸念するように、米国の雇用情勢は労働省が発表する雇用統計ほどは良くない可能性が示唆される数字となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月20日(月)12時29分
ドル・円は弱含み、材料難で売り継続
20日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。東京市場が春分の日で休場となり、材料難から売りが続いた。
ドル・円は前週末NY市場で売り基調となり、112円48銭まで下落。週明けアジア市場では安値圏でもみあった後、一時112円48銭まで値を下げた。
東京市場の休場でドル買い材料は乏しく、薄商いのなか112円半ばでの推移が続く見通し。午後は方向感の乏しい値動きが予想される。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円48銭から112円76銭、ユーロ・円は120円94銭から121円15銭、ユーロ・ドルは1.0733ドルから1.0760ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年03月20日(月)11時27分
ドル円は112.55円付近、米10年債利回りは2.50%
ドル円は、112.48円までじり安に推移した後、112.55円付近に反発。ユーロドルは1.0760ドルまでじり高推移。ポンドドルは1.2399ドルまでじり高に推移後、1.2390ドル付近で高止まり。米10年債利回りは2.50%付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月20日(月)11時14分
ドル円、先月末以来の一時112.50円割れ
ドル売りの流れが継続される中、ドル円は先月28日以来となる112.50円を割れ込み、112.48円まで下落し、現在は112.55円をはさんだ値動き。ユーロドルも小幅ながらドル売り地合いで、1.0760ドルまでドルが売られた。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9959CHFが本日のドルの安値。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月20日(月)10時13分
ドル円弱含み、112.50円と112.00にはドル買いオーダ
ドル円は、17日金曜日の安値112.57円を下回る112.55円までじり安に推移したものの、112.50円、さらには112.00円に控えているドル買いオーダーで下げ渋る展開。東京市場が休場で閑散取引の中、本日のユーロ圏財務相会合やG20関係者による発言が待たれる展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月20日(月)10時03分
ユーロドル、1.0750ドルをはさんだ動き
ユーロドルは1.0750ドルをはさんで小動き。本日の高値は1.0753ドル、先週金曜日の高値は1.0782ドル。欧州時間にはユーロ圏の財務省会合が注目材料だ。ユーロ円は121.05円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月20日(月)09時26分
ドル円じり安112.55円、112.50円にはドル買いオーダ
ドル円は、東京市場が休場で閑散取引の中、112.55円までじり安推移。ドル買いオーダーは112.50円、112.00円に控えている。今週は、FOMC参加者17名中、11名が講演などで発言が予定されており、政策金利据え置きを主張したハト派のカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁(元ゴールドマン・サックス)と利上げを主張した多数派の見解に注目することになる。また、G20では、ムニューシン米財務長官(元ゴールドマン・サックス)の主張がG19を抑えた感があることで、G20関係者からの発言にも要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月20日(月)08時34分
ユーロドル、本日高値近辺でもみあい
東京市場が休みのため、どの通貨も動意薄。ユーロドルは本日の高値1.0745ドルの一歩手前でもみあい。ドル円は112.59円から112.79円の狭いレンジ。ユーロ円は120.89円から121.16円のレンジで、下内は121.10円前後で取引さえている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年03月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年03月20日(月)16:32公開ビッグイベント全て終了し小動き、ドル円は112円台で安値更新
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年03月20日(月)16:10公開米ドル/円は111.60円、節目110円も視野に?セル・ザ・ファクトによる米ドル安が継続
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年03月20日(月)10:41公開G20までイベント通過で地合い試される。ドルと米国株自然に上げるか下げるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年03月20日(月)07:44公開3月20日(月)■『[米)FOMC結果発表]後に強まっているドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? -
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)