ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年03月21日(火)のFXニュース(4)

  • 2017年03月21日(火)14時01分
    NZドル10年債利回りは下落、3.22%近辺で推移

    3月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.22%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月21日(火)14時01分
    NZドルTWI=76.6

    NZ準備銀行公表(3月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月21日(火)13時48分
    ドル円112.79円、米10年債利回り2.48%

     ドル円は米10年債利回りが2.48%まで上昇していることで、112.79円まで強含み。112.80円、113.00円にはドル売りオーダーが控えている。豪ドル/ドルも米10年債利回りの上昇、豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会議事録での豪ドル高へのけん制を嫌気して0.7701ドルまで弱含み。

  • 2017年03月21日(火)13時20分
    本邦勢のユーロ円の買いが下支え、ユーロ円高値は121.34円

     本邦勢のユーロ円の買いが、ドル円、ユーロ円の下値を買い支えている。市場筋の話では東京休場の昨日からシンガポールと香港支店を通して、本邦銀行がユーロ円を買い支え、本日も同様に買い支えているとされている。ユーロ円の高値は121.34円、現在も121円前半、ドル円は112.75円前後で推移している。

  • 2017年03月21日(火)13時14分
    時間外取引でNY原油先物は48.35ドル近辺で推移

    20日のNY原油先物は反落。先週17日に発表された米国内の石油掘削装置の稼働数増加を受けて、米国の供給増加懸念が強まったことが要因。21日の時間外取引では48.42ドルまで買われており、48.35ドル近辺で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月21日(火)12時45分
    【速報】ドル・円は112円79銭まで上昇、クロス円取引に絡んだ円売りも

    21日午後の取引でドル・円は112円79銭まで上昇。クロス円取引に絡んだ円売りも観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月21日(火)12時44分
    ドル・円:ドル・円は反発、下落後は値ごろ感で買戻し

     21日午前の東京外為市場では、ドル・円は反発。日本株安を手がかりに下落したが、その後は買戻しで切り返した。

     ドル・円は、日経平均株価の安寄りを受け一時112円27銭まで下落。その後、日経平均が下げ幅を縮小したことで、リスク回避的な円買いがやや縮小したもよう。また、112円半ばは日本の機関投資家による買いのポイントと意識され、ドルは買戻しが観測された。

     米金利の持ち直しもドル買い要因となったほか、クロス円の上昇がドル・円を押し上げたようだ。ランチタイムの日経平均先物が値を戻しつつあり、午後の取引では株価反転をにらんだドル買いが強まる可能性もあろう。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円27銭から112円75銭、ユーロ・円は120円66銭から121円34銭、ユーロ・ドルは1.0719ドルから1.0770ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月21日(火)12時36分
    上海総合指数0.22%高の3258.121(前日比+7.313)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.22%高の3258.121(前日比+7.313)で午前の取引を終えた。
    ドル円は112.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月21日(火)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前週末比50.34円安の19471.25円

    日経平均株価指数後場は、前週末比50.34円安の19471.25円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月21日(火)12時31分
    ドル円、クロス円買い戻し、ドル円は112.79円まで

     朝方、112.27円まで下落したドル円は、大きなニュースがないものの、買い戻しが入りじりじりと上昇し一時112.79円まで上昇し、現在もほぼ高値圏で推移している。クロス円も買われユーロ円は121.34円、ポンド円は139.42円まで上昇。

  • 2017年03月21日(火)12時25分
    ドル・円は反発、下落後は値ごろ感で買戻し

    21日午前の東京外為市場では、ドル・円は反発。日本株安を手がかりに下落したが、その後は買戻しで切り返した。

    ドル・円は、日経平均株価の安寄りを受け一時112円27銭まで下落。その後、日経平均が下げ幅を縮小したことで、リスク回避的な円買いがやや縮小したもよう。また、112円半ばは日本の機関投資家による買いのポイントと意識され、ドルは買戻しが観測された。

    米金利の持ち直しもドル買い要因となったほか、クロス円の上昇がドル・円を押し上げたようだ。ランチタイムの日経平均先物が値を戻しつつあり、午後の取引では株価反転をにらんだドル買いが強まる可能性もあろう。

    ここまでのドル・円の取引レンジは112円27銭から112円75銭、ユーロ・円は120円66銭から121円34銭、ユーロ・ドルは1.0719ドルから1.0770ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月21日(火)11時59分
    ■東京午前=3連休明け、円高でスタートもその後値を戻す

     東京午前の為替市場は、3連休明けでG20明けということもあり、米国による貿易不均衡是正への警戒感があり、一時ドル円は112.27円、ユーロ円は120.66円、ポンド円は128.93円まで円が買われた。しかしその後はじりじりと値を戻し、112円後半でもみ合いになった。

     日経平均は三桁を下げて寄付き、一時181円安まで値を下げたが、円高も一服し51円安で前場は引けた。

     豪ドルは本日発表された10−12月期の住宅価格指数が市場予想よりも強く、また3月7日に開催された豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会議事録では依然住宅価格の上昇に対して懸念を表明した。しかし議事録では豪ドルの上昇が経済を複雑化しているという発言もあり、豪ドル/ドルは0.77ドル台前半で小動きだった。豪ドル円も一時87.05円まで上昇する局面もあったが86円後半で主にもみあった。

     ユーロドルはフランスの選挙でマクロン前仏経済相が優勢という報道を受けて、一時1.0770ドルまで上昇した。

     東京午後は大きくはレンジを超えていくには材料が不足していると思われる。目下の注目点トランプ政権の貿易不均衡にあり、円は買われる展開になりそうだ。ユーロはフランス選挙によるルペンリスクが減っているため、上昇の余地があるが、上値には売りオーダーもあるため上昇スピードは緩やかか。

  • 2017年03月21日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比51.97円安の19469.62円

    日経平均株価指数は、前週末比51.97円安の19469.62円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、112.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月21日(火)11時04分
    ハンセン指数スタート0.26%高の24565.73(前日比+63.74)

    香港・ハンセン指数は、0.26%高の24565.73(前日比+63.74)でスタート。
    日経平均株価指数、11時01分現在は前日比45.70円安の19475.89円。
    東京外国為替市場、ドル・円は112.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月21日(火)10時39分
    【速報】D.ロックフェラー氏が逝去 

    AP通信によると、D.ロックフェラー氏は20日、米ニューヨーク州ポカンティコヒルにある自宅で亡くなった(広報担当によると、眠っている間に安楽死した)。享年101歳。

    Powered by フィスコ

2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム