使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年03月20日(月)のFXニュース(1)
-
2017年03月20日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、閑散取引の中G20声明で伸び悩む展開
NYタイムのドル円は、米ミシガン大学発表の3月期待インフレ率((5-10年先)が+2.2%と過去最低水準をつけたことで112.57円までドル安・円高となった。米長期金利は一時2.48%台まで低下した。ドル円の下落を受け、クロス円も円買いが優勢となり、ユーロ円は120.82円、ポンド円は139.16円、豪ドル円は86.61円、NZドル円は78.87円まで水準を下げた。ポンドドルは1.2405ドルまでじり高、豪ドル/ドルは0.7718ドル、NZドル/ドルは0.7040ドルまで上昇した。ユーロドルは1.07ドル前半から半ばでもみ合いとなった。
本日の東京市場のドル円は、東京市場が休場で閑散取引の中、G20声明を受けた貿易不均衡是正への警戒感から伸び悩む展開を予想する。G20声明を受けて、中国に関しては、4月の為替報告書による為替操作国との認定警戒、日本に関しては、4月からの日米経済対話での麻生シーリング(120円)の設定への警戒感が高まることになる。G20は、米国のG1対G19の構図となり、トランプ米政権の保護貿易主義、貿易不均衡是正の圧力が強まる公算が高まった。FOMCでも金利据え置きはハト派のカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁1名だったが、カシュカリ総裁が警戒した通りに、ミシガン大学消費者マインド指数のインフレ期待は低下し、2月の労働市場情勢指数も+1.3と低迷していた。カシュカリ氏は、ポールソン第74代米財務長官が自身が会長を務めていたゴールドマン・サックス社から財務次官補に抜擢した人物である。ハト派としてイエレンFRB議長の後任となり、ゴールドマン・サックス出身のムニューシン米財務長官とともにトランプノミクスを支えるのかもしれない。3月の期末決算に向けて本邦機関投資家によるレパトリ(ドル建て資産売却・円買い)取引が活発化する可能性が高まること、米国の債務上限引き上げへの警戒感が高まること、朝鮮半島の地政学的リスクへの警戒感が高まりつつあること、ギリシャへの追加支援への警戒感、フランスの大統領選挙への警戒感なども、円買い要因となる。
ドル売りオーダーは、113.00円、113.15円、113.50円、114.00円に控えており、ドル買いオーダーは、112.50円、112.00円に控えている。ストップ・ロスは113.15円、113.25円超えに控えており、閑散取引の中でのドル買いのヘッドラインには要警戒か。
ユーロドルは、ギリシャへの追加支援やフランス大統領選挙への警戒感から、1.0700ドル台で伸び悩む展開を予想する。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年03月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年03月20日(月)16:32公開ビッグイベント全て終了し小動き、ドル円は112円台で安値更新
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年03月20日(月)16:10公開米ドル/円は111.60円、節目110円も視野に?セル・ザ・ファクトによる米ドル安が継続
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年03月20日(月)10:41公開G20までイベント通過で地合い試される。ドルと米国株自然に上げるか下げるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年03月20日(月)07:44公開3月20日(月)■『[米)FOMC結果発表]後に強まっているドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… -
2025年10月31日(金)13時32分公開
田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ… -
2025年10月31日(金)10時00分公開
ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)