
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年03月24日(金)のFXニュース(8)
-
2017年03月24日(金)23時22分
NY市場動向(午前10時台):ダウ36ドル高、原油先物0.15ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20693.18 +36.60 +0.18% 20707.72 20674.45 22 8
*ナスダック 5849.77 +32.08 +0.55% 5852.97 5838.64 1399 529
*S&P500 2353.18 +7.22 +0.31% 2353.71 2349.50 406 90
*SOX指数 1012.21 +15.36 +1.54%
*225先物 19130 大証比 -10 -0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.27 +0.33 +0.30% 111.35 110.95
*ユーロ・ドル 1.0793 +0.0010 +0.09% 1.0813 1.0777
*ユーロ・円 120.09 +0.47 +0.39% 120.18 119.84
*ドル指数 99.75 -0.01 -0.01% 100.00 99.62
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.26 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.42 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.03 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.36 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.85 +0.15 +0.31% 48.12 47.65
*金先物 1250.1 0 0% 1250.60 1243.70【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7334.04 -6.67 -0.09% 7351.60 7325.03 #VALUE! #VALUE!
*独DAX 12047.83 +8.15 +0.07% 12052.68 12010.33 15 15
*仏CAC40 5018.25 -14.51 -0.29% 5027.19 5003.58 15 25Powered by フィスコ -
2017年03月24日(金)22時50分
【速報】米・3月製造業PMI速報値は予想を下回り53.4
日本時間24日午後10時45分に発表された米・3月製造業PMI速報値は予想を下回り53.4となった。
【経済指標】
・米・3月製造業PMI速報値:53.4(予想:54.8、2月:54.2)
・米・3月サービス業PMI速報値:52.9(予想:54.0、2月:53.8)
・米・3月総合PMI速報値:53.2(2月:54.1)Powered by フィスコ -
2017年03月24日(金)22時47分
米マークイットPMIやや弱い、ドル円は111.15円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.15円 (111.48 / 110.86)
ユーロドル 1.0801ドル (1.0813 / 1.0760)
ユーロ円 120.06円 (120.18 / 119.53)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月24日(金)22時43分
米マークイットPMIの発表控え、ドル円は111.24円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.24円 (111.48 / 110.86)
ユーロドル 1.0796ドル (1.0813 / 1.0760)
ユーロ円 120.09円 (120.18 / 119.53)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月24日(金)22時29分
【市場反応】加2月CPI、予想外の低下で加ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ2月消費者物価指数(CPI)は前年比+2.0%と、予想外に1月+2.1%から低下した。
カナダドルは下落。ドル・カナダは1.3349カナダドルから1.3385カナダドルへ上昇。カナダ・円は83円20銭から82円96銭へ下落した。
【経済指標】
・カナダ・2月消費者物価指数:前年比+2.0%(予想:+2.1%、1月:+2.1%)Powered by フィスコ -
2017年03月24日(金)22時28分
NY株式オープン控え、ドル円は111.17円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.17円 (111.48 / 110.86)
ユーロドル 1.0801ドル (1.0813 / 1.0760)
ユーロ円 120.07円 (120.18 / 119.53)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月24日(金)22時25分
【NY為替オープニング】米共和党ヘルスケア法案の採決睨んだ展開
◎ポイント
・米共和党ヘルスケア法案の採決
・ムニューシン米財務長官「米共和党ヘルスケア法案が下院で通過すると予想」「税制改革を8月までに承認させることは課題に」「税制改革には強い支持がある」
・ユーロ圏・3月製造業PMI:56.2(予想55.3、2月55.4)
・米・2月耐久財受注速報値:前月比+1.7%(予想:+1.4%、1月:+2.3%←+2.0%)コア資本財受注は前月比‐0.1%と、予想外に昨年9月来のマイナス
・エバンズ米シカゴ連銀総裁講演(地域開発会議)
・ブラード米セントルイス連銀総裁講演(メンフィス経済クラブ)
・米・3月製造業PMI速報値(予想:54.7、2月:54.2)
・ダドリーNY連銀総裁が談話会参加(ヨーク大学)24日のニューヨーク外為市場ではトランプ政権の政策に関する憶測と米金融政策を睨んだ展開となる。ユーロ圏の3月製造業PMIは56.2と予想外に2月55.4から上昇、過去最高に達したためユーロが急伸。一方で、投資家のトランプ政権の経済政策実施への期待感がしぼみ、ドルの上値を抑制する。米共和党ヘルスケア法案の採決で共和党内での意見も分かれ、政策実施のハードルがいかに高いか、投資家は認識させられた。ヘルスケア法案が成立したとしても、大統領選挙後11月以降から年初にかけて見られたような熱狂的な相場を予想する市場参加者はもはや少なく、どちらかというとドルや株式相場で上昇局面を利食いのチャンスととらえ始めたようだ。
トランプ政権は米共和党ヘルスケア法案最終案を議会側に23日に提示。延期されていた採決を本日予定している。税制改革など対応する課題は山積みでこれ以上の時間をへルスケア法案に時間を費やせず、トランプ政権は万が一、法案が通過しなければオバマケアの撤廃はなし、次の課題の対応に進む方針。トランプ大統領の選挙公約のひとつ医療保険制度改革(オバマケア)の撤廃が実現しなければ、トランプ大統領やライアン下院議長の大きなダメージになる。ムニューシン米財務長官は、米共和党ヘルスケア法案が下院で通過するだろうとの見通しを示すとともに、税制改革に関して「強い支持がある」としながらも税制改革法案を8月までに成立させることは「課題」との見解を示した。
米連邦公開市場委員会(FOMC)が利上げペース予測を引き上げず12月と同じ水準を維持したことに加えて、期待されていたトランプ政権による税制改革などの景気を押し上げる政策の実施が遅れるとの見方が強まりドルの上値を抑制している。米国経済指標も強弱まちまち。米商務省が発表した2月の耐久財受注速報値は前月比+1.7%と、伸びは1月の+2.3%から鈍化したものの予想の+1.4%は上回った。しかし、国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財の受注は前月比‐0.1%と、予想外に昨年9月来のマイナスに落ち込み、1−3月期のGDPにマイナスに寄与することになる。
本日はエバンズ米シカゴ連銀総裁、ブラード米セントルイス、ダドリーNY連銀総裁が講演を予定している。通常はハト派として知られるエバンズ米シカゴ連銀総裁も加えて、2017年3回の利上げを支持すると見られドルを下支えると見る。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円21銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0884ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。
ドル・円110円98銭、ユーロ・ドル1.0806ドル、ユーロ・円119円93銭、ポンド1.2495ドル、ドル・スイスは0.9917フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
2017年03月24日(金)22時19分
【市場反応】加2月CPI、予想外の低下で加ドル売り
カナダ2月消費者物価指数(CPI)は前年比+2.0%と、予想外に1月+2.1%から低下した。
カナダドルは下落。ドル・カナダは1.3349カナダドルから1.3385カナダドルへ上昇。カナダ・円は83円20銭から82円96銭へ下落した。
【経済指標】
・カナダ・2月消費者物価指数:前年比+2.0%(予想:+2.1%、1月:+2.1%)Powered by フィスコ -
2017年03月24日(金)21時59分
【市場反応】米2月耐久財受注速報値、予想上回るもドル揉み合い
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した2月の耐久財受注速報値は前月比+1.7%と、伸びは1月の+2.3%から鈍化したものの予想の+1.4%は上回った。1月分は2.0%から2.3%へ上方修正された。変動の激しい輸送機を除いた耐久財受注速報値は前月比+0.4%と1月+0.2%から伸びが拡大したものの予想+0.6%は下回った。
設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財の出荷は前月比+1.0%と、1月-0.3%からプラスに改善し、予想+0.2%を上回った。一方で国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財の受注は前月比‐0.1%と、予想外に昨年9月来のマイナスに落ち込み、1−3月期のGDPにマイナスに寄与することになる。
結果を受けて米10年債利回りは2.43%から2.41%まで低下。ドル・円は111円前半での揉み合いが続いた。ユーロ・ドルは1.0808ドルから1.0797ドルへ弱含んだ。
【経済指標】
・米・2月耐久財受注速報値:前月比+1.7%(予想:+1.4%、1月:+2.3%←+2.0%)
・米・2月耐久財受注速報値(輸送機除く):前月比+0.4%(予想:+0.6%、1月:+0.2%←0.0%)
・米・2月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+1.0%(予想:+0.2%、1月:-0.3%←-0.4%)Powered by フィスコ -
2017年03月24日(金)21時48分
【市場反応】米2月耐久財受注速報値、予想上回るもドル揉み合い
米商務省が発表した2月の耐久財受注速報値は前月比+1.7%と、伸びは1月の+2.3%から鈍化したものの予想の+1.4%は上回った。1月分は2.0%から2.3%へ上方修正された。変動の激しい輸送機を除いた耐久財受注速報値は前月比+0.4%と1月+0.2%から伸びが拡大したものの予想+0.6%は下回った。
設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財の出荷は前月比+1.0%と、1月-0.3%からプラスに改善し、予想+0.2%を上回った。一方で国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財の受注は前月比‐0.1%と、予想外に昨年9月来のマイナスに落ち込み、1−3月期のGDPにマイナスに寄与することになる。
結果を受けて米10年債利回りは2.43%から2.41%まで低下。ドル・円は111円前半での揉み合いが続いた。ユーロ・ドルは1.0808ドルから1.0797ドルへ弱含んだ。
【経済指標】
・米・2月耐久財受注速報値:前月比+1.7%(予想:+1.4%、1月:+2.3%←+2.0%)
・米・2月耐久財受注速報値(輸送機除く):前月比+0.4%(予想:+0.6%、1月:+0.2%←0.0%)
・米・2月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+1.0%(予想:+0.2%、1月:-0.3%←-0.4%)
・カナダ・2月消費者物価指数:前年比+2.0%(予想:+2.1%、1月:+2.1%)Powered by フィスコ -
2017年03月24日(金)21時31分
【速報】カナダ・2月消費者物価指数は予想を下回り+2.0%
日本時間24日午後9時30分に発表されたカナダ・2月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+2.0%となった。
【経済指標】
・カナダ・2月消費者物価指数:前年比+2.0%(予想:+2.1%、1月:+2.1%)Powered by フィスコ -
2017年03月24日(金)21時30分
【速報】米・2月耐久財受注速報値は予想を上回り+1.7%
日本時間24日午後9時30分に発表された米・2月耐久財受注速報値は予想を上回り、前月比+1.7%となった。
【経済指標】
・米・2月耐久財受注速報値:前月比+1.7%(予想:+1.4%、1月:+2.3%←+2.0%)Powered by フィスコ -
2017年03月24日(金)21時30分
米・2月耐久財受注など
米・2月耐久財受注(前月比)
前回:+1.8%(改訂:+2.3%) 予想:+1.3% 結果:+1.7%
米・2月耐久財受注(除く・輸送)(前月比)
前回:-0.2%(改訂:+0.2%) 予想:+0.6% 結果:+0.4%
カナダ・2月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.9% 予想:+0.2% 結果:+0.2%
カナダ・2月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.1% 予想:+2.1% 結果:+2.0%
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月24日(金)21時18分
【まもなく】カナダ・2月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間24日午後9時30分にカナダ・2月消費者物価指数が発表されます。
・カナダ・2月消費者物価指数
・予想:前年比+2.1%
・1月:+2.1%Powered by フィスコ -
2017年03月24日(金)21時18分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:3月24日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間
3月24日
・21:00 エバンズ米シカゴ連銀総裁講演(地域開発会議)
・21:30 米・2月耐久財受注(前月比予想:+1.3%、1月:+2.0%)
・21:30 カナダ・2月消費者物価指数(前年比予想:+2.1%、1月:+2.1%)
・22:05 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(メンフィス経済クラブ)
・22:45 米・3月製造業PMI速報値(予想:54.7、2月:54.2)
・23:00 ダドリーNY連銀総裁が談話会参加(ヨーク大学)Powered by フィスコ
2017年03月24日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年03月24日(金)17:26公開オレは高値づかみさせられたのでは…。ロング筋はおびえ、戦々恐々としている
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年03月24日(金)16:48公開ドル円は今年の最安値アタック、まとまらない議会共和党がキーに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年03月24日(金)10:54公開オバマケア代替法案延期もショックなし。強気にも弱気にもなりにくい→停滞か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年03月24日(金)08:06公開3月24日(金)■『昨日から延期されたオバマケア代替法案の下院採決』と『[米)FOMC結果発表]後に強まっているドル売りの流れの…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)