
2017年03月25日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2017年03月25日(土)04時16分
米法案可決に否定的な発言、ドル円は110.70円へ下落
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.71円 (111.48 / 110.70)
ユーロドル 1.0811ドル (1.0815 / 1.0760)
ユーロ円 119.69円 (120.18 / 119.53)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月25日(土)04時04分
米議会の動き待ちのなかドル円は110.76円まで調整
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.80円 (111.48 / 110.76)
ユーロドル 1.0805ドル (1.0815 / 1.0760)
ユーロ円 119.72円 (120.18 / 119.53)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月25日(土)04時01分
【ディーラー発】全般的に小動き(NY午後)
米下院によるオバマケ代替法案の採決を前に積極的な売り買いは控えられ全般的に小動き。ドル円は「ライアン下院議長はトランプ大統領に対して、十分な票を獲得していないと話した」との一部報道が伝わると一時110円76銭付近まで軟化する場面が見られたが、その後は110円後半で膠着状態。クロス円もポンド円が138円55銭付近で、豪ドル円が84円半ばで揉み合い。また、ユーロドルも1.08前半で売り買いが交錯している。4時01分現在、ドル円110.780-790、ユーロ円119.722-742、ユーロドル1.08073-081で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年03月25日(土)03時24分
NY市場動向(午後2時台):ダウ26ドル安 原油先物比0.39ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20629.73 -26.85 -0.13% 20718.33 20617.10 17 13
*ナスダック 5835.27 +17.58 +0.30% 5858.95 5832.42 1257 907
*S&P500 2347.65 +1.69 +0.07% 2356.22 2347.30 278 219
*SOX指数 1007.24 +10.39 +1.04%
*225先物 19070 大証比 -70 -0.37%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.91 -0.03 -0.03% 111.35 110.78
*ユーロ・ドル 1.0804 +0.0021 +0.19% 1.0816 1.0777
*ユーロ・円 119.83 +0.21 +0.18% 120.18 119.74
*ドル指数 99.64 -0.12 -0.12% 100.00 99.59
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.25 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.41 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.01 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.34 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.09 +0.39 +0.82% 48.12 47.54
*金先物 1251.20 +1.10 +0.09% 1252.10 1243.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7336.82 -3.89 -0.05% 7351.60 7322.86 #VALUE! #VALUE!
*独DAX 12064.27 +24.59 +0.20% 12082.67 12010.33 17 13
*仏CAC40 5020.90 -11.86 -0.24% 5027.19 5003.58 17 22Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月25日(土)02時39分
米ヘルスケア採決の予定伝わる、ドル円にポジティブな反応乏しい
ドル円は110円後半で重い推移を継続している。米ヘルスケア法案の採決が現地午後3時半あるいは4時(日本時間午前4時半か5時)に行われると伝わったが、為替は特にポジティブな反応を示していない。可否の行方に確信が持てない状態にある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月25日(土)02時28分
スパイス米報道官、3時半から始まるヘルスケア法案採決に期待
スパイス米報道官はデイリーブリーフィングで、3時半から始まるヘルスケア法案採決に期待していると述べた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月25日(土)02時14分
ドル円 調整が続き、一時110.78円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.82円 (111.48 / 110.78)
ユーロドル 1.0810ドル (1.0815 / 1.0760)
ユーロ円 119.79円 (120.18 / 119.53)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月25日(土)01時44分
[通貨オプション]R/R、円コール買い後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下。週末要因やレンジ相場を受けてオプション買いが後退した。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退、昨年の大統領選挙時以降最大の水準から縮小した。
■変動率
・1ヶ月物9.97%⇒9.59%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物10.16%⇒9.84%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.93%⇒9.76%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.98%⇒9.76%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.96%⇒+1.67%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.86%⇒+1.70%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.66%⇒+1.59%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.58%⇒+1.55%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月25日(土)01時35分
ドル円は一時110.80円 オバマケア修正の行方、依然不透明
ドル円は110.80円、米長期金利は2.39%付近、ダウ平均は前日比で一時30ドル安と市場はリスク回避の動きに。共和党幹部の、オバマケア修正法案の可決に十分な票を集められたか確信を持てないとの見解が伝わった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月25日(土)01時26分
NY外為:リスク回避再燃、米共和党ヘルスケアが下院通過しない可能性を嫌気
NY外為市場ではリスク回避が再燃した。米共和党指導部はヘルスケア法案可決の採決を本日午後に控えて十分な票が得られた確信はないとの見方を示した。警戒感から株式相場は下げを消した。
ドル・円は110円80銭まで下落。ユーロ・円は120円15銭から119円81銭まで反落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月25日(土)01時23分
ドル軟化を受け、ユーロは対ドルで1.0815ドルまで上昇
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.0812ドル (1.0815 / 1.0760)
ユーロ円 119.91円 (120.18 / 119.53)ドル円 110.91円 (111.48 / 110.80)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月25日(土)01時19分
ドル円 一時110.80円へ下振れ、不安定な推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.85円 (111.48 / 110.80)
ユーロドル 1.0811ドル (1.0814 / 1.0760)
ユーロ円 119.84円 (120.18 / 119.53)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月25日(土)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル高、原油先物比0.12ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20690.53 +33.95 +0.16% 20718.33 20674.45 18 12
*ナスダック 5858.45 +40.76 +0.70% 5858.95 5838.64 1553 558
*S&P500 2353.63 +7.67 +0.33% 2356.22 2349.50 403 101
*SOX指数 1012.69 +15.84 +1.59%
*225先物 19100 大証比 -40 -0.21%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.00 +0.06 +0.05% 111.35 110.94
*ユーロ・ドル 1.0808 +0.0025 +0.23% 1.0813 1.0777
*ユーロ・円 119.96 +0.34 +0.28% 120.18 119.84
*ドル指数 99.66 -0.10 -0.10% 100.00 99.62
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.25 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.40 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.01 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.34 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.82 +0.12 +0.25% 48.12 47.54
*金先物 1251.20 +1.10 +0.09% 1252.10 1243.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7337.81 -2.90 -0.04% 7351.60 7325.03 #VALUE! #VALUE!
*独DAX 12076.42 +36.74 +0.31% 12082.67 12010.33 18 12
*仏CAC40 5021.42 -11.34 -0.23% 5027.19 5003.58 20 20Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月25日(土)01時05分
■LDNFIX=オバマケア修正法案の行方にらんだ様子見に終始
NY午前は、昨日採決が延期されたオバマケア修正法案の行方をにらんだ様子見姿勢に終始した。ドル円は、NY時間の午後にも米下院での採決が行われる見込みとの期待感から、111円前半で戻りを試す場面もあった。しかし米長期金利が緩やかに低下を続ける中では反発力も鈍かった。次第に111円ちょうど前後へ収れん。状況を見守る状態にある。
他通貨も動意は限定的で、ユーロドルは本日高値圏1.08ドル付近、豪ドル/ドルは本日安値圏の0.76ドル前半でもみ合い。ポンドドルは1.2469ドルまでじり安、NZドル/ドルは0.7037ドルまでじり高とまちまち。産油国通貨の加ドルは、原油相場の下振れ局面では対ドルで1.3386ドルまでわずかに加ドル安に振れた。クロス円も総じて小動きだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月25日(土)00時52分
【ディーラー発】ドル円クロス円上値重い(NY午前)
日経先物の反発や米債利回りの低下幅縮小を背景に、ドル円は一時111円27銭付近まで買われ戻りを試したものの、前日比小幅高でスタートしたNYダウが伸び悩んだことや米債利回りが再び低下に転じたことで110円94銭付近まで軟化。また、ポンド円が138円47銭付近まで下値を拡大し、豪ドル円が84円82銭付近から84円57銭付近まで値を落とすなどドル円クロス円ともに上値の重い状況となっている。0時52分現在、ドル円111.006-016、ユーロ円119.953-973、ユーロドル1.08060-068で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2023年04月01日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ415.12ドル高(速報)、原油先物1.19ドル高(08:54)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%安、対ユーロ0.55%高(08:53)
-
NY金先物は反落、株高を意識した売りが強まる(07:17)
-
大証ナイト終値28230円、通常取引終値比190円高(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・31日 ドル円、小反発(06:05)
-
3月31日のNY為替・原油概況(05:05)
-
【来週の注目イベント】各国PMI、米3月雇用統計、ISM製造業・非製造業景況指数、2月JOLT 求人、豪州準備銀(04:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い(04:04)
-
[通貨オプション]OP売り、欧米祭日控え(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ269ドル高、原油先物1.01ドル高(03:26)
-
欧州マーケットダイジェスト・31日 株高・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:17)
-
NY外為:ドル・円上値重く50DMA付近でもみ合い、米金利大幅低下、利上げ停止の思惑で(02:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、戻り鈍い(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ270ドル高、原油先物1.04ドル高(01:25)
-
NY外為:ユーロ・ドル一段安、ロンドンフィキシングにかけたドル買い(00:57)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:08)
-
ユーロドル、軟調 月末・期末LDNフィキシングに向けて(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ166ドル高、原油先物0.65ドル高(23:48)
-
【市場反応】米シカゴPMI/3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値、ドル軟調(23:31)
-
ユーロドル、上値重い 1.0885ドル付近で推移(23:29)
-
【NY為替オープニング】コアPCE価格指数改善も年内の利下げの可能性低く、ドルの下落限定的か(23:09)
-
【速報】ドル・円133円00銭前後にドルじり安、米3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が下方修正(23:03)
-
【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は62.0(23:01)
-
【速報】ドル・円133.10円、ドル底堅い、米3月シカゴPMIが予想外に上昇(22:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円が130円以下に定着するような円高は、米国の利下げが確実にならなければ難しい! 切り返しは始まったばかり、138円の打診があってもおかしくない(陳満咲杜)
- 3月31日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、129円~135円前後でもみ合う局面へ。その後は米国の経済次第、深刻な景気後退入りなら125円割れ、インフレ抑制が最重要なら140円超えへ(志摩力男)
- 米ドル/円は134円を目標に、この1週間は押し目買い!今後は米雇用統計や米CPIなどに注目。ユーロ/米ドルもこの1週間は押し目買い。1.10ドル台まで伸びる可能性も(今井雅人)
- 米ドル/円は中期の売り場探しを継続! 米2年債利回りの3.5%はリスクを織り込みすぎ。混乱からの回復と期末要因で、短期的には米ドル/円や豪ドル/円は反発か(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)