
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年04月12日(水)のFXニュース(3)
-
2017年04月12日(水)10時48分
【速報】中・3月消費者物価指数:前年比+0.9%で予想を下回る
12日発表の3月消費者物価指数は、前年比+0.9%で市場予想の+1.0%を下回るった。
Powered by フィスコ -
2017年04月12日(水)10時43分
ドル円は上下にストップロス
※ドル売りオーダーを109.90-00円に修正
ドル円は地政学リスク回避の円買いで109円台半ばで軟調推移。ドル買いオーダーは109.00-10円、108.50円に控えているものの、109.00円割れにはストップロスが控えている。ドル売りオーダーは109.90-00円に控えているものの、110.00円を上抜けると、短期のショート筋のストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月12日(水)10時22分
人民元対ドル基準値6.8940元
4月12日の中国人民元対ドル基準値は 6.8940元となった。(前日 6.8957元)
Powered by フィスコ -
2017年04月12日(水)10時05分
ドル・円:ドル・円は売買拮抗か、株安は想定の範囲内
12日午前の東京市場でドル・円は109円台後半でもみ合う展開。日経平均株価の下落は想定の範囲内との声が聞かれており、現時点で株安に対する反応は乏しいようだ。地政学的リスク増大を意識してリスク回避的な取引が増えているが、ドル・円の取引では売買拮抗となりつつある。ここまでのドル・円の取引レンジは109円54銭から109円75銭。
ユーロ・円は、116円16銭から116円38銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0603ドルから1.0611ドルで推移
■今後のポイント
・109円近辺で国内勢などのドル買い興味
・1ドル=112円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値53.44ドル 安値53.35ドル 直近値53.41ドル
日経平均寄り付き:前日比155.77円安の18592.10円
Powered by フィスコ -
2017年04月12日(水)10時03分
【速報】ドル・円は109円35銭まで下落、株安に対する反応か
12日午前の東京市場でドル・円は109円35銭まで下落。日経平均株価の下げ幅拡大に対する反応との見方が多いようだ。
Powered by フィスコ -
2017年04月12日(水)10時00分
東京仲値終了後、ドル円安値更新
東京仲値が終わった安心感からドル円が安値を更新して下落している。ドル円は109.35円、ユーロ円は116.02円、ポンド円は136.54円まで。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月12日(水)09時09分
日経平均は続落でスタート、ドル円は仲値までは動きにくい
日経平均200円近く下げて続落している。地政学リスクで円が買われやすく、円高を嫌気して日経平均は重い。また今朝発表された機械受注も市場予想よりも低い結果だった。ドル円は東京仲値までは動きにくいものの上値は重く109.60円前後、ユーロ円は116円前半、豪ドル円も82円前半とそれぞれ今朝の安値一歩手前のレベルで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月12日(水)09時02分
日経平均寄り付き:前日比155.77円安の18592.10円
日経平均株価指数は、前日比155.77円安の18592.10円で寄り付いた。
ダウ平均終値は6.72ドル安の20651.30ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.59円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月12日(水)08時54分
【速報】日・3月国内企業物価指数:前年比+1.4%で予想通り
12日発表の3月国内企業物価指数は、前年比+1.4%で予想通りだった。
Powered by フィスコ -
2017年04月12日(水)08時52分
【速報】日・2月機械受注:前月比+1.5%で予想を下回る
12日発表の2月機械受注は、前月比+1.5%で市場予想の同比+3.6%を下回った。
Powered by フィスコ -
2017年04月12日(水)08時45分
ドル・円は主に109円台で推移か、地政学的リスク増大を意識してドル買い抑制へ
11日のドル・円相場は、東京市場では110円94銭から110円46銭まで下落。欧米市場でドルは109円61銭まで一段安となり、109円61銭で取引を終えた。
本日12日のドル・円は主に109円台で推移か。米長期金利低下や地政学的リスクの増大を意識して、リスク選好的なドル買いは引き続き抑制される可能性が高い。
11日の欧米市場でドル・円は11月18日以来となる110円割れとなった。ロシアと米国の関係が急速に悪化していることがリスク回避の取引拡大につながっているとの見方が多い。主要通貨に対して日本円は全面高となったが、市場関係者の間では「リスク選好的な円売りポジションを解消する動きによるもの」との声が聞かれている。
ただし、状況次第で米国は北朝鮮に対する武力行使を辞さないとの指摘もあり、北東アジアにおける地政学的リスクがさらに高まった場合、市場関係者の間からは「日本にも影響が及ぶことを考えるとドル買い・円売りが拡大し、ドルは主要通貨に対して全面高となる」との声が聞かれている。なお、地政学的リスクの高まりは米国の金融政策にも影響を及ぼすことから、一部の市場関係者は米連邦準備理事会(FRB)は利上げを停止し、不測の事態に備えると予想している。
Powered by フィスコ -
2017年04月12日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円、地政学リスクと不均衡是正懸念で続落か
NY為替市場のドル円は、シリア情勢や朝鮮半島情勢を巡る地政学リスク回避の円買いで109.61円まで下落した。米長期金利は、安全資産への逃避で2.29%付近まで低下した。ポンド円は136.85円、ユーロ円は116.23円、スイスフラン(CHF)円は108.80円、NZドル円は76.13円、豪ドル円は81.96円、加ドル円は82.12円まで下落した。ポンドドルは1.2495ドル、ユーロドルも1.0630ドルまで上昇した。
本日の東京市場のドル円は、中東、欧州、朝鮮半島情勢を巡る地政学リスク回避の円買いやトランプ米政権による貿易不均衡是正のための円高圧力への警戒感から続落を予想する。トランプ米政権のシリア攻撃を受けて、欧米諸国とロシアの間で、ウクライナから中東にかけての対立構造が深刻化しつつある。さらに、朝鮮半島情勢では、中国が北朝鮮国境に兵力を集結させつつ、北朝鮮の核開発施設への攻撃を警告していること、米韓合同軍事演習が終了する今月末に向けて、北朝鮮への軍事攻撃の可能性が高まりつつある。トランプ米大統領は、シリア攻撃を、化学兵器による米国の安全保障への脅威の排除、という弁明をしており、北朝鮮に対しても、核兵器搭載の大陸間弾道ミサイルという米国の安全保障への脅威の排除、が成立することになる。
また、15日前後に予定されている米財務省の為替報告書、18日に開催予定の第1回日米経済対話などでの対日貿易不均衡是正に向けた円高圧力への警戒感を受けて、円は全面高の展開が警戒される。
ドル円のテクニカル分析での下値めどは、1)108.84円:2016年の上昇幅(99.02円-118.66円)の半値押し、2)104.70円付近:ダブル・トップ(118.66円・118.60円)の目標値、3)94.63円:第1波動(75.32円-125.86円)の61.8%押し、などが挙げられる。
ドル売りオーダーは、110.00円(NYカットのオプション)、110.15円、ドル買いオーダーは、109.00円(NYカットのオプション)に控えている。
ユーロドルは、欧州から中東にかけた地政学リスク、ギリシャ追加支援やフランス大統領選挙への警戒感、欧米金利差拡大観測などから伸び悩む展開を予想する。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月12日(水)07時39分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.03%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時40分現在で5400.25pと前日比-1.50p(同-0.03%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-0.75pの2350.25p(同-0.03%)。
Powered by フィスコ -
2017年04月12日(水)07時38分
円建てCME先物は11日の225先物比90円安の18620円で推移
円建てCME先物は11日の225先物比90円安の18620円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円60銭台、ユーロ・円は116円20銭台。
Powered by フィスコ -
2017年04月12日(水)07時28分
ドル円、様子見ムードも下値のリスクは大きい
ドル円はオセアニア市場で109.54円まで下落したものの109.65円前後まで値を戻している。ここ数日東京仲値前後までドル買い円売りが出ているため様子見ムードがあるが、110.00円をようやく割れたこともあり、下値のリスクは高い。本邦勢の買いで支えきれない場合は、ドル円とクロス円の下げ幅は拡大する可能性が高い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- 4月17日のNY為替・原油概況(04/18(金) 04:47)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04/18(金) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、欧米祭日やリスク警戒感後退で(04/18(金) 03:44)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ260ドル安、原油先物2.18ドル高(04/18(金) 03:29)
- 欧州マーケットダイジェスト・17日 株安・金利低下・ユーロもみ合い(04/18(金) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/18(金) 03:16)
- 【トランプ米大統領】 「もし、パウエルFRB議長解任を望めば、FRB議長は離職へ」(04/18(金) 02:55)
- 【トランプ米大統領】パウエルFRB議長には満足していない(04/18(金) 02:53)
- NY外為:BTC、50DMA以上で推移、200DMA試す、トランプ大統領が貿易取引合意に自信表明(04/18(金) 02:39)
- NY外為:リスク警戒感が緩和、米トランプ大統領が貿易取引合意を楽観視(04/18(金) 02:16)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値堅い(04/18(金) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ314ドル安、原油先物2.33ドル高(04/18(金) 01:54)
- 【速報】ドル・円142.45円、米株回復、米トランプ大統領発言で(04/18(金) 01:25)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)