ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年04月13日(木)のFXニュース(5)

  • 2017年04月13日(木)15時00分
    独・3月消費者物価指数

    独・3月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.2%

  • 2017年04月13日(木)14時58分
    【速報】民進党の細野氏が代表代行を辞任

    時事通信によると、民進党の細野豪志代表代行は13日、野田幹事長と会い、代表代行の辞表を提出し、受理された。 

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月13日(木)14時42分
    【ディーラー発】豪ドル買い進展(東京午後)

    中国・貿易収支が予想を上回る黒字となったことを好感し、豪ドル買いが進展。対円で82円68銭付近まで買われ、対ドルが0.7584付近まで上値を拡大した。また、ドル円は米債利回りの低下一服や日経平均の下げ幅縮小を受け、109円06銭付近まで反発。クロス円もユーロ円が116円33銭付近まで、ポンド円が136円94銭付近まで下値を切り上げるなどドル円クロス円は買い戻しが優勢となっている。14時42分現在、ドル円109.046-056、ユーロ円116.297-317、ユーロドル1.06656-664で推移している。

  • 2017年04月13日(木)14時30分
    ユーロ・円はやや値を戻す展開、過度な警戒は後退か

    ユーロ・円は午前中に一時116円を割り込んだが、足元は116円20銭付近で取引されている。引き続き北朝鮮による核実験の可能性など地政学リスクなどが意識されやすい地合いだが、過度な警戒は弱まっており、ユーロは目先116円台を維持しそうだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは108円73銭から109円11銭、ユーロ・円は115円99銭から116円37銭、ユーロ・ドルは1.0660ドルから1.0677ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月13日(木)14時30分
    【速報】ドルは108円96銭まで戻す、株安一服を意識したドル買い

    13日午後の東京市場でドルは108円96銭まで戻している。日経平均株価の下げ幅縮小を意識したドル買いとの見方が多いようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月13日(木)13時54分
    NZドル10年債利回りは下落、2.93%近辺で推移

    4月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.93%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月13日(木)13時54分
    NZSX-50指数は7240.93で取引終了

    4月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-10.61、7240.93で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月13日(木)13時54分
    NZドルTWI=76.1

    NZ準備銀行公表(4月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月13日(木)13時42分
    ユーロドルは1.06ドル後半、ギリシャ債務再編の可能性

     ユーロドルは、1.0670ドル付近で伸び悩む展開。1.0700ドルには売りオーダーとNYカットのオプションが控えている。ギリシャの追加支援への関与を求められている国際通貨基金(IMF)のラガルドIMF専務理事が、ギリシャの債務再編の可能性に言及したことも上値を抑える要因か。

  • 2017年04月13日(木)13時21分
    ユーロドル、1.07ドル台には売りオーダー

     ユーロドルは、トランプ米大統領のドル高けん制発言を受けて1.06ドル後半で堅調に推移している。しかしながら、1.0700ドル、1.0750ドルには売りオーダーが控えており、欧州の地政学リスクやフランス大統領選挙への警戒感から伸び悩む展開か。買いオーダーは1.0570-80ドルに控えている。

  • 2017年04月13日(木)12時40分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、米大統領のドル高けん制発言で

     13日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。トランプ米大統領がメディアとのインタビューでドル高をけん制したことで、ドル売り・円買いが強まった。

     ドル・円は、シリア情勢や北朝鮮リスクなど国際情勢への懸念も加わり、前日海外市場では109円を割り込んだ。今日のアジア市場ではその流れを受け継ぎ、日経平均株価の大幅安を手がかりにドル売り・円買いの動きが続いた。

     昼にかけては108円70銭付近の200日移動平均線が意識され、下げ渋る展開となった。ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安継続への警戒からドルの一段安が想定される。

     ここまでのドル・円の取引レンジは108円73銭から109円11銭、ユーロ・円は115円99銭から116円37銭、ユーロ・ドルは1.0660ドルから1.0673ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月13日(木)12時38分
    【速報】中国・3月輸入:前年比+20.3%/3月輸出:前年比+16.4%

    13日発表の中国・3月輸入額は前年比+20.3%、輸出額は前年比+16.4%となった。いずれも市場予想を上回った。(米ドル建て)なお、3月貿易収支は+239.3億ドル、人民元建てでは+1643.4億元となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月13日(木)12時36分
    上海総合指数0.12%高の3277.875(前日比+4.045)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.12%高の3277.875(前日比+4.045)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月13日(木)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比200.54円安の18352.07円

    日経平均株価指数後場は、前日比200.54円安の18352.07円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、108.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月13日(木)12時20分
    ドル・円は弱含み、米大統領のドル高けん制発言で

    13日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。トランプ米大統領がメディアとのインタビューでドル高をけん制したことで、ドル売り・円買いが強まった。

    ドル・円は、シリア情勢や北朝鮮リスクなど国際情勢への懸念も加わり、前日海外市場では109円を割り込んだ。今日のアジア市場ではその流れを受け継ぎ、日経平均株価の大幅安を手がかりにドル売り・円買いの動きが続いた。

    昼にかけては108円70銭付近の200日移動平均線が意識され、下げ渋る展開となった。ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安継続への警戒からドルの一段安が想定される。

    ここまでのドル・円の取引レンジは108円73銭から109円11銭、ユーロ・円は115円99銭から116円37銭、ユーロ・ドルは1.0660ドルから1.0673ドルで推移した。

    【経済指標】

    ・日・3月マネーストックM3:前年比+4.3%(予想:+3.6%、2月:+3.6%)
    ・豪・3月失業率:5.9%(予想:5.9%、2月:5.9%)
    ・豪・3月雇用者数増減:+6.09万人(予想:+2.0万人、2月:+0.28万人←-0.64万人)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム