
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2017年04月15日(土)のFXニュース(1)
-
2017年04月15日(土)06時08分
■NY為替・14日=米CPI弱く、ドル安・円高のきっかけに
NYタイム序盤に発表となった米3月消費者物価指数(CPI)は前月比ベースで-0.3%と、2016年2月以来のマイナスとなった。同コアも-0.1%(予想 +0.2%)、同・小売売上高は-0.2%(同 -0.1%)、同・除自動車は±0.0%(同 +0.1%)と、他の指標も弱かった。円は対ドルでじりじり買われ、ドル円は昨年11月15日以来の安値108.55円をつけた。
米株・債券市場が休場で派手な動きではなかったものの、クロス円も円高。ユーロ円は昨年11月10日以来の安値115.21円、ポンド円は同18日以来の安値135.98円、スイスフラン(CHF)円は同14日以来の安値107.96円まで円買いが進んだ。資源国通貨も、豪ドル円が82.21円、NZドル円は75.97円、加ドル円は昨年11月15日以来の水準81.46円まで円高推移となった。
対円でのドル安に連動して、ユーロドルは一時1.0630ドルまで小幅にドル安・ユーロ高となった。他通貨も対ドルで底堅く、ポンドドルは高値をつけた後に伸び悩んだユーロに対するポンド買いも支えに、1.2535ドルまで小幅高。ユーロポンドは2月27日以来の水準0.8468ポンドまで一時ユーロ安・ポンド高に。ユーロドルは1.0610ドル付近へ下押した。
豪ドル/ドルは0.7583ドル、NZドル/ドルは0.7014ドルまでじり高。ドル/加ドルは1.3311加ドルまで加ドル高となった。ただ、クロス円の下落が断続的に続いたことから、加ドルなど対ドルでも重くなる通貨ペアも散見された。
6時現在、ドル円は108.64円、ユーロドルは1.0618ドル、ユーロ円は115.36円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月15日(土)05時02分
NY終盤 円じり高でドル円は一時108.55円
現在の推移(レンジ)
ドル円 108.59円 (109.23 / 108.55)
ユーロドル 1.0612ドル (1.0630 / 1.0606)
ユーロ円 115.24円 (116.01 / 115.21)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月15日(土)04時24分
【ディーラー発】ドル円上値重い(NY時間)
NY株式・債券市場が休場となる中、ドル円クロス円ともにじり安推移。ドル円はNY時間早朝に発表された米経済指標の下振れや、「中・ロ外相が北朝鮮について協議」との報道から朝鮮半島情勢への懸念が強まり108円53銭付近まで下落。また、クロス円もユーロ円が115円19銭付近まで、豪ドル円が82円18銭付近まで軟化するなどリスク回避の円買いがやや優勢に。一方、ユーロドルは1.0615前後で揉み合いとなっている。4時24分現在、ドル円108.543-573、ユーロ円115.196-216、ユーロドル1.06116-124で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年04月15日(土)04時18分
ユーロオーダー=1.0600ドル 買い、OP極めて大きめ
【※オプションの日付表記を一部修正します。】
1.0800ドル 売り
1.0750ドル 売り
1.0710ドル 超えるとストップロス買い
1.0700ドル 売り、OP18日NYカット大きめ
1.0680ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.0650ドル OP18日NYカット非常に大きめ1.0614ドル 4/15 4:08現在(高値1.0630ドル - 安値1.0606ドル)
1.0600ドル 買い、OP18日NYカット極めて大きめ
1.0560-80ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.0550ドル 買い
1.0530ドル 買い厚め
1.0500ドル 買い・割り込むとストップロス売り大きめ
1.0400-20ドル 断続的に買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月15日(土)02時25分
NY午後、米株・債券休場で派手な動きないがクロス円は円じり高
NY午後、為替は米株・債券市場が休場のなか、派手な動きはないがクロス円は円じり高となっている。ユーロ円は昨年11月11日以来安値115.30円をつけた。ポンド円は136.01円、スイスフラン(CHF)円は108.08円、NZドル円は75.97円、加ドル円は81.51円までじわりと水準を下げている。ドル円は108.57円、豪ドル円は82.24円と安値は変わらないものの戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月15日(土)00時10分
■LDNFIX=弱い米指標でドル安・円高
【※タイトルの表記を修正します。】
NY午前は、米3月消費者物価指数が前月比ベースで-0.3%と、2016年2月以来のマイナスとなったことを受け、昨年11月17日以来の安値を108.57円まで更新した。同コアも-0.1%(予想 +0.2%)、同・小売売上高は-0.2%(同 -0.1%)、同・除自動車が±0.0%(同 +0.1%)と弱かった。
クロス円も円高推移。ユーロ円は一時115.35円と昨年11月11日以来安値。ポンド円は136.04円、スイスフラン(CHF)円は108.14円まで水準を下げた。資源国通貨も、豪ドル円が82.24円、NZドル円は75.99円、加ドル円は81.52円までじりじり円買いが進んだ。対円でのドル安に連動して、ユーロドルは1.0630ドルまでドル安・ユーロ高。他通貨も対ドルで底堅く、ポンドドルは1.2530ドル、豪ドル/ドルは0.7582ドル、NZドル/ドルは0.7008ドルまでじり高。ドル/加ドルは1.3311加ドルまで加ドル高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、強含み 141.03円まで上昇(04/22(火) 09:06)
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比168.78円安の34111.14円(04/22(火) 09:01)
- ドル・円は主に141円を挟んだ水準で推移か、米国株安を意識してドルは伸び悩む可能性(04/22(火) 08:42)
- ドル円 140.70円付近、SGX日経225先物は34075円でスタート(04/22(火) 08:34)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.85%高、対ユーロ0.18%安(04/22(火) 08:19)
- NY市場動向(取引終了):ダウ971.82ドル安(速報)、原油先物1.60ドル安 (04/22(火) 08:18)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(04/22(火) 08:06)
- 東京為替見通し=米トリプル安継続か、為替操作言及やFRBの独立性懸念が重し(04/22(火) 08:00)
- 米3月景気先行指数は予想以上に低下、今後の成長減速を示唆(04/22(火) 06:41)
- 本日のスケジュール(04/22(火) 06:40)
- 円建てCME先物は21日の225先物比105円安の34155円で推移(04/22(火) 06:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続落(04/22(火) 06:06)
- 4月21日のNY為替・原油概況(04/22(火) 04:50)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ(持田有紀子)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)